まーや☆旅に出る

愛娘まーやの毎日とママの思うことをつれづれに・・・

給食始まりました!

2008-04-26 23:32:54 | まーやの毎日
今週から給食がスタートし、火曜日と金曜日は2時過ぎの帰宅となりました。

先週はずっと午前保育だったため、
掃除洗濯に買い物などしてるとあっという間にお迎えの時間。
なんだか忙しかったですが、2時だとのんびり出来ます。

まーやが最も楽しみにしていた給食
初日は大半の子どもの大好物であろうカレーライスでした。
サラダに入ってたコーンは残してしまったそうですが、(嫌いだからね
後は全部食べれたそうです。
持って帰ってきた給食用のスモックはカレーだらけ
きっとかなりがっついて食べたと思います。
だって幼稚園行くようになってから、お昼ご飯凄いたべるんだもん
いつもの量だともっと食べたいとおかわり
ご飯物だと大人茶碗で一杯半は食べてると思う
朝ご飯早くておやつ無しなのもあるけど・・・
幼稚園行くとお腹空くんだね

金曜日は焼きそばにフルーツなど、全部食べれたそうです。


うちの幼稚園月、火、金が給食。水曜が午前保育で木曜がお弁当。
お弁当は5月からなので木曜はまだ午前で終了。




今週月曜日は前に言っていた記念撮影のため親子登園!

園に入るとママの太ももにべったりしがみつき、
先生からは「今日はママ居て良かったネ」と言われてました 

教室には早速子ども達の描いた絵が貼りだされ、
「みんな初めてにしては上手に描けましたよ」と先生。

みんな大胆に描いてるなぁ~どれどれまーやのは・・・



 上の段の左から2番目です 

あの真ん中に小さく ぐちゃぐちゃと描いてるヤツ。
なんかいろんな色を塗り重ねてる感じ。

まーやに何描いたの?と聞いてみると・・・

『みずたまり!』

あーそうですか けっこう目立ってましたよ。


そうそう、まーやに新しいお友達が出来てましたよ
あやかちゃん
お母さんに声掛けられて、「うちの子がまーやちゃんって話すんです」と
聞くと同じバスにも乗ってるとか。
まーやは話もしないし、あやかちゃんの名前もまだ覚えてないみたいでしたが、

二人遊んでる様子を見るとずーっと手をつないでクルクル回ってるの。

まーや手つなぐの大好きで、あやかちゃんも大好きなんだって。

気が合ったんだろうね




最後にママの愚痴を一つ

この日はクラスの委員決めもあったんだけど、

クラス委員になってしまいました

向いてないし、絶対やりたくなかった

しばらく落ち込んでましたよ


まぁクラス委員っていっても3名いるんですが、
それ以外にも広報委員やら、エコ委員など各1名ずつで計7名選ばれるわけ。

クラス20人だし、半分くらいの人は下の子連れて来て、
 『まだ下の子に手がかかるので無理です』  とか
 『仕事してるからちょっと出来ないと思います』  とか
 『車ないので園に手伝いに来れない』   とか
そうなると、もうやれる人は限られてくるわけ。

ちょっとヤバイかなぁ~と思ったけど、逃げ切る覚悟でいたのよね。
上に兄弟がいて、下の子通わせてるお母さんは要領も得ていて楽な委員に立候補。
最後クラス委員の一人が決まらずダラダラと時間は過ぎ、
先生もそれぞれのお母さんに話したりして。

最後はいたたまれなくなり、もう一人兄弟いないお母さんと一緒にやることにしました。

いいよなぁ~私にも断る大義名分が欲しかった


隣のクラスはみんな「ハイ!ハイ!」と手を揚げすぐ決まったそうな。
2くみに行きたかったよ


でも最初に決まったクラス委員のお母さんは少しヤル気あるみたいだから、
ホント私はサポート役のつもりで頑張ろうかな。


考えると気が滅入るから忘れていたいです







ひそかな楽しみ

2008-04-21 21:58:24 | まーやの毎日
少し前のことになるけど・・・

今年になってから夜泣きをしなくなった。
3歳を目前にして夜泣きの終了である。

それまでは毎日、寝てから1時間~2時間後くらいに必ず泣いた。
出かけたり興奮してると、結構激しく、長く泣いたり、
普段ならホント寝ぼけて目つむったまま長泣きしたり。

でも、年齢が上がるにつれ「ママー」と一声叫び、行けばすぐ寝てくれる感じではあったけど・・・

それでも必ず泣いていたので、ママ達は物音を立てず耳をそば立てる生活を送っていた。



しかし、



ママが布団に入る夜中にはゴロンと転がそうが、大きい物音を立てようが、
起きる気配はなく、ぐっすり夢の中。

試しにホッペにチュしてみても起きない


なんかそのギャップが笑えるんだよね


これでもか!というくらいホッペにチュー攻撃をし、
「起きないなぁ」とニヤけるのが、ひそかな楽しみだった


ところがある日、布団に入りいつものようにチュすると


『ヤメテ~』と叫び、ママの顔を両手で押しのけた


ゲッ 起きちゃった??


覗いて見るとスヤスヤ 寝ております


寝言だったんだ
 

でも・・・リアルな・・・


なんだか起きてる時に言われるよりショックかも





最近は夜の時間がゆっくり過ごせます。
ドラマは集中して見れるし、
いつ呼ばれるかと思ったら風呂もゆっくり入れなかったしね。

夜泣きしないって素晴らしい


夜泣きもさぁ~ママが側に居ないことが不安でなってたのかも知れないけど、
「ママはまーやが寝てから上でお仕事なんだよ」と言い聞かせ、
やっと納得できるようになったかな

成長したよ


それに寝つきが悪くどんなに眠たくても1時間かかってたけど、(昼寝もね
15分くらいで寝てくれるように


今じゃ偉くなって添い寝しなくても寝れるように
『まーやちゃんひとりで寝れるから、ママいすに座ってて』と

おかげで一緒に寝てしまうことも無く、より時間の有効活用が出来ます



寝ることに関しては3年間、苦労したなぁ~と思います

だからこそ今が幸せに感じるわ






やっぱりまだ3歳。。。

2008-04-17 23:01:16 | まーやの毎日
幼稚園行き始めて4日目。
初日にバス乗る前に愚図ったものの、
次の日からは先生にちゃんと挨拶し楽しみに乗って行ってます。

  玄関前で



に帰ってきてからも元気で、出席帳見せてくれたりして色々話してくれます。
『積み木をドーンと押したらブブーッってせんせーが言いました』とか、
毎日教わるルールもママに教えてくれます






なので、ママはあまり心配してませんでしたが、
昨日先生からお電話が来ました。

初日は大丈夫でしたが、2日目、3日目は泣いていたそうです。
ふとした時にママを思い出すらしく「ママ~ママ~」と泣き、昨日はけっこう長く泣いていて、
みんなと一緒に出来なくて補助の先生にベッタリくっついていたそうです
ちょうどその補助の先生が帰りのバスに乗っていたので、降りたときにも話を聞きました。

目が少し腫れぼったかったよ

まーやに「ママ居なくて寂しかったのかい?」と聞くと

『まーや泣いてないもん』と強がっていましたけど・・・


そーいえば2日目の帰り道、「あ~楽しかった」と言った後、
『ママはまーやちゃん居なくて寂しかった?』って聞いてきて、
お向かいのそーたろー君のママとお茶してエンジョイしてたけど、

『まーや居なくて寂しかったよ~、早く帰って来ないかなぁ~と思った』と
答えてみましたところ、満足したようでした


本当は自分が寂しかったんじゃないの~


今日も「ママ寂しかったかい?」と聞かれたけど、
『まーやが楽しんでるだろうなぁ~と思ったら、全然寂しくなかったよ』と言うことにしてみました。




「今日はぐずぐず泣かないでがんばる」と言ったまーや

多分泣かないでみんなと一緒に出来たと思います。

先生から様子聞いたわけじゃないけど・・・・


ママやっぱ心配で見に行っちゃったもんねー


ここの幼稚園教室の窓がマジックミラーになってて、
子どもに気付かれずに廊下から見れるのよ

ちょうど本の申し込みや事務用品の代金を持っていかなきゃならなかったし、
バス乗ってる先生に渡しても良いんだけど、ついでに覗いてみるかなぁと思ってさぁ

ママが見た時子ども達は1列になって前の人の肩に手をおいて繋がってました。
まーやは前から3,4番目にいたんだけどね、

ちっちゃかった~一番小さかった

頭半分から一つくらいの差はあったかも。。。


パパが入園式の時、教室にみんなのお誕生日貼ってあったの見たらしく、
「2月生まれはまーやだけだった、4,5月生まれの子が沢山いた」って言ってたからね

もう4歳なる子と3歳なったばかりのまーやじゃ違いはあるよね。
頑張ってみんなについてけるといいなぁ


なんか泣いてるまーやを思い・・・


まだ3歳だもんなぁ~ と。


早く幼稚園に入れたかなぁ~と思いつつ、いや、これで良かったんだとも・・・


色々悩みや心配はつきないものです




バス登園初日!

2008-04-14 22:21:15 | まーやの毎日
今日からまーやの幼稚園生活が始まりました

先週から「早く幼稚園行きたい!」と言っていたまーや。

朝からびっしり大声で喋りまくり、夕方にはママの頭が痛くなってくるくらいで
「早く幼稚園始まらないか」と私も思ってましたが・・・
まーやもママと公園行く くらいじゃ物足りなく持て余してたんでしょうね


そのくせ自分の身支度やトイレなどは一向にヤル気がなく、
前までは『3歳なったらやるぅ』って言ってたのが、
『よーちえん行ったらやるぅ」に変わり、

「少し練習しておいた方がいいよ」と言うと

『よーちえん行ったらちゃんとできるのー』とか
『まーやちゃんはおしえてもらわなくても、できるのー』など
生意気な口を叩いておりました。

自分のことはママに甘え、ママがやってることは何でもやりたがり、
超面倒くさかったのに・・・



日曜日夕食を食べてる時、いつものように『ママ食べさせて~』と・・・

するとパパに「まーや赤ちゃんだね~自分でご飯食べれないもんね~」と言われると、

『あかちゃんじゃないもん、まーやお姉ちゃんだからじぶんで食べれるもん
とパクパク食べ出しました

それからは『おねーちゃんだから、くつしたはけるの』とか
     『おねーちゃんだから、おしっこできるの』とか

別人かと思う程テキパキこなし驚きました
まぁやれば出来ると思ったけど、パパの一言でスイッチ入ったようです



今朝もママパパが先に起き、まーやは自分の目覚ましで機嫌良く起床

以前はママが先に起きると「何で一緒に寝てくれないんだ」と朝から愚図ってたけど・・・
『おねーちゃんだから、ひとりで起きれるの』だって


そんな感じでかなり張り切ってたから、
バス乗っても泣かないだろうと思ってたのに・・・





泣かれましたよ






それも、もしかしたら泣くかなと想像してたのとは全く別の意味で・・・




『よーちえん、いきたーーい』 ってね




?????




何で?「幼稚園行きたい!」って泣いたかというと


うちの幼稚園胸に名札と、腕にバスコース書いた腕章をつけるのね。
朝、洋服着てから付けて、その上からジャンバー着せて行ったんだけど、
バス停でもう一人の子がジャンバーの上に腕章付けてたのよ。
あっ間違ったって思って中から外して、ジャンバーに付けようとすると・・・

ヤダとゴネ始め、怒ってママの顔を叩きだし(いつものゴロつきパターンね

「これつけないとバス乗れないよ」とか「みんなつけなきゃダメなんだよ」と行っても強情で、
「付けなきゃ幼稚園行けないよ」と怒ると

『ようちえん、いきたーい』とギャンギャン

「じゃあ、付けよう」と言えば、『ヤダ』の繰り返し。


初日だから早めに行ってるし、そこで7,8分は泣いてたんじゃないかしら
ちょうど小学生の通学時間帯で人はいっぱい通るし、
交通安全のおじさんが「どうした?」って声掛けると『見ないでーー』と叫び、
とうとう来て、泣いたまま乗って行きました



これが行きたくないって泣かれると親も心配なるものですが、
多分、先生にはゴロつかないだろうし、
行っちゃってホッとしましたよ



今週はずっと午前中で帰ってきます。
でも家事してお昼ご飯の準備してたら、あっという間にお迎えの時間


から降りてきたまーやは無表情でしたが、
帰り道、どうだったかゆっくり聞いてみると、

「下駄箱はわからなかったから教えてもらった」とか
「トイレは2回行って、みんなで汽車ポッポ(列)になって行った」とか
「先生がやさしかった」とか
「ひなちゃんが遊ぼうと言ったのに遊んでくれなかった、でも本よんだら遊んでくれた」とか
けっこう色々話してくれたので、なんとなく様子が分かりました

「また明日もよーちえん行くぅ」とつぶやいてたから、楽しかったんでしょうね。


明日からは笑顔で挨拶してバス乗ろうね



入園式

2008-04-12 23:06:25 | お出掛け&イベント
はぁ~~入園式 無事終わりましたー

親の方が緊張でどっと疲れた感じ

連日ポカポカ陽気だったのに今日に限ってしかも超寒い
多分5度くらいだったと思う。帰りにはも降ってました。


9:30集合でしたがママには珍しく早く仕度を済ませ、
30分前には幼稚園到着 クラスでは一番乗りでした。

玄関ではまーやの担任のあや先生が出迎えてくれ、下駄箱を教えてくれました。
まーやの名前の所にはハチさんマーク
  (年少さんはまだ字が読めないからそれぞれ絵がついてます)
そしてまーやの上靴の名前シールにもハチさんマークがついてるの見て、

先生が「わぁ~同じですね!! 園に来て見たんですか?」

ママ 「いえいえうちあだ名がまーやなので名前シールにハチさんマーク入れたんですよ」

ホント凄い偶然


多分本名から「まーや」ってあだ名を想像するのは難しいから、
「みつばちマーヤ」を連想した分けではないと思うのよね、先生は。

教室に入ってロッカーも全部まーやの所はハチさんマーク
まーやにとっても判りやすくて良かったです




ママが張り切って早く行ったのも、
この日園で注文したお道具箱やら教育用品を渡されるから名前を書かなきゃならいからで、
(持ち帰って書いてもいいらしけど、また持ってく子どもが大変だよね
クレパス1本づつ名前シールを貼り、忙しかったです。

パパはビデオ&カメラ係りに徹底してたんですがね、
前日から充電してたにも関わらず、
久しぶりに出した一眼レフが一枚撮ったら電池切れ
いっつも思うんだけど、最後のツメが甘いんだよね~

ママのデジカメもあったから良かったけど、ほとんどビデオ撮りに集中してました。
なので写真は少ないですが・・・

 ひなちゃんと

二人共、緊張 笑顔じゃないね~




最初、教室で椅子に座り先生の話聞いてた時、
すぐ後ろにママ座ってるんだけど、どうも不安なようで
後ろを向きママと手繋ぎたがります。
ちゃんとお話も聞いてない様子。
他の子はちゃんと前向いて聞いてるからまーやだけだったかな。

でも先生がパペットを使って一人一人に声かけてきた時は
名前を呼ばれたら手を上げ元気よく『ハイッ』と返事出来ました

まーやの前の子達はモジモジしてたけど、
まーやが返事してから次の子達はみんな元気に返事するようになりました




式の方はなんかここの幼稚園とても変わってました
行儀やしつけを重んじるというよりも、
幼児期に想像力を豊かにするためファンタジーの世界を楽しませようという幼稚園。
先生方衣装を着て、森の妖精やお姫様や仙人まで登場するという劇を熱演しておりました

まーや結構引き込まれて見てたものの、
時々後ろを振り返り不安顔でママを探してましたよ




教室に戻ってから出席帳にシールを貼り、
後は子ども達を遊ばせてる間、父兄に連絡事項や説明など。

そこでちょっとショックだったのがさぁ~
記念撮影のため、また入園式の格好して親子登園しなきゃならないって事

写真なら今日撮っちゃってよーー

しかもさぁ今日は土曜日だから駐車場として隣の小学校の敷地を借りてたけど、
クラス写真撮る日は平日だから公共の交通機関で来て下さいって


超~面倒くさ~い


二人していい格好して、バス乗って、バス停からもけっこう歩くし遠いよ
今日みたいな天気なら最悪
また気合入れて化粧しなきゃと思うと疲れます


まぁー言ってもしょうがないから・・・


明日ゆっくり休んで、月曜から幼稚園頑張ります








ラストスパート

2008-04-06 23:37:49 | まーやの毎日
なんだか、お久しぶりです


3月入ってから忙しい日々を送っておりました。
まーやの入園準備もさることながら、おばあちゃんの部屋探し、法事、
パパとママでスピッツのコンサート行ったりと休日は必ず出掛けてました。



パパの(父方の)おじいちゃんの法事では十何年ぶりに会った親戚ばかり。
(母方の親戚とはつきあい深く、いつも会ってるんだけどね)

ちょうど4歳、6歳の姉妹がいて、まーやも子ども同士仲良く遊び、ママは楽チン



この姉妹 「プリキュアごっこ」しようと持ちかけてましたが、
まーやはまだ「アンパンマン」に夢中なため「プリキュア」知らず
仲良く手をつないだり、追いかけっこしたり、きゃーきゃー遊んでました。

これはパパが運転手のバスごっこ








そして平日も幼稚園行くとなかなか友達と遊べなくなるので、積極的に会ったりしてました。

同じ日に同じ病院で生まれたコタロー君と久しぶりの再会。
東京から最近札幌に引越してきたので会えて嬉しかったです
1年振りくらいだからお互い会話して遊んでるのにはちょっと感動


 ま~ぜま~ぜと仲良くお料理


カメラを向けるとおどける二人




最近何かと『一番』になりたがります。
でママパパ相手に「まーやが先!一番なの!」と言ってる分には良いけれど、
車運転してる時、前に車があれば『ママの車一番になって』と要求するし、
友達と遊んでても『いちばんいっちばん』と叫んでます


コタロー君とカート押して走り回ってるときも・・・



  まーや: 『まってーまーやちゃんが一番なの』と先に走られるのが気に入らない様子。

お友達と遊んでてもぎゃーぎゃー言って相手を押さえ込んで前に出る感じ。
ママに対してもそうだけど一番になれないと愚図るという困ったヤツ
それはね~本当に一番とは言わないのよみんなが譲ってくれてるだけ

今は『お友達を押えて一番になるのはずるっこだから、本物の一番じゃないんだよ』と教え込み中

何でも一番になりたがる精神も素晴らしいし、負けず嫌いな性格で
幼稚園でも頑張って競争して欲しいけど・・・
思い通り行かず機嫌悪くして愚図るのだけは治さなきゃね





それと「にしっこ」のお友達とも遊びました。

いつもは女の子ばかりなんだけど、久しぶりに男の子のがっくんも登場

  りりかちゃんとまーや

がっくんが「えへっ」 


やっぱりね~男の子が入ると遊びのパワーが違います
もう遊び方が違うし、大胆で面白い
女の子達じゃやりそうにないことやってくれちゃうもんね




ママ達に大ウケだったのが小さいカバンを無理矢理背負ってランドセルにしちゃってるトコロ


まーや、がっくんとは何回か口喧嘩してて、
お互い「そうなの!」「違う!」と一歩も譲らず、段々ヒートアップしてきて、
手が出そうになりヒヤヒヤでした

そういえばコタロー君ともお向かいのそうたろう君とも言い争いしてたのよね
男の子にはガンガン言うのですぐ口喧嘩なるんだけど、
まぁ女の子はまーや程キカナイ子いないからケンカにならないのかな


これから行く幼稚園は男の子が多いみたいで、
クラスの3分の2が男子 3分の1が女子

まーやなら男の子と対等にケンカしてくるだろうなぁ~

っていうか・・・泣かしてくるかもな






こんな風にいつも楽しく遊んでよね