エコなニコニコ日記 社会企業エコフェアネットワークのブログ

厳しい時代を生き抜き、よい社会を作るために環境問題や格差問題の代替案である私の事業や参考になるだろう情報を書いています。

松下幸之助の新書[運命を生かす]に刺激を受けて考えたこと。

2018-09-24 21:14:04 | 生き方


私は日雇いアルバイトで働いていて時に世間から「敗者」「ダメ」「かわいそう。」など心ない悪口を言われたりしますが、最近はかなりハッピーな充実した毎日を送っています。(正社員への就活もしていますが。)

私はなぜなら松下幸之助さんがおっしゃる「人間としての成功とは、地位やお金より自らの天分(素質や能力や適性など)を完全に生かしきることである。」という言葉を自分の信条にしているからです。

そうすると一般的には「敗者」と思われているかもしれませんが、自分なりには一週間を振り返り、よくベストを尽くして働いて活動したと自分の天分を生かしきった、人間としての成功者だと思っているからとも言えます。

またこういう考え方の方が松下さんの経営者としての人の可能性を生かしきる視点の鋭さに驚きますが、地位やお金は簡単には変えられませんが、自分の天分を生かすことなら精進次第で、自分で変えられることに目がいくので、より自己実現的に頑張れて成果が上がりやすいです。

そして私は残念なことながら各自が与えられた運命とは全然不公平でその運命に負けて、地位やお金などの他人との相対的な敗北感などから現実逃避やウツや自殺や犯罪に走ってしまう人も多いと思います。

しかし松下さんは貧乏人で学歴もなく病弱だった運命を彼なりに前向きに生かして、
貧乏人だから10歳から丁稚奉公をして、世の中で揉まれて厳しく商売人として鍛えられた、
学歴がないから、誰からでも質問して学びを受けた、
病弱だったから、自分で全部やらず積極的に人に任せたから人が育った、
などして、日本一のお金持ち、人生の成功者になっていきます。

松下さんの文章です。
運命を自分なりに前向きに生かしていくと、そこに一つの道がひらけてくる。

私は新刊がいわゆる「成功の方法」ではなく、「運命を生かす」とは現代社会に深く重要な考え方だと思います。

才能や健康や環境や機会などアンフェアな現実社会の中で、自分の与えられた運命を前向きに生かして、地位やお金より皆異なる自分の天分を完全に生かしきることは大切と思います。
そういう考え方や精進次第ならば、誰でも全ての人が自分の人生で成功できる(できうる)と思い、そういうあり方なら皆がもっと生きやすいより良い社会が作られるかとも思います。
ちなみにこういう考え方はポジティブ心理学の幸福学にもかなり重なる価値観です。

運命を生かす 著松下幸之助
コメント

持続可能で皆が幸せを感じられる社会、経済、政治のイノベーションを模索して!

2018-09-16 17:12:49 | エコの情報


現代社会に必要な持続可能で、皆が幸せを感じられる、すべての人が成功できる、あるべき経済、社会、政治のイノベーションの姿を求めて!

私は今までのこういったあり方の生き方や思想のみではなく、これからはそういう社会、経済、政治のあり方を、仕事をしながら学び考えて研究しようと思います。

そこで手始めに地球白書(持続可能で心豊かな社会経済を目指して)2012-2013を買って、学び始めようと思います。

地球白書
著ワールドウァッチ研究所

現代社会に必要で、皆が幸せを感じられる、すべての人が成功できる思想、生き方のイノベーションを求めて!
コメント

よく働き、よく遊び、よい社会を作ろう!

2018-09-10 05:02:40 | 生き方


私はエコロジー運動でも言われる週四日働き、残り三日は休む「サンキューデイ」を実践しています。

週4日日雇いアルバイトを頑張り、一日は休日(遊び)、一日は自分らしい自己実現の活動、残りの一日は市民による自治で民主主義や社会を支え作る主権者運動の活動をする様にすると、生きる責任と自由や社会のあるべき必要性や人生のメリハリのバランスが、適切に取れるかと思います。

私はこういう「頑張り過ぎない。暇すぎない。」「現在を楽しみ、未来にも投資する生き方」というポジティブ心理学の幸福学の研究にも基づく様なあり方を実践している面もあります。
すると慢性的な疲労と不眠症も改善してムリなく体調もよくなり、最近はリアルライフは元気に充実感を感じられる日々を過ごしています。

注 写真にある団体「がんばろう日本国民協議会」はウァキペディアでは昔は「マルクス主義青年同盟」とありますが、現在は真の二大政党制を求めて立憲主義に基づく野党の支援をしていて、共産主義の団体ではありません。
コメント

最近の北海道や関西の大災害から考えたこと。

2018-09-07 22:43:45 | エコの情報


私は今回の度重なる自然災害で学び、現代社会のパラダイムをより自然科学(また良識ある科学である必要があります)に基づく社会、文化に作り直すべきかと思います。

この度の北海道の震災や、関西の豪雨被害で亡くなった方達や被害に遭った方達などに、心から慎んでお悔やみ申し上げます。

私は北海道で起きている、地域にもよりますが一週間の停電を強いられるのは、原因がその地域の広域の発電を扱う苫東厚真火力発電所が止まってしまったことが北海道全域に波及したと新聞で読みました。

朝日新聞でもありますが、もっと国策としてこれからの時代には地域分散型の再エネが必要と散々言われてきたのに、それを自民党政権は利権に縛られてその改革を渋ってきました。

その根拠として送電線の空き容量(本当はかなり再エネを入れる許容量はある)や、送電線に原発や石油石炭の火力発電の電気を、再エネの電気より優先的に繋いできたツケが現れた(ヨーロッパは再エネの電気が火力や原発の電気より優先されて接続する政策です。)自民党政権の人災の面もあると思います。

また私は現状の日本は「結局自民党以外は頼りない。」「経済が第一。」とか必ずしも合理的な根拠のない固定概念が社会の空気を覆っていると思います。

しかし私はそういう感情的な人文科学なイメージや、経済合理性を絶対とする様な社会科学の前提として、人間も地球も自然科学で成り立っていると思います。

私はこの写真にある様なこの世界が消えることも望みませんが、もっと倫理ある自然科学的な価値観で「99.9%は仮説」という本もある様に、社会通念や固定概念に縛られず自由な柔軟な発想で、現代社会の経済ばかりの社会科学やイメージや感性重視の人文科学的な価値観を、適切に変えていく必要があると思います。

そうしないとこの夏の異常気象の原因だろう温暖化などに対応できない様な、本当に大切なことが本末転倒したまま、大変な事態の社会になってしまうのではないかと危惧します。

99.9%は仮説。思い込みで判断しないための考え方」著 竹内薫
コメント

8月30日に開かれた立憲民主党のイベントに参加して!

2018-09-02 17:02:40 | エコのイベント


「立憲民主党のイベントに参加して !
(同調圧力による人の可能性や尊厳が踏みにじられる社会から、多様性と包摂による支え合いの持続可能な社会を目指して!)

私は現代社会は「空気を読む」「忖度」など自分の所属する集団の同調圧力が人々の自由や可能性を制限して生きづらさに悩んでいると思います。
またその社会の価値観から外れた者や飛び出た者は、集団から打たれて虐げられている現実が多くあると思います。
その状況を自分は安全圏で大人しくしていて、「かわいそう。」と見ているだけの状況を変えていきましょう。

立憲民主党の理念は
「多様性、包摂、持続可能性。」であり、
草の根の人達の苦しみ、生きづらさに真摯に耳を澄まし寄り添い、共に政治として救い闘い社会を変えていきます。
世の中で「勝ち組、負け組」、「スクールカースト」など人を序列化して差別する風潮が強まっています。
しかし今は仮に自分が「勝ち組」でも病気や失業などで、いつその人が「負け組」になるかもしれません。
そこですべての人が支え合い、自分が困った時には政治が適切に助ける社会を作ります。

また民主主義とは単に投票して多数決なだけではなく、前提としてすべての人の尊厳が守られることを重んじています。
しかし現代日本は、安倍政権に象徴される様に表面的な美辞麗句と、裏腹な冷たい人間の尊厳が無視されることが多い状態になってしまっていると思います。

ぜひ自分達で民主主義を再生し、また「勝ち組、負け組」、「スクールカースト」ではなく自分達があるべき自他共の尊厳を守り、多様性、包摂、持続可能性のイノベーションを体現、実行していく必要性が高いと思います。

実はこのイベントの最中に私はかなり積極的にアクションしていたら周りの人から「弱い。」とか言われて、私は「人権侵害だ。」とか「自分達も変えないと結局変わらないよ。」とか言い返したら、周りの多くの人達から「嫌い。」「ダメ。」とか言われて、村八分に遭った様でした。

しかし私は愚直にあるべき行動を続け、また現場に合った道理に合った行動を心がけていくと、イベントで上記の立憲民主党の理念がだんだん明らかになり、最後にはかなりいやすい空間になり、私は異端扱いされた仲間はずれもとかれ、周りの人達とも協調的になったかの様でした。

私はその経験からも真摯に、政治のリーダーシップに頼るだけてなく、ケネディが言った
「諸君は国に何かしてもらうのではなく、国のために何ができるか考えてほしい。」の必要性を強く感じました。

つまり政治家にお任せして自分は何もしないのではなく、自らがその理念を実践して身近な周りに広がっていく様な、まずは自分が変わることが不可欠だと思います。

私はこれからも立憲民主党を応援していくつもりで、草の根の市民なりに仕事に励み生きる責任を果たしながら、今の政治状況を諦めず少しずつでもできたらタウンミーティングの開催など前へ進んでいきたいです。
コメント