大好き!野菜の時間

野菜自給率100%を目標に無農薬栽培しています。

ニンニクスプラウト 最近はやりの水耕栽培で

2017年10月10日 | ニンニク
2017/10/06


ニンニクの植え付けが無事終了しました。
タネ球の皮をむいて、なるべく大きなものを選んで植え付けたので、
選抜から漏れた小さめの鱗片がかなり残りました。


それを使って、ニンニクスプラウトを水耕栽培することにしました。



*スプラウトって?
スプラウトとは、発芽直後の植物の新芽のことで、発芽野菜のことを言います。
植物が発芽し成長を始めると、大きく成長する為に必要な栄養を最も豊富に含んだ状態になります。
種子や新野菜よりも栄養や酵素がたっぷり含んだ状態がスプラウトです。

昨年栽培できたニンニクスプラウト
昨年の栽培の様子→こちら


収穫後のニンニクスプラウトは、根から葉までまるごと食べることができます。
代表的な食べ方としては、素揚げや天ぷらです。

透明容器に
パーライトとゼオライト(根腐れの予防)をいれ水を張ります。
そこに鱗片を埋めました。



陽当たりの良いリビングの窓際で栽培です。



露地栽培のように、大きなにんにくを作るのではなく、
芽が出て10~15cmくらいまで成長したら、それを収穫して食べます。

楽しみ!




コメント (5)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「サラダ水菜」「青梗菜」の... | トップ | ニラ 捨て刈り »
最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (えみこ)
2017-10-10 20:50:01
いつも参考にさせていただきお世話になっております。写真のはじっこにうつってるサボテンに目がとまりました。私もサボテン大好きです!
返信する
mizko_okan (えみこさんへ)
2017-10-13 09:26:54
コメントありがとうございます。

うちはリビングで育苗中の苗は
観葉植物とおんなじで鑑賞します。
可愛いですよ。

サボテンは手間がかからないので
ちょこっとおいてます。
あまり詳しくないですけど。

返信する
Unknown (ニンニ君)
2017-11-08 21:41:39
いつもブログを見て参考にさせてもらってます。
ニンニクスプラウトの作り方で質問させてください。

透明容器は底に穴をあけたりしますか?
ゼオライトとパーライトの比率はどのくらいでしょうか?
ゼオライトはパーライトと満遍なく混ぜ合わせてますか?
水は容器にどのくらい入れるのでしょうか?
液肥は使ったりしますか?

こんなにキレイにニンニクスプラウトができるなら自分もやってみたいです!

返信する
mizko_okan (ニンニ君さんへ)
2017-11-10 10:03:44
コメントありがとうございます。

遅くなりましたが、
質問にお答えしますね。

*透明容器は底に穴をあけたりしますか?
…開けていません。

*ゼオライトとパーライトの比率はどのくらいでしょうか?
…水耕栽培はパーライトだけでいいのですが、
たまたまゼオライトが残っていたので、混ぜてみました。なのでどれくらいの比率かは?です。
ゼオライトは少量です。

*ゼオライトはパーライトと満遍なく混ぜ合わせてますか?
…はじめはゼオライトは底に敷いていたのですが、何回か、使いまわししているうちに混ざってしまいました。
使いまわすたびに簡単に水洗いするので。

*水は容器にどのくらい入れるのでしょうか?
…少なめがいいようです。
そこから3㎝くらいがイメージ。
その後、時々ちょっと追加するくらいです。

*液肥は使ったりしますか?
…はじめは使ったりしてましたが、
ついつい忘れて、
なので、ほとんど使っていません。

室内で簡単に栽培できますよ。
衛生的だし、ぜひ作ってみてください。
天ぷらが最高に美味しいです。



返信する
Unknown (ニンニ君)
2017-11-12 22:23:23
mizko_okanさん

丁寧にご返事下さり有難うございました。
ニンニクスプラウトで天ぷらやってみます!
返信する

コメントを投稿