宮原教育の窓

有田市立宮原小学校(和歌山県)の公式ブログです。

なごみ訪問 ~4年生~ (^_^)

2016年06月23日 | ブログ

昨年度からの取り組みです。

4年生の総合的な学習の時間のメインは「なごみ訪問」(福祉学習)

デイサービスに来られている利用者さんたちに歌やゲームとおしゃべりで元気を届けるプロジェクト?です。

下の写真は昨年から大事に受け継がれてきているテーマ

初めは歌で元気を届けることからスタートしました

そして、今では、リクレーションにも力を入れています

 

 

では、その様子を

まずは、しつけ三原則が実践できていることから

美しい靴の並べ方です

交流メニュー

総合司会さんが始めの言葉を言います。

交流は歌から始まります

歌係さん

歌は「スマイル・アゲイン」「赤い屋根の家」

 

 

表情がいいですよね

 

  

ぼくたち・私たちの気持ち、利用者さんに届いてるかな

 

 

伴奏はギターが得意な担任の先生

自己紹介中

 

利用者さんの名札は、その場で名前を聞いて子どもたちがつくります。

 

 

リクレーションに移ります

 

クイズ、グループ対抗戦

 

利用者さんを交えてみんなで考えます。

 

 

 

 

どうかな?合ってるかな?

ヤッター、正解

 

そして、5問行った結果は・・・

5班が最下位 罰ゲームです

5班の子どもたちに仮装していただきました

仮装中

 

案外、喜んでたりして

 

仮装して練り歩き

 

 

大うけでした

 

次のゲームは的当てゲーム

 

利用者さんとのコミュニケーションが自然に進みます

 

 

 

いよいよ、最後のプレゼントタイム

  

 

 

プレゼントを大事そうに見つめてくれています

お世話になった有田市社会福祉協議会職員さんからの言葉

総合司会の子どもたちから挨拶があり、最後に「ありがとうございました」

 

利用者のみなさんから拍手をいただきました

玄関で

 

子どもたちは、利用者のみなさんに元気を届けることができたと思います

実は、元気を届けるだけではありません。

この交流をとおして子どもたちもたくさんのことを学びます。

担任の先生が職員室に戻ってきて、「日頃と違う姿が見られたなあ」「成長を感じるわあ」「涙が出そうやった」と話していました。

準備やふり返りを含めて、子どもたちは大きく成長したことでしょう。

利用者のみなさん、関係者のみなさん、本当にありがとうございました