大好き!野菜の時間

野菜自給率100%を目標に無農薬栽培しています。

秋ジャガ 追肥と土寄せ

2016年10月07日 | ジャガイモ
2016/10/05・06


日照不足で徒長気味の秋ジャガ「アンデスレッド」、




(再掲)

風で倒れないように
台風が来る前に追肥と土寄せしておきました。





で、台風通過後の本日10/6の様子です。





快晴です。
土寄せのおかげで倒れることもなく、被害なしです。
ちょっとはガッチリして見えませんか?

蕾が見え始めるころ、
2回目の土寄せ予定です。




















コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ニンニクの植え付け(つるつる... | トップ | ダイコン3種、間引き・土寄... »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
品種は? (atcchin)
2016-10-07 11:14:38
こちらも立派ですね。
わが家では例年より半月ほど植え付けが遅れたのでいま発芽しています。
今年も霜が早く降りないことを願うばかりです。
返信する
はじめまして (ぞえ)
2016-10-07 16:18:00
秋ジャガイモを別品種ですが栽培しています。
今朝、芽かきしましたが、仕事で土寄せまでは至って
おりません。参考にして明日にでも行いたいと思います。
秋は初めてなので何かと参考にさせて頂きます。
返信する
mizko_okan ( atcchinさんへ)
2016-10-08 12:00:52
コメントありがとうございます。

品種は「アンデスレッド」です。
今年収穫したものを種イモに使いました。

こちらは8月中に植え付けられたので、
霜が降りる前に収穫できそうです。
昨年は植え遅れたので
逆さ浅植えにしたり、
霜が降りる頃に不織布で覆ったり、
苦労しました。
でも、何とか収穫できましたよ。
返信する
mizko_okan (ぞえさんへ)
2016-10-08 12:05:48
初めまして。
コメントありがとうございます。

こちらも秋ジャガ3年目です。
春に収穫したアンデスレッドがいつも早くに芽を出してくるので、
試しにそれを種イモにして秋ジャガ栽培を始めてみました。
結構これがいい感じで、たくさん収穫できたんですよ。

まだまだ経験は浅いですが、
よろしくお願いします。
返信する

コメントを投稿