大好き!野菜の時間

野菜自給率100%を目標に無農薬栽培しています。

蔓ありインゲンのタネまきと発芽?

2013年04月12日 | インゲンマメ
2013/04/05~10

本日、1本目の記事です。

インゲンのタネまきをしました。

超苦手!!
今までポットまきは何度挑戦しても、
一度も成功したことがありません。

さて今年は…



■タネまき 4月5日

初めて「蔓あり」に挑戦です。



セルトレーにへそを下にして播きました。



栽培予定は8株くらいなんですが、
念のため倍以上の20粒をまきました。

いつものリビングの窓際で加温して発芽を待ちます。






■発芽 4月8日

なんと3日で発芽してきました。





徒長防止のため加温をやめます。
今年は上手くいきそう。


でもね、


その後、2日経っても…





あまり変化なし。
インゲンの発芽ってこんなもの?

やっぱり今年も失敗?…不安が募ります。

早く双葉が開かないかな。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ニンジンが発芽 | トップ | 育苗中の苗の様子 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿