大好き!野菜の時間

野菜自給率100%を目標に無農薬栽培しています。

エンドウのタネをまきました。

2011年11月24日 | ソラマメ・エンドウマメ
サトイモの収穫を済ませると
すぐに石灰をまいて耕転、肥料、熔リンもまいて耕転。
エンドウの畝の準備をしました。

たった1日おいてのタネまきですが……
大丈夫かなー。

エンドウは酸性に弱いので、
マルチをする前にpHをチェック。
なんと平均6.2
エンドウの発芽好適pHは6.5らしいです。
ちょっと石灰足してからマルチをしました。



まいたのは……

つる有りスナックえんどう



実取りえんどうグリーンピース



株間、列間とも40cmで16穴
1穴3~4粒まきました。
去年の残りの種なので、ちょっと心配。





ふるった土で覆土、たっぷり水をまいて
不織布べたがけ、寒冷紗トンネルで発芽を促します。
鳥害対策も兼ねて。



上手く発芽してくれるかなー。

昨年は、豆類初栽培。
鳥害なんて知らなくて、不織布も寒冷紗もなし、
鳥にタネを食べられほぼ全部消滅した苦い思い出が…。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「やんちゃまき」のレタス、... | トップ | プランターのイチゴが元気です。 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿