エコなニコニコ日記 社会企業エコフェアネットワークのブログ

厳しい時代を生き抜き、よい社会を作るために環境問題や格差問題の代替案である私の事業や参考になるだろう情報を書いています。

様々なイノベーターにとっての、[新しい人間]の定義とは!?

2019-01-27 22:41:47 | 生き方

人と地位を比べてしまい、すごく落ち込んだ私に救いになった本です。

私は最近、安岡正篤やチェゲバラや松下幸之助が言う様に、「社会を本当に変えたいなら、社会の諸制度を変えるだけでなく、人間が新しい人間にならないといけない。」と言う、そういう新しい人間像の定義について学び研究して実践したいと思いました。

安岡正篤の定義は、ガンジーみたいな自分が現代の社会問題の答えをなるべく生きる様な、一燈照隅の精神かと思います。
またインターネットで調べると、ゲバラの新しい人間とは、貧しい弱い立場の人達を救える様な人間を言うのかと、今は非常に一部しか理解していませんが思いました。
また松下幸之助の言う新しい人間とは、私はこちらの本を読んで簡単に思った要約は、「宇宙や自然などの摂理は生成発展で、しかしそれに相反する現実もある。そんな中で人間はその自然の管理を司る王者であり、そのためには各人が自分の天命(天与の使命、素質、適性、能力など)を意識して、その天命を素直に適切に生かすことが求められる。また各人で異なる天命を認め合い生かし合い、平和で物心共の繁栄する社会を作るべきだ。」
と読みました。

私は体調を崩すとつい地位やお金を他人と比較してしまい、かなり落ち込んでしまいがちでした。しかしもちろんお金やそれに伴う地位も生きていく上では必要な大切な物ですが、本当に重要なことは各人が自分の天分を生かしていくあり方と、改めて気がつきました。

そう考えると仕事をしながら、自然エネルギーのご当地電力の試行錯誤や、現代社会に必要で皆が幸せを感じて、すべての人が人間として成功できる思想的な生き方のイノベーション研究や、社会運動や身近な人達の就労支援をしてきて、自分の天命をかなり果たしてきたと納得できました。

人間を考える 新しい人間観の提唱 真の人間道を求めて
コメント

緩んで澱んだ私の精神を洗ってくれた安岡正篤の薫陶について。

2019-01-24 13:07:22 | 生き方


どこか澱んだ緩みがちだった私の精神に、あるべき喝を入れてくれて引き締めてくれた、教育家の安岡正篤の言葉。

「郷研の意義
郷学とは抽象的一般的主知的な学問ではなく、郷土、郷国(日本)の歴史、人物、文化に基づいて、現代世紀末文明の公害破滅からわが民族と国土とを救う為の学問である。公害研究の専門大家の結論は、志ある人々の自覚と精進の結集に待つ外ないということである。
人間学の結論は、最高の教育を受けた人間も、その後の自己陶冶を無くして立派な人間にはなれない。各人の自己陶冶によってのみ大業も成し得る。
研は砥石にかけて磨きをかけること。郷研は人間と国家を救うのが使命。」

私も救世の志をしっかり持ち易きに流れず自己陶冶を怠らず、一燈照隅の精神で人間と国家とひいては世界を救う使命の道を真摯に歩みたいです。

安岡先生の薫陶に、深く感謝します。
コメント

「危ぶむなかれ。行けばわかるさ。」

2019-01-21 20:30:29 | 生き方


何かと慎重に保守的過ぎる、現代日本に贈りたい言葉です。

また正社員を目指して就活している自分が、最近すごく納得した言葉です。
宗教家、哲学者の清沢哲夫の作品「道」(無常断章)から引用。
(またプロレスラー、政治家のアントニオ猪木が座右の銘にしている言葉です。)

「此の道を行けば
どうなるものかと
危ぶむなかれ。
危ぶめば道はなし。
ふみ出せば
その一足が道となる。
その一足が道である。
わからなくても歩いていけ。
行けばわかるよ。」

私は最近就活をしていますが、就活は重要な活動なので丁寧にやろうとすれば、すればするほどいろいろ迷いがちでした。
しかし時間をさいて実際に転職サイトをやりだせば、いろいろ企業情報が届いたり、就活のやり方のマニュアル的なページを見つけたり、やるべきことや全体の概要がなんとなく掴めてきました。

また今まで不安や諦めから時に仕事から逃げ続いてきた私には、猪木詩集にあった「危ぶむなかれ。行けばわかるさ。」という姿勢をこれから真摯に実践したいです。
コメント

地位やお金だけでない幸せのあり方について。

2019-01-19 20:36:57 | 生き方


私は今週は、今は日雇いアルバイトが仕事が少ない時期で予約入れても仕事がなく、代わりにコツコツと就活などしながらも、疲れ果てて考え事をしてしまいました。

そんな時に自分の頭で人生や幸福についてをいろいろ考えたら、ついつい地位や収入に考えがいき、その視点から見たら全然うまくいっていない自分の人生に一時は自信を失い、かなり落ち込みました。

しかしレジリエンスの本にあるがままの自分を受け入れる大切さが書いてあり、自己受容に努め立ち直りました。

また冊子PHPで、物事を多面的に見る大切さが書いてあり、「今は社会的な地位やお金は失敗しているかもしれないが、志や自分らしい生き方では頑張ってきてそれなりに形にしてきて、プロセスはちゃんとやって自分の天分はかなり生かしきってきた。今は必要なお金を稼げる正社員を目指して就活もしている。」と考えると自分でも納得できました。

またこの苦しみから、前より人に優しくなれる様になりました。

写真にある様に2月に、作家の高橋源一郎さんの幸福論についての講演、
「自分らしく、悔いのない人生を生きる。」
があるらしく、すごく参加して勉強するのが楽しみです!
コメント

必要なことから逃げてしまうのは、脳内のセロトニンが不足しているからなのかも!?

2019-01-15 17:35:49 | 生き抜く知恵
私は今はセロトニンを出す薬を飲み、また早寝早起きを実践して、仕事にだいたいの日々は無事に出社しています。
ただ私はポジティブ心理学の本で読みましたが、一般的にも日本人は「セロトニン トランスポーターSS型」と言う呼ばれ方の人が多い、脳内にセロトニンが不足しがちで世界で一番不安を感じやすい民族らしいです。
そこで私が抗うつ剤を飲みセロトニンを増やしたら、長年の試行錯誤の末にあまり苦労なく出勤できる様になった様に、なかなか働けない逃げてしまう方達にも、セロトニンを増やす薬を処方すればより必要な勇気を出しやすくなるかと思います。
参考情報
「遺伝子の呪縛を超えて」
コメント

人の繋がりのありがたさや必要とされることに感謝します。

2019-01-14 19:12:32 | 生き方


私は最近はいろいろな困難を抱えた友達などに会いにや頼まれごとを果たしに、週末を過ごしています。
人から見れば単なるお人好しに見えるかもしれないし、一時は人にそう言われた気がしてなんとなく凹みましたし、作業を終えて帰る時にはちょっと疲れたなと思います。

しかし後でリラックスしたら、ポジティブ心理学の幸福学にある様に自ら奉仕することから生まれる人の繋がりのありがたさに感謝しますし、「ありがとう。」を言われるとすごく嬉しいし、いろいろな経験がつめたりして、やってよかったとかなり思います。

もちろん自分の就活や自営業も大切と思いますが、自分なりに就労支援の自営業は難しくても、週末に一定時間をボランティアするのも、幸福学にある様に楽しいです。

(写真は球根の種植えをした庭の写真です。)
コメント

一燈照隅の精神に生きる自分に響いた名言達です。

2019-01-12 18:15:06 | 生き方


志を持つ異端児の自分に響いた名言達です。

社会運動に生涯を通じて尽力して、ノーベル文学賞を受賞したアイルランドの作家、政治家のバーナード ショーの言葉。
「自由は責任を意味する。」

イギリスの哲学者で「幸福論」を書いたバートランド ラッセルの言葉。
「他人と比較してものを考える習慣は、致命的な習慣である。」

俳優の高倉健の言葉。
「いい風に吹かれたいですよ。
きつい風にばかり吹かれていると、
人に優しくなれないんです。」

イギリスの銀行家、政治家、生物学者、考古学者のジョン、ラボックの言葉。
「他人が自分より
優れていたとしても、
それは恥ではない。
しかし、去年の自分より
今年の自分が優れていないのは
立派な恥だ。」

イギリスの理論物理学者のスティーブン ホーキングの言葉。
「人は、
人生が公平でないことを
悟れるくらいに
成長しなくてはならない。
そしてただ、
自分の置かれた状況のなかで
最善をつくすべきだ。」

コメント

マネー資本主義への確かな代替になるだろう連帯経済の協同組合はお勧めです。

2019-01-09 20:02:03 | エコの情報


「現代のマネー資本主義への確かな代替になるだろう経済システムである、連帯経済の実践事業体の協同組合はお勧めです!」

ちなみに連帯経済とは共産主義や社会主義とは異なるあり方だということも、お伝えしておきます。
社会起業やエコや地域活性化などに関心があるが、自分だけではなかなかそれで食べていく自信のない人へ。
私はそういう方は協同組合(生活クラブ、ワーカーズコープなど)への就職などをお勧めします。

仕事は今の持続不可能と言えるだろうグローバリゼーションに対抗する、持続可能なローカル経済にかなり近い社会貢献的な事業だと思います。またしっかりワークライフバランスも取れるし、結婚して子供を育てられる給与(正社員なら年収380万円)はあるし、またコープみらいデリという事業所は地方へのUターン、Iターンやまた東京への上京も支援しているみたいです。

ちなみに私は今は日雇いアルバイトで生活クラブ系の事業所に頻繁に行っていますが、そこで今は正社員を目指して就活しているというと、副責任者の方が配送のドライバーの正社員に熱心に誘ってくれました。
すごく感謝しました。また人が足りないみたいです。私は就活は今まで書類選考などで落とされ続けてきましたが、働きぶりを見て評価してくれたのは嬉しいです。

また今私は現代の株主配当を最大化することに傾きがちな金融資本主義の弊害を修正できる、連帯経済という新たな経済のイノベーションを勉強中です。
そこでも理念は皆が経営者で皆が労働者という、格差や貧欲な配当を望んだり不労所得などの問題を生む搾取構造を正す協同労働のあり方がかなり書かれていて、協同組合に新エネルギーや福祉など次の時代への地に足の着いたイノベーションの可能性を感じています。

社会的連帯経済入門
(みんなが幸せに生活できる経済システムとは)
著 廣田裕之
コメント

2019年「がんばろう日本!国民協議会」の大会のご報告です。

2019-01-07 17:30:29 | エコのイベント


昨日の受益者市民から主権者市民の育成をする「がんばろう日本!国民協議会」の大会に行ってきました。

よくインターネットで極左と言われたりしますが、がんばろう日本は今はイデオロギー色はまったくないです。
それよりも現代日本、世界の諸問題、少子高齢化、戦後から良しと言われてきたリベラル民主主義の衰退、代わりに権威主義的な強いリーダーを望むなどのトランプやイタリアなどの極右や極左の政党の台頭への危機感、行政の財政難なのに公共施設の老朽化問題、水道民営化の是非、温暖化などを取り上げています。

そういう21世紀の諸問題への対案としての行政と地元企業や市民による公社化した新エネルギー事業による自治体の財政健全化など、市民の自治力の涵養による確かなエビデンスに基づく財政的にも何をやり、何をやらないかなどを皆が考える政治や社会のあり方などを学び議論して実践しています。

そういう風に多くの市民の方達や学者さんや議員さんや首長さんが公を支える責任感を自覚して、自由に話し合ってより良い姿を求め模索して作っています。そういう感じの極めて現実的な諸問題を扱っています。

私は行って周りの中高年ばかりの人間関係の無理解さから、一時は乱れがちになりましたが、また不真面目になってしまいましたが、それで開き直ってレジリエンス力で最後まで勉強させてもらいました。

貴重な機会に感謝します。
コメント

今の自分に響いた名言達です。

2019-01-06 11:22:34 | 生き方



ビジネス書「7つの習慣」著者スティーブンRコヴィーの言葉。
「私たちの行動は周りの状況からではなく、私たち自身の選択によって決まる。」

彼の言う「刺激と反応の間にはスペースがあり、反応は自らが選択できる。」という理論には、様々な悪口、偏見に悩まされて苦しんできた自分が、昔からすごく救われてきました。

歌人、精神科医の斎藤茂吉の言葉。
「己の行く道は間違っていない。
むろん苦険道であるから時々へたばるときがある。
けれども己は歩兵のように進む。」

私も松下幸之助がいう素直な心(私心にとらわれず、実相をあるがままに把握すると道理が見えて、何が正しく何をなすべきか見えてくる)で考えた、ゆっくりでも自分が正しい、妥当と思う道を進んでいきたいです。

古代中国の思想家の老子の言葉。
「人を知る者は智なり。
自ら知る者は明なり。
人に勝つ者は力なり。
自ら勝つ者は強し。
足るを知る者は富む。」

意味はこちらになります。
「他人を理解できる者は知恵があり、自分を知っている者は優れている。また、人に勝つ者には力があるが、自分に勝つ者こそ強者だ。そして、足るを知る者は、心豊かな人である。」

いろいろ示唆深いですが、「人に勝つ者には力があるが、自分に勝つ者こそ強者だ。」が昨今の自分にはすごく響きました。

ピアニスト フジ子 ヘミングの言葉。
「チャンスというものは、掴み取るだけで成功とは限りません。
私はチャンスを失ってどん底を知り、回り道をしたおかげで、人間的に成長できたように思います。」

私がよく読むイデオロギーが保守に多少の偏りはあっても中身は濃く感動する冊子PHPでも、このフジ子ヘミングさんがおっしゃる様な内容が書いてあり、近道でない回り道の鈍行列車で気がつく景色や思いも大切にしたいです。
コメント