ZERO-MAYAR 50s練記

零猫のユルトラ練習録

ぶる~さんブルーブルース (バイオハザード)

2013-06-01 | 合同練習記
今日は個人的に乗ろうかと思いましたが、この間メールを頂いたのでぶる~さんをお誘いして練習会をしました。
TBCな方がたと練習会をする予定のむさしさんが寄ってってくれました、それと信師匠や柴田さんの練習仲間(埼玉午後組み)のH崎さんも少し寄っていってくれました。
また今度ご一緒しましょう。

っで、ぶる~さんの買ったばかりのバイオニックが隅から隅まで突っ込み所満載だったのでそっちに話を持っていきます。

店長が中国人らしいお店で買ったという(安かったから)青いバイオニック(完成車)、来て早々フロントがバキバキ言うんですがっと、ぶる~さんが言うので見てみると、スターファングルが後ろに斜めって挿入されておりやした。


しかもコラムに合わないサイズの大きいやつを無理やり叩き込んでありやしたので斜めになっててボルトがピシャの斜塔状態でヘッドがプレスされきれず、さらに斜めなので一部に圧力が掛かる状態でセットされていたためヘッドパーツなどがバキバキでした。
まだそれだけではない気もしますが。
ともかく少し増し締めしましたが、今度はステムのコラムクランプのボルトが上と下でぜんぜん違う締め付けで下側がゆるゆるでした。(気になったので車体全部のボルトを増し締めしてみたら7割緩んでました)
しかもボルトが長い。


ハンドルクランプのボルトも長い(超なが)。
後でスタファンを真っ直ぐにしてボルトを丁度いい長さのものにかえる様に指示いたしました。
んでさらに、コラムが短いんですよ、ステムのクランプの中がスカスカなんですよ。
ありえん。

しかーも斜めカットのステムに平らなカットのコラム、おかしいだろ。

次にBB、すぐ緩むので緩み止めのテープ使っても緩む。
バキバキ言う。
一応ねじ止め剤使って応急処置しておいてと指示。
後で零猫価格のISISのBBに変換予定。

フロントホイールのディスクの反対側のラジアル組みのスポークが全部ベッコベコに曲がったヤツを使われています。
写真だとわかりづらいかな。
どう見ても一度クロスして馴染み出ししたあとにバラシテそのまま使ったスポークとしか。
でっ、店に言うと28000円追加すればもっといいホイールにするよって言われたらしいです・・・はぁっ、なにそれっ、聞いてて頭が変になりそうでしたよ。
28000円あったらフロントホイールそりゃいいの作れるよね。
普通のお店なら、すみません作り直しますでしょ。
ビックリクリクリクリックリ~。

次はリアディスク、のっパッド。

曲がってます、ってユリゲラーじゃないんだから。
ひどくねぇ。

そして次はハンドル、トライオールやロックマンのパクリステムなのでクローズドタイプ。

ちゃんとしたやり方知っていればこんなに傷つきません。
これはプロのお仕事ちゃいます。

まだ捜せばあるはずですが(クランクがなぜか170ミリとか)最後にもう一つ、アンダーガードに普通付いている樹脂製の衝撃吸収ゴムが付いてませんでした。
スッカスカです。
あれでガードかけしたら折れます。

まぁこんなもんなんですかね、悪質中華車両って。
クリーンさんがまだやっていれば良質の安いトラ車手に入ったでしょう。
ぶる~さん頑張って手直ししながら練習に励んで下さい。

あっ、一つだけ羨ましいパーツがありました。

レバータッチがホープに近いんですが、それより硬くてグニグニしなくって凄くいいですコレ。
むさしさんのはディスクじゃないのでグニュグニュですけどね。
このレバーだけは、だけは、凄くいいなと思いました、羨まC。

肝心のぶる~さんですが、もともとBMX(フラット)やっているだけあって筋がいいです。
バランスもなかなか。
普通急に斜面に前輪預けてバタバタしても立ってられませんよ。
一通り基本をお教えしましたので今後が楽しみです。
早くダニエルできるといいですね。

追記
ヘッドチューブ傷が、下はやり直した傷が、しかも文字が上下ずれています。
  

車体全部見ましたがフェイシングが一箇所もなされていませんでした。
たぶんヘッドの内側もBBの内側も・・・
オーマイガー!

追記2
ぶる~さんの買った店のカタログ見てたらエコーのフロントフォークがコピー品でした。
SLシルバーでこの仕上げ加工は無いです、レッグの溶接部のパイプも内側が違う、コラム長がぜんぜん違う、クラウンレース部もなんか雑。
他のも見たら微妙に変、文字が微妙だったりコピーの疑いありあり。
安くてもちょっとやかな、大事な部分のパーツだしね。
あと例のメタルパッドらしき物も売ってましたが(このパッド以外売ってないし)なんかコンパウンド部分ずれてるしなんか色ちがくない、表面のツルツル度も微妙に粗いような・・・メーカー名もないし。
CSCの自社コピー品も売ってるですね。
なんでもありか、さすがコピー大国。


最新の画像もっと見る

11 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (むさし)
2013-06-02 21:34:12
何もしてませんがお疲れ様でした(笑)
なんともなぁ~って感じですね。
とりあえずは乗れる状態にはできそうで良かったです。
ブルーさんまたご一緒したいですね~
僕が始めた当初からの数少ない知り合いですしね!
まさにバイオハザード (零猫駄弁りング管理人)
2013-06-02 23:16:13
むさしさんお疲れ様でした。
ほとんど駄弁りのような感じになりましたが。
まだちゃんとは乗れませんでしたよ。
だましだましで。
今度改良計画で生まれ変わりますので。
そしたら練習し放題かと。
ヘッドパーツがちゃんと圧入してあって、BBのねじ山が変じゃなかったらですが。
フレームくらいまともであって欲しいと祈ります。
Unknown (アフロ二輪)
2013-06-03 08:54:11
これは酷いですね。

やってる人ならわかりますけど、これから始めようと思ってる人は直せませんもんね。

犠牲者を増やさないようにも店名晒しときましょ!
Unknown (まつやま)
2013-06-03 13:27:59
こんにちは。

この様な状態でも、中国では一応贅沢品の部類・・・
ではなぜ高級品がこのレベルの組み立てかというと
大陸の個人業者はどこも非常に零細で現金化を急ぐため安売りを連発し僅かな儲けでやっているので、
そのぶん手間を省いているんです。(こういう環境なので組み立てスキルも向上しない)
またブランドもショップも主な消費者は収入の少ない若者。
その収入の少ない彼らに買ってもらえるように無理して価格を下げているのが現状なので
品質は落ちる一方です。(日本が求める品質の製品は高くて中国の若者は手が出ない)

で、こうして出来上がった自転車は転売屋によって日本で売られているのが現状です。
またこれらの転売屋は自転車屋ではありませんので対応はそれなりです。

個人的に中国製トライアル製品は完成品ではなく材料だと思っています。
だから安いのは当たり前、そこから手間掛けて加工して初めて完成なんです。
ウオンテッド (零猫国際管理人)
2013-06-03 19:30:56
アフロ二輪さんどうもです。
酷かったです、常に複数個所からバキバキ音が、可愛そうでした。
店名間違えると違う犠牲者が出るので慎重に照らし合わせ中です。
今も犠牲者が出ているかと思うとつらいですね。
こんなの買った人がトライアル止めちゃったりすると寂しいですからね。
待ってました (零猫輸入管理人)
2013-06-03 19:40:05
まつやまさんどうもです。
っつか、お待ちしておりました。
なるほど、完成品ではなく材料ですか。
解っていて買うならいいんですが、まったくの初めての人だとなかなかそういう考えにならないでしょうね。
そこが問題なんですよね。
解っている人ならパーツ余るの当たり前ですから押入れにゴロゴロしていたりしますよね。

いつも情報ありがとうございます。
また何か有りましたらよろしくご教授の程を。
ここか (零猫コナン管理人)
2013-06-03 23:13:33
判明しました。
T○AM AK○です。
写真載ってるし。
Unknown (まつや)
2013-06-04 13:09:18
販売サイトに責任者の名前無し
実店舗も無い
典型的な転売屋ですね

中国人がやってると私も聞いてますが
確定申告とかちゃんとやってるんでしょうかね?
一撃離脱 (零猫税金管理人)
2013-06-04 18:26:18
まつやさんどうもです。
名前ないし店舗ないし貸し倉庫とかですかね。
品薄だし個人で出来そうですね。

確定申告漏れがばれる頃には高飛びとか。
Unknown (Fade)
2013-06-08 00:55:05
話に割り込んですいません。
前にここ利用した事があります。
まさか、完成車がここまで酷いとは、、。

あ、練習会ご一緒したかったですw

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。