メカロクの写真日記 3

花/虫/鳥 を 中心に据えた 写真日記で 「メカロクの写真日記 2」 の 後継ブログです

160203/04_烏川/多摩地区某所-1 <白鳥-1>

2016年02月28日 | BORG 作例 (鳥)
「160201-04_冬鳥撮影行(埼玉/群馬)」シリーズ、昨日完結の「160203_多々良沼 と その周辺」シリーズの後継は、次とその次の訪問地での作例を扱う「160203/04_烏川/多摩地区某所」シリーズとし、今日から2回と2枚は、埼玉県高崎市と玉村町の境界近くを流れる烏川に掛かる岩倉橋の下流で撮った、「白鳥」の特集とします。

なお、「速報」では、「160203-04_烏川」シリーズと「160204_多摩地区某所」シリーズとを分けるように記述しましたが、多摩地区某所での撮影分が僅少のため、両者を合体して上記シリーズ名とすることにします。

1.群馬県高崎市・烏川 160204
  飛翔 <コハクチョウ(小白鳥)>
  OLYMPUS E-P5
  BORG 36ED 200mmF5.6+1.1xDG(補正レンズ) <220mm/F6.1>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像
撮影時刻は 6:55。 未だ陽が昇っていないので、発色はイマイチです。


2.群馬県高崎市・烏川 160204
  飛翔 <コハクチョウ(小白鳥)>
  OLYMPUS E-P5
  BORG 36ED 200mmF5.6+1.1xDG(補正レンズ) <220mm/F6.1>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像
BORG 36ED+1.1xDG の合成焦点距離 220mm では長過ぎて、群の全体が画面に入りませんが、崖の上から撮っているため後ろに下がると白鳥が見えなくなるので、それもできません(涙)


3.群馬県高崎市・烏川 160204
  飛翔 <コハクチョウ(小白鳥)>
  OLYMPUS E-P5
  BORG 36ED 200mmF5.6+1.1xDG(補正レンズ) <220mm/F6.1>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像
1・2枚目から3分後、空が赤く焼けて来ました。


4.群馬県高崎市・烏川 160204
  飛翔 <コハクチョウ(小白鳥)>
  OLYMPUS E-P5
  BORG 36ED 200mmF5.6+1.1xDG(補正レンズ) <220mm/F6.1>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像
4・5枚目の撮影時刻は 9:02。
何回か同じような機会はありましたが、ピントが先ず先ずだったのは、この1回の連写で得た3枚のみでした(汗)


5.群馬県高崎市・烏川 160204
  飛翔 <コハクチョウ(小白鳥)>
  OLYMPUS E-P5
  BORG 36ED 200mmF5.6+1.1xDG(補正レンズ) <220mm/F6.1>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像


6.群馬県高崎市・烏川 160204
  飛翔 <コハクチョウ(小白鳥)>
  OLYMPUS E-P5
  BORG 36ED 200mmF5.6+1.1xDG(補正レンズ) <220mm/F6.1>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像

最新の画像もっと見る

コメントを投稿