耳順翁の日々平安~Part3

温故知新 = 前時代の遺物  旧態依然  過去の亡霊  懐古趣味 

電子工作のlesson4

2022年10月21日 16時07分46秒 | ラズパイ

前にやった時には画面表示ができなかったのだったが

何が悪いのか不明のまま表示できた。よくわからん。

たぶんピンの位置ミスだろう。

何回見直しても分からないときはわからんのである。

でもってこれは小数点以下が5桁もあって非常に見にくい。

で少数点以下を一桁にしたらスッキリ。

カンだけではstring$を変更できなかった。

いろいろ決まりごとがあった、当たり前だが。

俺の頭はMSXで止まっているww

このstrを変数にしまい込んで文字数指定したらできた。

文字変数をsに入れただけ。

非常に簡単だがまだレッスン4だということに驚き。

先はかなり長い・・ようだ。


raspi4のモニターで四苦八苦した話

2022年10月17日 13時13分50秒 | ラズパイ

ラズパイ4のケースもきたのにこんなのを購入w

何でかというとそそるものがあった。

こんな感じだし

すっきりしているので物欲に負けた。

5800円くらいだったと思うがモニターもついているんだ・・へぇ

と思った俺が浅はか。

まあきちんと読まないで注文してしまう癖があるw

そして専用モニタが別途必要らしいのだが売ってない。

何だコレ?

仕方がないのでお蔵入りにしてモニターだけ注文。

これが良さそうなので早速注文。

裏にラズパイ裸のまま直付け。

で、実物見るにどう見ても裏にフタがないのが気になる。

しかも付属のスタンドは角度固定。120度くらいに傾く。

そんで今朝思い立って例のケース再び出してきた。

ラズパイ取り付け後モニタはそのままフラットケーブル直付けなのだが

中からだと外れる。

下側を外から引き込むと余裕で届いた。

ところがモニタとラズパイの電源に5V2本使ってGNDも1本使っているので

どこに挿すかわからない。

そしたら40pinで検索すると出てきた。

3.3Vが一番上なのはわかっていたがGNDの在り処が欲しかったw

そしたら5番目にある。余裕で接続できた。

 

これでファンも取り付け完了。

後ろか見ると凄いことになっているwwww

sdカードは延長ケーブルが必須。

外装のねじ止め一切なしw

全部テープです。

テープで十分。

起動してみると違和感なし。

可動式スタンドに乗せたので邪魔にならない。

快適なラズパイ生活に万歳。


電子工作始めました

2022年10月15日 17時56分57秒 | ラズパイ

初心者キット買って今LESSON2です。

このあとlesson3,lesson4までいったのですが動かない。さっぱりわからん。

そもそもブレッドボードとは何か?から始まったことなのです。

なるほど半田付けしないで動作確認用、仮組み立てみたいなもんですか。

ということで初phytonでありますwwww

 

ラズパイ4を購入。高いので4GBです。

8GBは絶賛稼働中なので。

今emuが熱いので実行種別に2台にしたわけです。

MSXがあまりによくできているのでPC88にも手を出したがまあ動かないですね。

3本くらいしか動かない。

x68000なんかカーソルとファンクションキーだけ。しかも文字が出ない。

シビアすぎてLakkaは起動しないしRecalboxは賑わいありすぎてしかも動かないという。

新たに気合を入れるために購入した次第w

ケースセットがまだ来ない。遅すぎアマ。


今日の物欲~モニタ編

2021年06月20日 18時34分15秒 | ラズパイ

3.5インチモニターである。

5インチモニターである。

5インチはブック型カバーにねじ止めされているので見えませんw

先ずは3.5インチから。

GPIOにモニタをさして付属のHDMIプラグをさす。これだけでモニターとのセットアップは終わりになる。

こんな感じ。

こんなもの。

サーバー用だからこれでセッティングは終わりである。

次、5インチ。

これはモニタが固定されているだけなので普通に接続。なるべく短い線を使うべし。

ボルテージ低下マークが出っぱなしであるww

このモバイルバッテリは例の中華の手のひらに乗るバッテリだ。公称2万mAとか・・嘘。

これを出ないようにするにはUSB3.0のついた青い端子のモバイルバッテリーだ。

これだと出ない。だがしかし重いwww

だから出ても動作不良にならなければよろしい。

要は動けばいいのだwwww

そういえば俺のラズパイ3はBなのかB+なのか忘れてしまったのでcatコマンド。

するとa22082とでた。

一覧表で見ると無印のBだった。+でるまで待ってられなかったのだなあww

確か+と無印では200メガくらいしか差がなかったと思う。

重いエミュに劇的な変化は期待できないので無印で終わったように思う。

こんな感じ。

まあ最終形態。

後ろは例のごとくモビロンバンド固定。

まあX18やらGPDやらあるのに一回り小さい5インチで遊ぼうという。

2Bのエミュステが余っているのでこれはそのまま21インチに接続。でこの3Bが2階の俺の部屋で埃をかぶっていたので出してきて電源入れる機会を増やそうと思ったまでのこと。おわり


今日もいろいろと・・・

2019年10月26日 19時20分20秒 | ラズパイ
そもそも朝の3時半まで起きてたからな。9時半には起きたから健康的かな。
ラズパイの3がまた動作おかしくなって入れ直した。最初からSDもexpansionかけるところからw
あ-めんどくさい。
これは多分voltage不足だな。わかっちゃいるけど面倒くさい。
4Aの電源が必要だな。
てもって今朝起きてから夜中の続きをやって記憶をたどってキーボード設定したり・・・98とか試してないのでわからないが。
なんとかretropie復活した。めでたし。実機は途中セーブできないのが難点だ。ノスタルジア順調に読み進めていたらフリーズした。誰が責任とるっちゅうねん。
さてドリームキャストだが今度はdreamshell使ってbackupTOOLのSDカードアダプターが来たがどう見ても一番端の線が断線している。2個買ったのでもう一個のほうはつながっていたように見えたが5枚のSD認識しない。でもってようく虫眼鏡で見ると断線している。2個とも返品だ。梱包して月曜日だすばかり。

ドリキャスの19インチのテレビのほうはメニューの設定の下に画面の設定が独立して存在してたwwww
で見事に4:3の画面になった。横長解消されて満足度は一気に100%だ。
めでたしめでたし。
このケーブルには切り替えスイッチがないのでTVで切り替えるよりほかなかった。まあSDアダプタだけが失敗だった。

retropi4.1

2016年12月09日 23時30分20秒 | ラズパイ
psxが追加されたので32GBSDでは手狭になった。少しCDを増やしたくなったのである。なにせPSPは音がぶつとびでちょっとすぎる。
その点PSXの再生度は申し分ない。ただ吸い取り方によっては音楽がならない。サウンドは鳴る。
で注意だがWINフォーマットでやったら全然リサイズがうまくいかなかった。
なんとSDフォーマッターつかえば難なく成功したwww

まだ25GBほど余裕。
いっぱいになった32GBをWin32diskimagerでimgをつくる。64GBをSDフォーマッターでフォーマット。
32GBイメージを焼く。raspiconfigからexpandをokにして再起動すれば完成だ。ついでにこれもimgとってバックアップしとけば問題なかろう。

ゲームキューブ手前がラズパイ3.右が8ポートスイッチでは足りなくなったので16ポートに交換。8ポートがフリーになり余裕ができた。

ラズパイ3がきた

2016年12月06日 22時50分04秒 | ラズパイ
いつのまにか出ていたPi3のモデルBをてにいれた。ケース込5780円くらい。
今度は2.0Aでは足りないらしく2.5Aのアダプタとコードを1900円くらい。
BTとwifiこみなので電気をくうらしい。

到着の図。

箱をあける。ラズパイはさらに紙袋に封入。

取り出すとケースに鎮座した基盤が。

ふたを開けヒートシンクを貼る。

めでたし、めでたし。
なんと今回は1.2GHZ固定。オーバークロックできないとあった。
PSPのパロディウスを起動してみる。Pi2Bでは音飛びが激しくカクカク動作だったが驚くほど改善されている。まあそれでもたまに一瞬とまったり音が飛んだりするがプレイできないレベルではない。
であるからしてダライアスバーストは滑らかに動く。

LCD3.5インチがきた

2015年07月28日 19時19分52秒 | ラズパイ
開封の儀wwwwwww

この箱が箱じゃなくプッチン封筒で来た。少々不安。

ジャーンあけてしまいましたwww

出したところ壊れてはいないようだ。
2日で2台も買うとは夢にも思わなんだ。
ほんでもって昨日入れておいたSDカード挿すだけww

あとはターミナルからキャリブするだけ。

じゃーーーn
3.2と3.5じゃ一回り大きいくらいだ。まあメインはretropieだからこれはどうでもいい。
ああ、clockoverをpi2の1000MHzにすると色化け発生するので950MHzのhighmodeで安定。
さて次はヒートシンクだ。

これがこうなった。

小さいほうは自動でpower切り替わるらしいのでいらないが余ってしまうのでつけた。
とこれが今日の帰宅から今までのお話。

retropieのほうはどうかというとFC,SFC,PCengine、megadrive、GBA,SEGA-CD、X32、PSX、MAME まで確認。
悲しいことにMSXはだめ。MSX1は正常起動するがキーボードのみ。まだ設定があるかもしれない。
mameでダライアスが音とびもなく起動動作したのには感動。
おわり

とりあえずこんな感じにしてみましたw

2015年07月28日 00時23分32秒 | ラズパイ


v2.6をラベルにして貼り付けました。なんかタバコのパッケージみたいだなw
そういえばV3.0になってだいぶ変わったな。
retroのsetupはメニューのretropieからできるしコマンド必要なしだ。
だからメニューからROM実行からの離脱はキーボードのESC。
slot stateの選択がF5がーでF6が+で数字の増減。
F2がsaveでF4がload。
F1でコントロールのメニュー画面になる。
一元化されて便利になった。

スタンドからはずしてみるとかなりイケルな。
あと無線LANはかなり熱くなるので注意な。
retropie専用になれば無線LANアダプターはいらないので快適になる。


でもってこれがアマの2AのACアダプター
ケーブルつきで1460円。高いのだか安いのだかわからん。プライム会員なのでほかは見てない。
さて今日またタッチパネル到着予定。すでにイメージは焼き終わってるwwww
ではまた8時間後にうpする。

やっちまったwwwww

2015年07月27日 01時47分20秒 | ラズパイ

順調にタッチパネルが動いていたのでアクリルケースの上を液晶に合わせながらカットして外枠を
作成していた。
やったー完成だー!!と喜んで透明アクリルに白スプレーで外から見えないようにした。
どれどれ半乾きながらセットしてみるべぇ
というわけで取り付けていたら液晶に割れが3本!?
まさかなあ

どうみても割れている。
アクリル外枠に合わせているときに何回も抑えていたのでそのときに割れたと思う。
なにせ焼酎だもの気がつくはずもないwwwwwwww
電源いれてみても何も映らない。完璧に板化に成功したwww


でもって

めんどくさいので液晶のフラットケーブルをカットしてペンキ塗って上蓋にしたwwww
現在乾燥中。
3800円だもの、中華だものこんなもんだろう?
つうことでどうするか。
タッチパネル
いらないか。
タッチじゃないほうを買うか。
はたまた100円たかい3900円で3.6インチタッチパネルつうのがアマであったぞwwww
まあどうでもいいが今回はいい勉強になった。

P.S
原因は外枠のクリアランス不足でした。
あとからよく見たら高さが全然だめであの状態でコネクタにさして液晶の真ん中を押さえたら間違いなく割れる。

液晶モニタ3.2タッチパネルがきた

2015年07月26日 18時58分30秒 | ラズパイ

パネルとタッチペンしか入ってないw
1枚の紙片が・・・ダウンロードしてくれと書いてある。まあごみが増えないだけましか。
例のごとくSDフォーマッタで・・・して、Win32Diskimageでやいて・・SDをラズベリにいれて
LCDをラズベリにさして電源投入。
TVは文字が出た後止まるのでHDMIは抜いてたほうがいいな。
LCDにも文字がでて見慣れたラズベリのGUIがたちあがる。

ではタッチパネルの設定。
$ su
$ パスワード
$ DISPLAY=:0.0 xinput_calibrator
すると+マークがでるので順にタッチする。


1行目のsetting calibration Dataのところの数字を控える。ここでは194 3744 3887 123の4組の数字になる。
つぎにエディタを立ち上げ編集。

$ sudo nano /etc/X11/xorg.conf.d/99-calibration.conf

ここの数字を先ほどの4組の数字に書き換える。","は使わないでスペースで区切る。
Ctrl+X>Y>enter
$ reboot
さてほんらいはここまでだがなんだかCライブラリ必須とか書いてある。
でwiringPi入れろという。
$ sudo apt-get install git-core
$ sudo apt-get update
$ sudo apt-get upgrade
$ git clone git://git.drogon.net/wiringPie
$ cd wiringPi
$ git pull origin
$ ./build
ありゃりゃ?

全部失敗?
あれま。wifi設定してなかった。
で今度は
unpackage,replaceが続く。
やっと終わったと思って起動。
さて、タッチペンが反応しない。だめだこりゃ。
つうことでも一回やり直し。タッチ設定だけでやめた。

  :切り替え

$ su
$ パスワード
$ HDMI-SYS-SHOW
で再起動がかかって出力がHDMIに切り替わる。
今度は
$ su
$ パスワード
$ LCD32-SYS-SHOW-V3
で再起動後液晶に切り替わる。
それだけでした。




横から見ると裸で痛々しい。
しかも隙間も開いてる。つうことでLANポートのうえに両面テープのスペーサーをw


という一日でした。
あとHDMIケーブルも細いやつがきた。昔のアンテナケーブルみたいに取回しが邪魔すぎるからだ。
おわり