社員のおしゃべり

日々の生活の中でのできごと

納め方…納め時・・・

2020-02-14 11:31:59 | 楽しく楽しく

「断捨離」と言う言葉が流行し、何もかも処分の方向をよしとする向きがある。

私はあまりと言うか、ほとんど該当しない一人。

しかし、最近、お付き合いについて先人の方々のあれやこれやを見せていただく中で、感じることがある。

年末に一生懸命に作るお節料理は一体いつまで作るのかな、作れるまで体力の続く限り?・・・などと思ってみたり、年賀状は一体いつまで出すのかな?少しずつ限定していくべきなのかな? 御不幸があって、お参りはどの程度まで行く必要があるのか、いかほど包むべきなのか?

ちょっと前までは考えもしなかった。

まだまだ外で仕事をしているのであればこのようなことは考えないだろう。

「わが家は年末から年始に旅行に行くことにしているよ」と言う友人が二人いる。 私より10歳から15歳くらい上の方々だ。 年賀状については、ご高齢の方々からは「来年からは失礼したい」と言うご挨拶を頂いくようになった。

御不幸の折には「お参りはするけれど、どなたでも3,000円しか包まない」と言う友人もいる。

確かに年齢にもよる、生活している状況にもよる・・・。

生きているといろんなことがあり、様々な納め方、納め時があるものだ。

***********   岩国市、周南市、下松市、光市、防府市、山口市、柳井市、その他周辺地域の不動産に関してはご相談ください。⇒山口県岩国市岡村不動産鑑定事務所 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 残念だけれど | トップ | 多少本物? »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

楽しく楽しく」カテゴリの最新記事