まーや☆旅に出る

愛娘まーやの毎日とママの思うことをつれづれに・・・

家電ショック!!

2008-01-26 22:50:20 | マイホーム
あ~ これまた 我が家の電化製品が壊れてしまいました

半年前は掃除機が壊れ・・・

今度は冷蔵庫ですか 


なんか1ヶ月くらい前から様子がおかしいと言えばおかしかった。
冷蔵室が冷えてないので「強」にしてもあまり冷えてなく、
説明書見たら冷凍庫も「強」にしないと冷えない場合があるとかで、
どっちも「強」にするとちゃんと冷えました。
ちなみに我が家の冷蔵庫はガラガラで詰め込み過ぎが原因ではない様子。

しかし先週の火曜日お出掛けした後帰ってきて、
「さぁて夕食何にしよう!」と冷凍庫を開けたところ・・・

 なんか上の方がうっすら融けてきているみたいなんですが


ヤバイほんとにもうダメ 


2,3日前、お買い得のお肉を買いだめしたばかりなんです。
全部ダメになったらもったいない

急遽クーラーBOXを持ってきて、まだ融けてない氷や肉を詰め、
バルコニーへ

その晩、様子を見てると冷凍庫は完璧ダメ
冷蔵庫もぬるくなってきてるので、中身をクーラーBOXへ移動
野菜は家の中で比較的寒い場所へ移動

冬でほんと良かったです
翌朝の牛乳は凍りかかってシャリシャリでしたが・・・


でもまだ9年目か10年目くらいなんだよ~
寿命ってこんなもん??

この冷蔵庫はパパが持ってきた物だから、
主婦としては自分で選んで買ってみたかったので、
2年前新築した時は冷蔵庫も新しくするつもりだったんですが、
省エネ家電の方がいいといえど、やっぱりまだ使えるし、
お金がもったいなくなり諦めて。

一度買いたい熱が下がると とことん使ってやろうと思ってたのにぃ


冷蔵庫を選べる嬉しさ反面、痛い出費に


で、大雪の中
今日配達されました。

前より容量大きいのにしたからちょっと存在感ありありです

パンフレット見て色々検討し、2つに絞って後は値段で決定。
数件電器屋みてまわり、覚悟してた値段よりはかなり安かったのででした。

ただ色だけは妥協。
もう少しキッチンに合う色で薄いシルバー色があったんですが、
在庫無しで1週間待ちだったため、
ベランダ冷蔵庫もきつくて待てませんでした





それと、まーやちゃんの部屋を最近模様替えし、リニューアル


 市松模様ならぬオセロ柄

小上がりの和室なのにすっかり洋風。



以前はこんなジョイントマット敷いてたんですが



まーやがミニカーで遊ぶのにはいいんだけど・・・
カラフルな上にカラフルなおもちゃが散乱すると、
目の悪いママはよく踏みつけて痛い思いをしてたのよね
全部キレイに片付けて掃除機かけても見落として吸っちゃうこと何度でも

それに真ん中だけで周りの畳見えるとこはやっぱり擦れちゃうから、
まーやには「大好きなチョコクッキー(オレオっぽい)みたいでしょ」と納得させ、
全敷き詰めで頑張りました

ちょっと派手だけど散らかってるおもちゃが一目瞭然でわかるからグット



パパとメルちゃんと3人でお食事風景

もちろんまーやがお料理したのよ





Let's クッキング

2008-01-21 23:51:28 | まーやの毎日
すっかり冬ごもりで家に居ると一日が相当長~くヒマである。
 (もう昼寝もしてくれないしね

びっしりまーやの遊び相手するのも疲れるから、

一緒にお菓子作りや料理などに挑戦してみてる・・・この頃



これは年前だけど、ひとはるママが作ってたかぼちゃスコーン。
とても簡単そうなレシピだったので早速TRY


 材料をま~ぜま~ぜ


             

生地を伸ばして型抜きさせようと思ったんだけど、
型抜きがイマイチ理解できないようで、千切って型に詰めてました


出来上がりは不恰好だけど味は美味しかったです









先日は夕食のお手伝いでギョーザ包んでもらいました。

ギョーザといえば・・・うちの手抜き料理の一つで
市販の買ってきて焼くだけというやつを冷凍庫にストックしておいて、
何も作りたくない時や時間の無い時に使ってたのよ。
たいがいあれって12個入りでまーやは食べても1個だったし、
夫婦二人でちょうどいい量でした。
ところが、最近好きになったようでバクバクと食べるまーや。
足りないので、やっぱり手作りすることにしました。


水つけて~  


     包んで~  


      ヒダつけて、完成  


自分で作ったのは全部食べると言った勢いで最高記録5個食べてました
美味しかったんだろうね~







週末は家族3人で昼食にピザ作り。

ホームベーカリーを買って朝の食パン焼くのには使ってましたが、
その他にも色んな機能があるのに活用しきれずにいたので、
ピザ生地を作ってみました。


出来上がったピザ生地を伸ばし・・・




それぞれみんな好きにトッピング


これまた不恰好だけど・・・完成




初めてなので生地もどれくらい伸ばしていいか分からず、
結構厚くてふっくらパン生地になりました。

今度はもう少し薄くして、トッピングもそれぞれ味変えて作ってみようと思います。





これですっかり料理好きになったまーやちゃんは
ご飯支度には必ず何か手伝いをしないと気が済みません
混ぜるものは絶対やりたがるし、味噌汁の味見もかかしません。

手早くやりたい時はホント面倒なんだけど、
これで食わず嫌いが直って自分が作ったのは美味しい!と
食べれるようになったりもしたので、いいことだよね


将来、お料理好きになって ママに食べさせてね








冬ごもり

2008-01-15 00:31:08 | まーやの毎日
極寒な日が続いてますね~

正月明けから大人しく過ごしておりましたが、
まーやの風邪も良くなり、の中で遊ぶのも飽きてきて、
ちょっと外遊びをさせたところ・・・

また、風邪がぶり返してしまいました

咳と鼻水で熱は上がりませんでしたが、夜は中々ぐっすり寝られない様子

折角の3連休、いやパパは4連休だったのに、
何処も行けず引きこもり  退屈な日々でした


 どうだ!高いでしょ




今日はまーやの『カニとタコ』についてお話します。

最近、手や足にキズとか赤くなってたりするとそこを指差し、
「ママ、『ここどうしたの?』ってきいて」と言われます。

なのでそのまんま「まーや、ここどうしたの?」って聞いてやると

まーや  『 かに にさされたの。』

ママ   「えっ カニ か でしょ、か、に刺されたんでしょ」

まーや  『いや、ちがうぅ カニにさされたの

ママ   「それは飛んでる蚊に刺されたって言うんだよ」って教えると、

まーや  『ちがうよーママしらないのー、赤いチョキンチョキンのカニだよ

と激しい思い込み

蚊なんて見たこと無いから無理もないけど、
その勘違いは後々までなんか尾を引きそうな予感がします




前に水族館行った時に買った



こんなミニチュアでよく遊んでます。


その中の一つを持ってきて 『これなぁ~に?』と

『タコです』

そう教えると、『ふぅ~ん』と言い、


 『た~こ~た~こ~ あ~がれ、て~んまであ~がれ』
とタコを掲げ歌ってます

それは凧だよね

正月の風物詩の凧揚げといえど、知らないよね

タコが空を飛ぶ とでも思ってるのかしら

鳥じゃないからね、海の中にいるのよ


そう、心で思いつつ、流しておきました
いづれ判るでしょう。


でも、日本語って難しい




明けました!2008年!

2008-01-07 22:28:12 | お出掛け&イベント
明けましておめでとうございます 今年もよろしくお願い致します


今年のお正月はと申しますと・・・

クリスマスからの風邪が尾を引き体調不良のまま新年を迎えたって感じでしょうか



パパの親戚と毎年恒例の年越しは今回は規模が縮小され、
30日の一泊だけ、それもまーやの風邪が治らずママと二人お留守番でした

なんてったての前日にやっと熱が下がり、
2日前には病院で点滴打つ程衰弱してたんですから。
ママも看病疲れで風邪引いちゃって最悪です

そもそも何でこんなに長引いたかというと
全く以って薬を飲んでくれないことにあると思います。
シロップは甘いし、抗生物質の粉薬だって苦くなくホント甘い
ヨーグルトなんかに混ぜたら全然判らないくらいなのに、
薬と聞いたらテコでも口を開けない、疑わしい物は一切口にしないという徹底ぶり

「温泉行けなくなるよ」とか「かずや君に会えなくなるよ」と言っても
効いたのは最初だけ、後は「会えなくてもいい」とふて腐れ
何も食べれなくなり、病院行くと肺炎なりかけてました

先生も「薬飲まないのは困ったねぇ」と言い、
看護婦さんは「点滴の注射痛いから頑張ってお薬飲もうね」と
まーやに言ってくれるものの、一言 『いたくない』 と反論

アンタは薬より注射の方がいいんかい 

確かに他の子は点滴さされ泣いているのですが、
まーやは涙も出さずケロッとしてました

もっと早くから無理矢理薬飲ませてれば良かったと夫婦で反省したのですが、
無理矢理っていうのもちょっと・・・
先生とママで説得し、『ちゃんとくしゅりのむ』と言ったまーや

しかし、いざ家に帰ると『いやぁ~~』と叫び飲みません
仕方なくパパママ二人がかりで口を開けさせました。
薬もシロップだと量が多いから全部粉にしてもらい、練り状にして一気に飲める形に。


ところがまーやは『この こなこながイヤなの~~』と

『それなら大好きなアロエヨーグルトに混ぜたら、こなこな無くなるし味もしないよ』
『美味しく食べれて、薬も飲めちゃうんだからそうしたら?』と説得

『まーやちゃん、じぶんでまぜまぜするの~』と納得

これで自ら薬を飲めるようになり、一つお姉さんになることが出来ました

正月会う人会う人に
『まーや、よーぐるとにまぜまぜして おくしゅりのめるの』と自慢してましたよ





そんなんで年の瀬のバタバタの話が長くなっちゃいましたが・・・

年越しは何年か振りにママの実家へ
昔から変わらず大晦日にはスキヤキを食べ、紅白を観て、
年越し蕎麦を食べ、除夜の鐘を聞き、新年を迎えるという
正しい過ごし方をして参りました


久しぶりに食べるスキヤキに元旦の夜はカニ鍋とここぞとばかり喰らいつき、
風邪を治そう!と栄養満タンにしてきたママなのです。


子ども達はみんなノノちゃんを可愛がり




まーやとひびたんはお口が達者になったせいか、寄れば言い争い
まぁでも気がついたら二人仲良く遊んでたりします。







2日はこれまた何年かぶりにポウリングへ



子ども達も転がしてみたけど、なかなかピンまでは届かず・・・

早々に飽きちゃっておやつタイム




その後はパパの親戚の新年会に顔を出し

1歳になった赤ちゃんすずに再会





5日はイトコ会の新年会を我が家で

で会えなかったお兄ちゃん達とたっぷり遊べました





あ~これで正月も終わったなぁ~
元気にはしゃいだまーやちゃん
また風邪引かないようにのんびり過ごしましょうか