まーや☆旅に出る

愛娘まーやの毎日とママの思うことをつれづれに・・・

過酷なキャンプ パート2

2008-09-30 21:49:18 | お出掛け&イベント
週末は非常に寒かったですね。。。11月並の気温とか

そんな中 ニセコにキャンプに行ってました


1週間前は5連休を取り、京都・大阪に旅行したのですが、
残暑厳しくこの夏ほとんど経験しなかった30℃超えを体験し、
次の週はニセコで5℃ですよ

旅行は後日ゆっくりしますが・・・

この冬並の気温にが降り続けまたもや過酷なキャンプだったのです


前回8月末にドローム行った時は9月下旬並の寒気が入ったとかで、
夏なのに震えてキャンプしてましたが、
今回9月末のキャンプを企画した時も「ドロームと同じくらいなら耐えられるね!」・・・と

しかし、また1ヶ月先の寒気がやって来たんだから


毎度お馴染みのイトコ連中なので大所帯。
バンガロー1つに女子供が寝て、男はやっぱりテント寝。
寒いの予想してダウンコートに手袋、マフラー、ホッカイロの冬装備で挑み、
でもなんとか凌げたのはバンガローにストーブがついてたから

無かったら速攻帰ってました、私


  五色温泉行って温まった後。


バンガローの外には屋根付きの食事スペースもあって

本当はテントサイトは別場所なんですが、
降り続くの中テントもタープも張れなくて、
雨が止んだ合間に隣にテント一張り、男達の寝床確保




 

 センターハウスには炊事場と食事スペースがありジャズが流れとっても素敵
横にはトイレと洗面スペースもあり設備は



あっ言い忘れましたが、ここは 『 ニセコ サヒナ 』 キャンプ場です。




山の眺めもとても雄大で癒されます


このキャンプの主たる目的は・・・ 実は 山登り

男連中と私の友人ノリちゃんが ニセコアンヌプリ に挑みました。

写真ではあまり寒さが伝わらないと思いますが、
平地でもみぞれ混じりのが降ったので、

山頂はというと・・・




もう雪山です 


なんとか無事帰ってきて良かったよ


待っていた女性陣はカレーを仕込み、
子供達は大いに遊んでました。


  2段ベットの上でテント






犬と戯れるまーや     




土曜日朝から山に登るため、
金曜日は仕事終わってから寝るためだけにニセコに向かい2泊しました。

次の日朝早いのに男5人2時間足らずでビールの他、ワインを3ℓ も飲み干し、
酒が足りなくなるという事態に

こののんべ連中、前回同様またもやワインでもめ、
買出しに行きましたよ





2日目の夜はあまりの寒さにビールは減らず、
ホットワインにして飲んでました
   (アルコール飛んでるんじゃないかしら





日曜日は帰るだけと思いきや予想外の楽しみが




SLニセコ号に乗ってきました

ニセコ駅~蘭越駅の間だけですが、大人も子供も大満足






 まーやもずっとSL乗りたいと言ってたから大喜び




車内では車掌さんの格好で記念写真  

ぶかぶかやなぁ~ 



最後はスイーツで締めて・・・


高橋牧場の 『ミルク工房』 へ 


 以前で見て行きたかったのよね





寒いのにもかかわらずジェラートをほお張り、
おみやげにシュークリームとプリンを並んで買いましたよ


 シュークリームめちゃ旨

甘ったるくないよ



盛り沢山でとても楽しかったけど、こんな寒いのはもうコリゴリ

おうちに帰ってとてもホッとしたのでした















大運動会

2008-09-16 23:04:28 | お出掛け&イベント
日曜日、秋晴れの中まーやにとって初めての運動会でした。

まーやはなんだか運動会を理解してない様子でしたが
ママは気合入りまくり ワクワクしてました。
パパはというと・・・
抽選席が外れたので「朝から並んでよ」と言うと
「え~っ めんどくさっ」だって   
あのさぁ、第一子の初めての運動会なんだからもう少し気合いれようよ



金曜日、幼稚園から帰ってくると滝のように鼻水を垂らし
「運動会の前に風邪引いちゃったかよ~」と焦りましたが、

夕方にパパの方のおばあちゃんから  きて、

『運動会 朝早いから前の日から泊まらせてもらうね』と。

それを聞いたまーやは大喜び

『おばあちゃん2回泊まるって言った?1回? 2回でしょ!』と大興奮
鼻水もピタッと止まりました

病は気からですね

その後、頼んでも踊ってくれなかったお遊戯を披露してくれて、
ママが夕食の支度してる横で何度も歌いながら踊りの練習。

おばあちゃん来るとなると気合の入り方が違うね~


   はしゃぎまくり






さて運動会の種目はというと・・・『かけっこ


一番小柄だし、運動神経抜群ではないのでまぁ遅いだろうとは思ってたけど・・・

バンと鳴ってもぼーっと立ち、先生に背中を押されて走り出し

一生懸命走ってたけどやっぱりビリっけつ

けっこう笑えました


ゴールした後だけど  






お次は 大好きなお遊戯

  とっても上手でしたよー




最後は親子競技で 玉入れ 

パパと一緒に頑張りました 




結果は年少4クラス中 4位 

それでも クラス代表でトロフィー頂きました 







そして頑張ったので 全員に 金メダル


  いつも2列になると 手を繋ぐこうたんと


こうたんもそうなのですが、クラスの男の子のお母さんに何人かに声をかけられ、

「うちの子まーやちゃんが好きって言ってるんですよ、ちっちゃくって可愛いって」 と

けっこうモテモテなまーや


ふふっ そんなこと言われて悪い気はしないというか・・・
かなり気分上々なママ


しかし・・・
  『小さい』  =  『可愛い』 という図式はまーやに当てはまらないようで


先日 クラスで一番大きい女の子に 「まーやちゃんって一番ちっちゃいよね」

と言われ、激怒して帰ってきたまーや 

『○○ちゃんの方がちっちゃいよね まーやの方が絶対おっきい
座ってたからわかんないだって』とずっと言ってました。


まーやは早くみんなに追いついて大きくなりたいんだよね


沢山食べて、いっぱい走って大きくなってね~  







オートマティック

2008-09-01 23:32:17 | お出掛け&イベント
2学期も始まり行事も盛り沢山。


早速、秋の収穫祭

イモ掘りをしました


茎を引っ張ってもついてません


でもなんとか手でイモを掘り当てました。

後日年少さんはこのイモでスタンプをしたそうです




収穫祭にはお相撲大会も開かれます

園には立派な土俵があって夏休み前から練習していました。

もうクラス代表の男の子と女の子は決まったけど、イモ掘りの後にちょっと練習。



まーやの相撲ぶりかなり笑えました



はっけよーい



左がまーやで 右が最近仲良しのハルナちゃん




のこった のこった

先生 『押すんだよ』   






  なんだか密着



まーやが微妙に押し、 というかハルナちゃんがペンギンよりゆっくり後退し・・・

 終了  まーやの勝ち

おとなしめの二人だからね


他の女の子は・・・

これくらいしっかり押してましたよ  




身体測定もあって、身長94.4センチ  体重13.5キロ

春から 2センチ伸びて 1キロ増えてます

全然平均より小さいんだけど沢山食べるかいあって大きくなりました



体の成長と共に お口も達者になるまーや

『だって・・・、でも・・・』と言い訳や屁理屈が多く困ってます

まぁそんなことを長々と言い続けてると、そのうちママがブチッと切れ


「だって!でも!じゃない ハイ!でしょ

「○○じゃない ゴメンナサイでしょ」 

と怒られ、ママのあまりの怖さにまーや大泣き&『ごめんなさい、許して』と平謝り

「謝るくらいなら最初から素直になれやっ」と内心イライラが納まりません


そんなバトルの毎日ですが・・・最近の言い訳も進化してましてね

ママが常日頃触っちゃいけないと言ってるものをひっくり返して落としたのよね。

怒るよりも先に 



『まーや触ってないよ 実は自動的に落ちたの






ヘタな言い訳を・・・見てましたけど・・・




でも思い出して笑っちゃいました


最近は『自動的になったんだよ』、『実は・・・』かなり多用してます

そんな難しい言葉を使う割には まだ が 『テベリ』 なんだよね~