森羅万象、政治・経済・思想を一寸観察 by これお・ぷてら
花・髪切と思考の
浮游空間
*応援お願いします*
カレンダー
2012年1月 | ||||||||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | ||
![]() |
||||||||
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | ||
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | ||
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | ||
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | ||
29 | 30 | 31 | ||||||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
|
goo ブログ
最新の投稿
8月6日(土)のつぶやき |
8月5日(金)のつぶやき |
6月4日(土)のつぶやき |
4月10日(日)のつぶやき |
2月10日(水)のつぶやき |
11月12日(木)のつぶやき |
10月26日(月)のつぶやき |
10月25日(日)のつぶやき |
10月18日(日)のつぶやき |
10月17日(土)のつぶやき |
カテゴリ
tweet(762) |
太田光(7) |
加藤周一のこと(15) |
社会とメディア(210) |
◆橋下なるもの(77) |
◆消費税/税の使い途(71) |
二大政党と政党再編(31) |
日米関係と平和(169) |
◆世相を拾う(70) |
片言集または花(67) |
本棚(53) |
鳩山・菅時代(110) |
麻生・福田・安倍時代(725) |
福岡五輪幻想(45) |
医療(36) |
スポーツ(10) |
カミキリムシ/浮游空間日記(77) |
最新のコメント
Unknown/自殺つづくイラク帰還自衛隊員 |
これお・ぷてら/7月27日(土)のつぶやき |
亀仙人/亀田戦、抗議電話・メールなど4万件突破 |
inflatables/生活保護引き下げ発言にみる欺瞞 |
これお・ぷてら/10月2日(火)のつぶやき |
THAWK/10月2日(火)のつぶやき |
これお・ぷてら/10月2日(火)のつぶやき |
THAWK/国民の負担率は低いというけれど。 |
THAWK/10月2日(火)のつぶやき |
THAWK/[橋下市政]健康を奪い財政悪化招く敬老パス有料化 |
最新のトラックバック
ブックマーク
■ dr.stoneflyの戯れ言 |
■ machineryの日々 |
■ えちごっぺのヘタレ日記 |
■ すくらむ |
■ 代替案 |
■ 非国民通信 |
■ coleoの日記;浮游空間 |
■ bookmarks@coleo |
■ 浮游空間日記 |
過去の記事
検索
![]() |
URLをメールで送信する |
(for PC & MOBILE) |
![]() |
![]() |
貧困を測る尺度
携帯買える?「貧困の指標」見直しへ (記事は下記) |
貧困を測る尺度をあらためることを厚労省が決めたという。記事の文脈から判断する限り、国際的比較でワースト6位と表わされてしまう相対的貧困率にたいする評価が根底にあるのだろう。
けれども、そもそも貧困を測ることが可能なのかどうか、疑問をもつ。測ることができるか否かでいうならば、貧困も、幸福も同じで測定不可能ではないか。たとえば何が幸福かということは、その場面においてもしばしば変わるし、もちろん人によってもかわる。昨年、ブータン国王の訪日によって、いちだんとブータンの幸福度というものが広められることになった。ブータンの国民の多くは自分が幸せだと感じているという(*)。その国の国王の訪日によって、幸せな国、ブータンに日本人の関心がにわかに高まったのはまちがいないのかもしれない。しかし、ブータンの幸福は経済的な豊かさをもちろん意味していない。ブータンの幸福とは、そこで暮らすブータンの人々の意識を端的に指している。
だから、仮に日本人の意識するであろう経済的な豊かさを幸福(の一つ)だとイメージするならば、ブータンにはそれは存在しないということができる。いいかえると、経済的な豊かさに幸福を感じるということを(幸福の)基準にすれば、それとは異なる幸福観をもっている人にとっては、何が幸福かという議論自体が成り立たないはずになる。つけくわえれば、こう考えると、記事中の「「食事に困っていないか」という設問も普遍的な尺度では測定不可能といえる。
このように、幸福とか、貧困とか、あるいは快楽とかというものは普遍的な基準でとらえることはできない。この記事が出たとき、はてなブクマに書いた「貧困を測る新たな指標を定める」という場合の貧困とは何か。その定義は困難で一様ではない。だから相対的貧困率にしろ絶対的貧困率しろ、そもそも指標自体が相対的になる」というコメントはこの意味からだった。
厚労省は世界的に活用されている指標が日本にはそぐわないと考えているらしい。厚労省のこの考えは一面で正しいようにも思えるが、そもそも数字の大小を他国と比較し、それで経済的な豊かさを比べようとしても所詮そんなことはできない話であることは以上のことからも察しがつく。ただ、厚労省の評価が芳しくない相対的貧困率であっても、その数字を経年的にたどっていけば、可処分所得の偏りがどのように変化しているかという傾向を把握することはできる。日本で可処分所得の分布がどのようになっているのか、それは経年的にみて意味があるように思う。中央値の半分に満たない国民の割合が増えれば日本の貧困がすすんだといってもよい。
逆に、厚生労働省の意図はむしろ、「生活保護受給者の急増やワーキングプア問題などに対応するために」という表現の裏に生活保護の受給要件を狭めるための指標をひねり出そうとするところにあるのではと勘ぐりたくような、その可能性を含んだ記事のように思えてならない。ほんとうに貧困の現状をとらえ日本国から貧困をなくそうと考えるのなら、日本国憲法にうたう健康で文化的な最低限度の生活を保障するのが現実的には生活保護基準なのだろうし、その基準の改善が可能か否かに踏み込んだ見解を示すのがまずは先のように思える。
* 国民総幸福感という尺度がブータン国王ジグミ・シンゲ・ワンチュクによって提唱された。「国民全体の幸福度」を示し国民総生産 (Gross National Product, GNP) で示される物質的豊かさを目指すのではなく、精神的な豊かさを目指すべきだとする考えから生まれたとされる。
==========
記事
生活保護受給者の急増やワーキングプア問題などに対応するために、厚生労働省は貧困を測る新たな指標を定めることを決めた。 国際的な指標は実態を反映しにくく、分かりにくいとされるため、日本独自の指標を作り、健康状態や衣食住の状況も含めた貧困の実態を明らかにする。同省では来年度中に策定し、継続的に貧困率を測って政策に反映させる方針で、貧困かどうかを決める目印を何にするかで注目を集めそうだ。 貧困を把握する代表的な物差しには、経済協力開発機構(OECD)の調査などで使われる「相対的貧困率」がある。2010年調査(09年時点)で日本の「相対的貧困率」は16・0%で、おおよそ6人に1人が貧困とされた。07年調査より約0・3ポイント悪化し、過去最悪。OECDによる00年代後半の調査の国際比較では、日本は加盟34か国中下から6番目だった。 ただしこの指標の算定基準は収入だけで、資産や医療や介護のサービス受益などは考慮されない。貯金や持ち家があっても所得がなければ「貧困」と判断されてしまうこともあり、「実態を見るには不適当」との指摘が上がっていた。また国際的にも別の指標を加える動きが広がっており、欧州連合(EU)では、貧困の継続状況や、寿命など14項目からなる指標を独自に導入。イギリスも複数の指標を取り入れた。 こうした動向も踏まえて厚労省では専門家による検討会を発足させ、来年度中に成案をまとめることにした。新しい指標には失業率や医療をどのくらい受けているかなどの項目に加え、「食事に困っていないか」「携帯電話などの必需品が買えるか」など、生活に密着した項目を入れることも検討する。指標は、生活保護の基準や年金制度の見直しなどの政策立案に役立てていくという。(2012年1月18日08時10分 読売新聞) |
*応援をよろしく ⇒

*こちらもお願い⇒

1月20日(金)のつぶやき
08:03 from livedoor Blog
浮游空間日記 : 更新しました。お気に入り #9 コーネルメソッドノート lb.to/zSDFam
16:03 from Hatena
だいいち外国人観光客を呼び込むためなら他にいくらでもある。カジノでないといけない理由はない。提案はあくまで橋下の価値観に拠っている。 / “橋下市長、カジノに熱弁「だめなら世界中禁止」 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売…” htn.to/cmaShU
16:42 from Hatena
候補擁立しなかったというより、できなかったという「消極的無投票」だろう。人士不足。 / “asahi.com(朝日新聞社):福島党首が無投票で5選 社民党党首選 - 政治” htn.to/ANQQKG
16:47 from Hatena
文学的に老いてしまって想像力の射程がどどかないからだろう。結論賛成。>「全然刺激にならないから」 / “石原都知事の芥川賞選考委員退任、正式に了承 - MSN産経ニュース” htn.to/E3MaSB
19:24 from Hatena
つまるところ見極めが大事だということだろうが、とっくにこっちは阿部を見限っているのだけど。 / “時事ドットコム:社民・阿部氏、離党に含み” htn.to/eUanfS
19:31 from Hatena
要はノーサイドがまだ生きているということだな。 / “山岡氏、民主副代表に - MSN産経ニュース” htn.to/9cLz8a
20:54 from Hatena
他党のことではなく、政権党内の議論への言及であることが深刻>「党内手続きは極めて民主的に行われた」 / “時事ドットコム:前原氏、増税反対派を批判” htn.to/iy72gV
by coleo_ptera on Twitter
浮游空間日記 : 更新しました。お気に入り #9 コーネルメソッドノート lb.to/zSDFam
16:03 from Hatena
だいいち外国人観光客を呼び込むためなら他にいくらでもある。カジノでないといけない理由はない。提案はあくまで橋下の価値観に拠っている。 / “橋下市長、カジノに熱弁「だめなら世界中禁止」 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売…” htn.to/cmaShU
16:42 from Hatena
候補擁立しなかったというより、できなかったという「消極的無投票」だろう。人士不足。 / “asahi.com(朝日新聞社):福島党首が無投票で5選 社民党党首選 - 政治” htn.to/ANQQKG
16:47 from Hatena
文学的に老いてしまって想像力の射程がどどかないからだろう。結論賛成。>「全然刺激にならないから」 / “石原都知事の芥川賞選考委員退任、正式に了承 - MSN産経ニュース” htn.to/E3MaSB
19:24 from Hatena
つまるところ見極めが大事だということだろうが、とっくにこっちは阿部を見限っているのだけど。 / “時事ドットコム:社民・阿部氏、離党に含み” htn.to/eUanfS
19:31 from Hatena
要はノーサイドがまだ生きているということだな。 / “山岡氏、民主副代表に - MSN産経ニュース” htn.to/9cLz8a
20:54 from Hatena
他党のことではなく、政権党内の議論への言及であることが深刻>「党内手続きは極めて民主的に行われた」 / “時事ドットコム:前原氏、増税反対派を批判” htn.to/iy72gV
by coleo_ptera on Twitter
?
?