つれづれぶろぐ

その日、その時のいろんな自分、いろいろな人へのエールメッセージ

はなうた

2013年02月19日 18時03分05秒 | Weblog

スーパーで…買い物途中だけど眠たくて

 

ぼーっと、ドラマ「泣くなはらちゃん」で流れている歌を

 

小声で歌ってました…。

 

はっとわれに帰った時、顔からマグマがでそうになった。

 

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

歴史-平安時代

 

1、794年に平安京に都を移した天皇はだれ。

 

2、唐から帰国して天台宗を伝えた人物と、その人物がたてた寺は。

 

3、唐から帰国して真言宗を伝えた人物と、その人物がたてた寺は。

 

4、代々、摂政や関白といった位について実権をにぎった藤原氏の行った政治を何という。

 

5、1016年に摂政となり藤原氏の全盛期を築いた人物はだれ。

 

6、遣唐使の派遣をやめたことにより発達した日本独自の文化を何という。

 

7、平安時代の貴族の住まいに取り入れられた建築様式を何という。

 

8、10世紀の初めに紀貫之らが編纂した和歌集を何という。

 

9、『源氏物語』の作者は。

 

10、『枕草子』の作者は。

 

11、藤原頼通が京都の宇治に立てた建造物を何という。

 

12、935年に関東地方で反乱をおこした人物は。

 

13、939年に瀬戸内海で反乱をおこした人物は。

 

14、平安時代末期に平泉をを根拠地にし勢力を広げ、3代にわたり栄えたのは何氏。

 

15、天皇の位をしりぞいた上皇、法皇が権力を持ち行った政治を何という。

 

16、1156年の保元の乱、1159年の平治の乱を勝ち抜き、武士として初めて太政大臣の位についたのはだれ。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

1、桓武天皇  2、最澄 (比叡山)延暦寺  3、空海(高野山)金剛峯寺

 

4、摂関政治  5、藤原道長  6、国風文化  7、寝殿造  8、古今和歌集

 

9、紫式部  10、清少納言  11、平等院(鳳凰堂)  12、平将門  13、藤原純友

 

14、奥州藤原氏  15、院政  16、平清盛

 

 

 

 

 

 

 

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。