銀の人魚の海

日々の思いを好きに書いています。映画、海外ドラマ、音楽、本。
スヌーピー、ペコ、NICI、雑貨グッズ画像。

レジェンド・オブ・フォール ★★★

2024-05-14 | ま行~わ行 旧作映画観賞

95年、エドワードズウィック監督。

Bピット、AホプキンスJオーモンド。

オスカー作品賞受賞しているよう。

1900年初めから、モンタナ州の家族、妻は出ていき、息子3人。

40年位の大河ドラマ。原作があるので、本がいいかも。

先住民の語りで、できている。

評価は高めがほとんだが、気持ちがわかりりにくかった。

特に女性、スザンヌ、父母は死亡。

男4人の中で、何を考えて一緒に暮らしたのか・・

父は元軍大佐、先住民との戦いがいやで辞め、モンタナで暮らす。

妻は不満で3人の息子を残し出ていく。

父、息子は先住民と一緒に畜産業をする。

厳寒の冬、広大な自然相手の生活が続く。

トリスタン役、ブラピの演技は素晴らしい。若い頃がいい。

今なら気分障害と呼ばれる疾患だろう。

フラッと出ていき、数年帰らない。急に気分が高揚する。

一次大戦、英に3人は援軍に行き、末っ子サミュエルは戦死。

父と待っていたフィアンセ、スザンヌ。

彼女の気持ちが、はっきしない。

長男、アルフレッドはスザンヌが好きで、

結婚しようというが、トリスタンと1回関係を持つ。

スザンヌ、何を考えているの?

禁酒時代の裏、町の発展などいろいろな事を詰めすぎている。

ラストの自殺も急に何で?つまらなくはないが、

人物の心理が余り描けていない。

さすらい人、トリスタン、ブラピの映画といってもいい。

クマとの闘い、大自然、先住民の占い、

頭の皮をはぐなどの映像は、興味深い。

 


映画監督 山崎貴の世界 少年は夢を追い続ける NNNドキュメント

2024-05-14 | ドキュメンタリー NNN、Nスぺ、ガイア、BS世界のドキュメンタリー~など

13日放映。アカデミー賞受賞、ゴジラの監督ドキュメント。

TV信州制作。長野、松本市。

山が見える自然の中で4人家族、妹、で育つ。

59歳。父母、80代後半、ともに健在。

小さい頃から映画が好き。「ゴジラ」をみに行ければ、

もう映画へ行かなくてもいいと、連れていってもらう。

SFが好き「SW」「未知との遭遇」なども好き。父母は自由に育ててくれた。

県立高校では映画研に入り、一人でいろいろしていた。

卒業後、阿佐ヶ谷美術学校へ、その後映像制作会社「白組」に入る。

美術学校の費用は父が通常の仕事後、

夜、パン工場で働き工面してくれた。

これは、すごい!専門で美術系、学費高く家賃も必要。

父の愛情があるからこそできた。

高校で撮った短編映像が流れた。主演は監督。

ずっと白組で映画制作をしている。

気さくな方、年下の意見、考えもしっかり聴く。

上から目線はない。

ハリウッドではFSXだと千人のスタッフ!

ここでは30人だっけ?千人ってなんでそこまで。

無給で働くバイトも入れてか・・

~重さがない感じ。ゴジラ、知らないのでよくわからない。

「オルウェイズ3丁目」シリーズはみている。

家族が、確か妻も映画監督。そうだった。阿佐ヶ谷で同窓。

50前、遅い結婚。妻は岩手出身。

信州の自然の中で生まれ育ち、親の理解の中、

自分の夢をつないでいった。

これからも活躍してね、といいたい監督。

 


都心 9時からほぼ快晴

2024-05-14 | 日々の雑感

昨日は1日雨で湿気がひどかった。

夜遅くまで降り、大雨でザザー降りより、

1日シトシト雨、湿度があがる。

午前、ピアノ鍵盤はベタベタは直っていた。

このところ、ブラームスは少しお休み、

バッハ、ベートーヴェンを弾いている。

ハ長調のソナタ、3番。ハ長調でいいかと1楽章、やっと

何とか弾けている。これ「悲愴」よりレベル、下とあったが

弾きにくさは上・・弾きにくいか所が幾つか。

難易度はある程度しかあたらない。

そして長い、1楽章11ページ、あと1か月弾き、2楽章へ。

3番は全ソナタで、2番目に長い曲だとあとでしった。

32曲ソナタは2曲以外(ソナチネレベル)

すべて難しいと思っていればいい。

なので2楽章までか・・


大阪市 1位 どうなってるの・・

2024-05-14 | 日々の雑感

少し前新聞にも掲載。

大阪は、コロナ前に保健所も減らし、手が足りなくなっていた。

大阪、高齢者が多く高いのはわかるが、1万に近くなる。

かなり大変。さらにあがるだろう。

100歳の国の宿命・・今後どうなるか・・

介護保険破綻に?

〇厚生労働省は14日、65歳以上の高齢者が支払う介護保険料を発表し、

大阪市の保険料の基準額は月額9249円で、全国で最も高くなりました。

全国2位は大阪府守口市の8970円、全国3位は大阪府門真市の8749円でした。


大学教授 こそこそ日記

2024-05-14 | 本、雑誌

三五館シンシャ。シリーズもの。10冊位読んだ。

多井学著、匿名。62歳。N県生まれ。現在KG大学教授。

関西学院大学だろう。多分奈良出身。

すべて事実を書いたので匿名、多少、脚色あり。内幕物。

日米の大学を卒業後、カナダで修士号取得。

銀行員を経て、関西のS短大選任講師としてスタート。4年在籍。

ここは学生のレベルが低かった。

公募などを多数するが、なかなか内定しない。

運よくT国立大学に入れた、富山大か?5年在籍。

その後、私大KG大学教授が通り、24年勤務中。

息子二人がいる。妻は50代でガンで急逝。

軽い鬱、パニック障害になる。

息子たちの支えで何とか勤務可能に。

大学には多数の役職がある。教授以外に専任、特任、客員など。

待遇、年収も差が大きい。

離婚後、独身で性欲満々、セクハラだらけの教授、特に飲酒時。

これは政治家同様(^_-)-☆

会議の回数、交通費、お弁当が出るかなど、小さい事も書かれている。

近い親族、二人とも他界したが、都内大学教授が二人いた。

少し話を聴いてもいる。どの大学でも内幕は多彩。

このシリーズもの、ヒットしている。次は何の職種か・・