大好き!野菜の時間

野菜自給率100%を目標に無農薬栽培しています。

「九条ネギ」をコンパニオンプランツに。

2013年05月22日 | ネギ
2013/05/13



4/14に九条ネギを撤収



吊るして干しておきました。




コンパニオンプランツとして
ウリ科の野菜の株元に植え付けました。

小玉スイカ




キュウリ


カボチャ


ズッキーニ


土壌病害を防ぎ、生育を促進するそうです。


こちらは再生用です。



そうめんの薬味くらい収穫できればいいな。



夏を乗り越えられた古株は
7月下旬に掘り上げ、
束ねて軒下など日陰で約1ヶ月間吊るして干しておきます。

そして、
また、9月に干しネギ苗として植え付けます。


「九条ネギ」って本当に便利な野菜ですね。













コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ズッキーニの初収穫 | トップ | トウモロコシ(1)に追肥(1) »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (すー)
2013-05-22 23:25:17
お~、さすが、コンパニオンプランツのネギが九条ネギなんですね。(土地柄なんとなく…)
ちなみに、うちは下仁田ネギなんです。(笑)

九条ネギは何回も収穫できるので好きです。(^^)
返信する
mizko_okan (すーさんへ)
2013-05-25 09:44:56
コメントありがとうございます。

下仁田ネギがコンパニオンプランツですか…
贅沢ですねー。

九条ネギは年中栽培しています。
しかも、古株利用なので元手いらずで助かってます。



返信する

コメントを投稿