大好き!野菜の時間

野菜自給率100%を目標に無農薬栽培しています。

サトイモの芽出し

2013年04月10日 | 里芋・ショウガ
2013/04/07


サトイモの芽出しを始めます。

昨年は十分芽出しせず畑に直植えしたら、
半分くらい腐ってしまい、困ったので
今年は十分芽出ししてから植え付けようと思います。


畑に埋めて保存していたサトイモ(石川早生)、
先日掘り出してみると
腐っていたものもあったけれど、そこそこ良い状態のものもありました。



これを種イモとして芽出しすることにしました。

大きめのポリポットに1個ずつ
もみ殻と培養土を半々くらいに混ぜて
植え付けました。





6ポット。
ちょっと少ないな。

追加で赤目大吉(セレベス)の種イモを4個購入。



全部で10ポットです。



赤目大吉(セレベス)には赤のテープを貼っておきました。


約1ヶ月、陽の当たる窓辺など暖かい場所に置いておきます。
芽が地上に出てきたら畑に植え付ける予定です。


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「三重なばな」終了 | トップ | ニンジンが発芽 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (らうっち)
2013-04-10 07:50:51
おはようございます♪
やっぱり芽出ししたほうがいいんですね。
昨年の植え付けは、芽出しせずに植えたら全部撃沈でした。
今年は、一手間掛けなくてはいけないですね。
mizko_okan (らうっちさんへ)
2013-04-12 07:06:36
コメントありがとうございます。

芽出ししておかないと
芽が出るのに時間がかかるので、
腐っていて芽が出ないって分かったときには
もう時期的に遅くっなってしまいます。

昨年はポット苗を購入するハメになってしまいました。
今年はポットでの芽出し、
上手くいってほしいです。

コメントを投稿