脳辺雑記帖 (Nohhen-zahts)

脳病と心筋梗塞を患っての独り暮し、Rondo-Nth の生活・世相雑記。気まぐれ更新ですが、気長にお付合い下さい。

家族性高コレステロール血症、またはレパーサ。

2019年01月28日 12時58分17秒 | その他の病気
4年前の1月、私は急性の心筋梗塞となり同年3月と併せて、2度の
心臓カテーテル治療を受けた。この間、大学病院に3ケ月に1度通院
し検査と投薬治療を続けているが、心臓血管系の疾病では予防が欠か
せない。特に、悪玉コレステロール(LDL)値は、70mg/dL程度に下
げる必要がある、と医師はいう。

ところが、私のLDL値はこの4年間、高脂血症の薬を最大に飲んで
も100以下に下がったことがない。亡き父も心臓血管系のヒトで心臓
バイパスをやっているが、どうも遺伝原因による家族性高コレステロ
ール血症(多分ヘテロ型)だということで、皮下注射でLDLを下げる
治療法に切り替わった。

この皮下注射は「レパーサ」という新薬で、自宅で自己注射も可能。
おととい、大学病院の処置室で看護婦さんに指導されながら、自分で
注射をやってみた。これは腕に針を刺す注射法ではなく、デジカメを
一回り小さくした、軽いプラスチックのボックス(オートミニドーザ
ー)に、薬液の入ったカートリッジをはめ込み、ボックスごと、お腹
又は太ももに粘着テープで張り付ける、というものである。

カートリッジの薬液は9分間かけて皮下に注入される。その間、ラン
プが点灯したりブザーが鳴ったりと作業の経過が確認できる。オート
ミニドーザーを張り付けたまま、少しの日常動作は可能であり、痛み
はほとんどない。最初に針が刺さる感じが少ししただけである。

レパーサを投与された翌日は、何となく体が軽く動きやすい気がした。
自分の体質に合っている薬かもしれない。但し、おカネはかかる。
1回420mgの注射が28日分で、保険適用だが1回の注射で1万3千円
位掛かる。今後はこれが続くと思うと、頭のイタイ出費である。

高脂血症の服用薬は大分減らされたが、レパーサが効いているか確認
のために1か月後に大学病院に検査に行き、以後は近くの開業医にこ
の治療法を引き継いで貰う方針である。自宅で自己注射すれば診療報
酬も少しは下がるだろうが、出費も通院回数も増え面倒臭い話である。

考えてみれば、亡き父も、私と同じような体質のはずだったろうが、
80の歳まで、冷暖房もなく今の季節なら寒風吹き晒す工場で働いて
いた訳である。我が身に引き比べて、父の偉丈夫と強い意志、偉大さ
をさえ感じる。親とはやはり、敬うべき何かだと思いを新たにした。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 対話か、スローガンか。 | トップ | きょうだい間、不動産相続。 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

その他の病気」カテゴリの最新記事