大好き!野菜の時間

野菜自給率100%を目標に無農薬栽培しています。

イチゴの苗作り②(育苗定植)

2013年09月02日 | イチゴ
2013/08/31


収穫の終わった株を親株として育苗してきたイチゴの苗作りがいよいよ終盤戦です。

苗作り①(親株確保)6/2→こちら





親株から出た最初の苗を除き、2、3番目の本葉3枚ぐらいの苗を切り取り
苗床に仮植してさらに育苗します。

苗が約70株採れました。



株間15cm、4列植え。
出来るだけ丈夫な根の多い物を選んで育苗定植しました。
植えつけるときは、浅植えにして芽を埋めないよう注意します。
(苗の仮植床は、あらかじめ石灰、堆肥、肥料を施し、良く耕してあります。)



すべてのランナーを切り離して親株だけ残りました。



この親株は処分です。



活着までダイオネットで日よけ。



10月下旬にはこの苗を本定植する予定です。












コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« トウモロコシ支柱の補強(蔓あ... | トップ | 大根の畝など、いっきに準備 »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
日々凌ぎやすくなってきました。 ( yosihira)
2013-09-02 14:35:38
農家で出荷している野菜 出荷直前まで消毒し 回数半端じゃ無いですから・
薬かけない所が有るので どうしてと聞くと これは自宅で食する分との事
こんなの有りと言う感じ、(笑)これが現実ですから、

野菜の自給率100%目標 十分達成されて居ると思いますが・
無農薬で作り 作業工程品質品数 全て申し分無いですかから、
こんな野菜作りたい この方法良いね、これでやってみよう、
菜園仲間3人我が家に集えば何時もこの話 今後も参考にさせて貰います。
返信する
mizko_okan (yosihiraさんへ)
2013-09-07 07:15:20
コメントありがとうございます。

野菜の自給率100%目標、ほぼ達成しています。
だって…
料理も私がしているので、
とれる野菜でできるメニューにしますから。
ひょっとして毎日同じメニューばかり…?かも。(笑)
返信する
いちごの苗 (あかさたな)
2013-09-10 06:27:53
初めまして。今年から神奈川県で家庭菜園を始めた1年生です。

いちごの苗ですが、育苗定植後の状況はいかがでしょうか。
私も6月にいちごの苗を頂いたので、畑に植え、その後子苗が出来てきたので、2週間ほど前に畑やベランダのプランターに植えつけましたが、管理が悪かったのかなんと全て枯れてしまいました。

まだ、全ての子苗を定植しておらず、親株からランナーが伸びたまま、畑に活着しているものもあります。いっそ、このままランナーがついたままの状態にしておいて、11月もしくは年が明けた状態で定植するのがいいのではないかと思っているのですが、そのようなやり方だとうまくいくのでしょうか?

もしよろしければご教示頂けますとありがたいです。よろしくお願いいたします。
返信する
mizko_okan (あかさたなさんへ)
2013-09-12 01:33:18
はじめまして、
コメントありがとうございます。

イチゴの苗、残念でしたね。
うちもいままでポットで苗取りしていましたが、
昨年は輪班病が出てたくさんの苗をダメにしてしまいました。
今年は畑に地植えで順調です。
水やりがラクです。

*ランナーがついたままの状態にしておいて、11月もしくは年が明けた状態で定植する・・・
私はやったことがありませんが、
ご近所のベテランおじさんはこの↑方法で栽培されていますよ。
今年は暑いし、雨が少ないので
親株からランナーが伸びたままの方が枯れなくていいかもです。

頑張ってください。




返信する

コメントを投稿