つれづれぶろぐ

その日、その時のいろんな自分、いろいろな人へのエールメッセージ

ひと、それ悪知恵という。

2011年02月28日 22時55分55秒 | Weblog

受験シーズン真っただ中で、

 

ホンマええかげんにせえよ、な事件が起きました。

 

そんだけ知恵がまわるんやったら、他のところに使ったら??と思う。

 

 

というか、おおごとになって事件になったら特定されるとは思わんかったか??馬鹿なんか賢いのかわからん。

 

 

ま・・・悪いことはできませんわな。


beyond the time

2011年02月23日 22時48分15秒 | Weblog

国際情勢としては、中東で

 

今、歴史に残るようなことばかりが起きてます。

 

 

そんな中・・・

 

 

カダフィ大佐(リビア)が

 

またまた歴史の表舞台に登場です。

 

 

カダフィ大佐って・・・何歳よ・・・。私が学生の頃にはすでに国際社会の教科かなんかで習ったぞ。

 

 

 

 

 

問題  現代史年表より(難易度 高)

 

1、1949年、中華人民共和国が成立した。そのときの主席はだれですか?

 

2、キューバ危機は、ついにアメリカとソ連が戦争になるか???という出来事だったが

  その時、戦争回避に尽力したアメリカの大統領はだれですか。

 

3、1972年「日本列島改造論」を発表した日本の首相はだれですか。

 

4、1973年、第一次オイルショックがおきる原因となったできごとは何ですか。

 

5、香港が中国に返還されたのは何年ですか。

 

 

 

 

 

 

 

解答

1、毛沢東

 

2、ジョン・F・ケネディ

 

3、田中角栄

 

4、第4次中東戦争

 

5、1997年

 

 


すらすらすいすいすい。

2011年02月22日 23時12分48秒 | Weblog

自業自得ですが

 

ごっっっつい寝不足です。

 

 

い・・・以上。

 

 

問題 (○×問題)次の英文は文法的にどこか間違いがある。間違いの部分を訂正してください。

(ただし、主語と名詞は訂正の対象にならないこととする)

 

(1)  He  must  gets  up   early .

 

(2)  This  book  is  gooder  than  that  one .

 

(3)  Shin  is  famouser  than  Jim .

 

(4)  Emi  study  as  harder  as  Shin .

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

解答

(1) gets →get  助動詞のあとは原形。

 

(2) gooder → better   何ですか、ぐっだーって・・・。

 

(3) famouser  → more   famous   何ですか、ふぇいまさーって・・・。

 

(4) harder → hard            as  原級 as  で書く。

 

 

 


あたたかくなってきました。

2011年02月19日 21時03分13秒 | Weblog

気がつけば土曜日(今日)、

 

っていうくらい、今週はあわただしく????すぎました。

 

yahoo ニュース「夕刊フジより」↓

国民的人気を呼んだ「篤姫」と同じ脚本家、田渕久美子氏を起用して、

再びヒロインにスポットを当てたNHK大河ドラマ「江(ごう)~姫たちの戦国」(日曜午後8時)。

“浅井三姉妹”の三女・江を演じる女優、上野樹里(24)の天真爛漫すぎる演技に賛否両論、渦巻いている。

この間、インターネット上では、上野の代表作で映画にもなった「のだめカンタービレ」を引き合いに、

「何をやっても“のだめ”に見える」「トヨエツ(豊川悦司)演じる信長に対して、現代っ子みたいな口調はおかしい」と厳しい声が相次いでいた。

 

 

 

おおっ・・・辛口・・・。

 

私は今年の大河はすごく好きですが・・・。

 

今までにないイメージ(なんか優しい)のトヨエツ信長もすごくよかったし。

 

最近の大河ドラマには「時代考証」なんて求めるからそんな不満が・・・。

 

最近ずっとひどかったじゃないか。そのへんは。

 

そんなん言いだしてたら、主役のお江は本当はまだ10歳だぞ。あんなでかい10歳おるか?

 

 

 

去年の「龍馬伝」より全然面白い、と思うけどなぁ・・・。

 

 

 

 

問題 (○×問題)次の英文は文法的にどこか間違いがある。間違いの部分を訂正してください。

(ただし、主語と名詞は訂正の対象にならないこととする)

 

1  You  and  I  am  in  the  park .

 

2  I  have  a  apple .

 

3  He  play  soccer .

 

4  Are  your  father  a  teacher ?

 

5  He  can  plays  the  piano .

 

6  I  am  study  English now  .

 

7  Does  Shin  wants  a  bike  ?

 

8  He  is  born  five  years  ago .

 

9  I  am  going  to  go to  there  .

 

10  He  will  a  high  school  student .

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

答え

 

1  am  → are  主語が複数

 

2  a → an  次の名詞の発音が「あ」から始まる。

 

3 play  → plays  三単現のs

 

4 Are → Is  主語がyouもしくは複数のときがare。

 

5 plays →play  助動詞のあとは原形

 

6  study → studying  もしくは am を消す。

 

7 wants → want     does にsがもってかれる。

 

8 is  → was   過去形の文章。agoがあるから。

 

9  go  to  の  to  を消す。  go  there が正しい。  go  to  there とは書かない。

 

10  will  の後にbe  がいる。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


バリウム、バリウム、るるるるるる。

2011年02月15日 23時05分51秒 | Weblog

今週はもうテストはないですが、

 

来週は4教科、予定にはいりました。

 

・・・、・・・、がふっ・・・。

 

その中で造影剤検査のテストがあるのですが、これがまぁ・・・覚えるのがつらい・・・。

 

まだ英語ができるほうなので、検査の略称を覚えるのがまだましなのですが、

 

・・・というか

 

検査の日本語名はどうにかならんか???

 

「内視鏡的逆行性胆管膵管造影(ERCP:endosocopic  retograde  cholangiopancreatography)」

 

ってどこの早口言葉かと思った・・・。

 

 

 

とりあえずこんな感じか↓

 

Dがあれば、dripなので、「点滴」

 

Rがあれば多分retogradeだろうなので「逆行性」

 

Pが、なんとなく「腎盂」

 

なんだ、なんとなくって・・・と自分につっこんでみる。

 

 

 

 

 

問題 歴史

 

(1) 数字の3、5、8は歴史の不思議といわれ、

   3代目、5代目、8代目の将軍(鎌倉時代に関しては、執権)は歴史に名を残している。

   で、問題。

   室町時代の3代目将軍と、8代目将軍を答えてください。

 

(2) 室町幕府3代目の将軍のときに建てられたお寺の名前は何ですか。

 

(3) 室町幕府8代目の将軍のときに建てられたお寺の名前は何ですか。

 

(4) 室町幕府3代目の将軍が始めた中国との貿易を何といいますか。

 

(5) 戦国時代に織田信長らが行ったヨーロッパとの貿易を何といいますか。

 

(6) 江戸時代初期に徳川家康が行った貿易は何といいますか。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

答え

 

(1)3代目:足利義満   8代目:足利義政

 

(2)鹿苑寺金閣

 

(3)慈照寺銀閣

 

(4)勘合貿易、日明貿易

  倭寇(海賊)と正式な貿易船とを見分けるために「勘合符」という合わせ札を使った。

 

(5)南蛮貿易

  ポルトガル人は南蛮人と呼ばれていた。

 

(6)朱印船貿易

  幕府に許可(朱印状)をうけた船だけ貿易できた。

 

 

 

 

 

 


今年はもう、雪がつくタイトルを何回か書いたさ。

2011年02月14日 19時48分21秒 | Weblog

雪です。

 

雪がつもってます。

 

雪が綺麗です。

 

って、呑気なこと言って、雪の災害で大変な地域の人たちにはごめんなさい。

 

 

問題 次の英文の(  )に入る最も適当なものを下のア~エの中から選び、記号で答えてください。

 

(1) Emi  and  Shin (    )  each  other  since  2001 .

ア、know  イ、knew ウ、have  known  エ、are  knowing

 

(2) Wait  here  (    )  he  comes  back .

ア、until  イ、since  ウ、after エ、while

 

(3) Would  you  like  (     )  coffee ?

ア、a  few  イ、some ウ、much エ、many

 

(4) They  were  looking  for  a  good (    )  car .

ア、use イ、to  use  ウ、used エ、using

 

 

 

 

 

 

 

 

 

答え

(1) ウ

キーワードのsinceがあるので、現在完了形の文章であることに気が付くこと、「have/has+動詞の過去分詞」の形をもってくる。

『エミとシンは2001年以来知り合いである。』

 

(2) ア

unil ~するまで

『彼が帰ってくるまで、待っていてください。』

 

(3) イ

『コーヒーはいかがですか』の基本文。~はいかがですか、の時は疑問分だが、anyではなくsomeを用いる。

人に何かをすすめるときはanyではなくsome。

 

(4) ウ

分詞の後置ではない典型的なパターン。中古の~~⇒used ~~で覚えておいたほうが早い。

あと、look  for は重要な連語で look for ~~⇒~~を探す。

『彼らはよい中古の自動車を探していた。』

 

・・・ちなみにこれは過去進行形の文章なので、最初の部分はbe動詞+動詞のingのかたちになっている。

 

 

 


次は月曜にむけて・・・。

2011年02月10日 23時18分14秒 | Weblog

今日はテストが終わった後、ちょいと用事があったので、日本橋のほうに行ってきました。

 

いつものルートで目的地に行こうと、細い裏道をすすんでいくと、

 

なんか、行列が・・・。

 

なんだ??この行列・・・、とおもった瞬間、ふと気づいた。まさか??あれか???と。

 

NMB48のオフィシャルショップが私のいつもの散策ルート上にできていました。

 

いつもはそんなに人通りない道だったのに・・・。

 

 

というかですね。当ブログ上でも何回か登場した私が参考書を買いにいく本屋さんの

 

隣がNMB48の劇場になってた・・・。あれ???吉本の劇場かなんかだったのが??変わった???

 

 

 

と、いう話のタネができたので、当ブログで紹介。

 

もしNMB48の劇場、もしくはオフィシャルショップに行く予定がある人は、近鉄日本橋駅から行った方が分かりやすいですよ。

 

難波駅だと、駅構内が巨大で、迷うから・・・。地上出口がどこに出たらいいか分からなくなるから・・・。

 

ていうか・・・なんであんな裏通りに作ったかね。

 

 


「れぞなんす」っていう音感が好きです。

2011年02月09日 22時47分07秒 | Weblog

授業でMRIについて習っているのですが、

 

これがまた・・・難しい。

 

MRIはmagnetic resonance imaging( 核磁気 共鳴 画像法 )

のこと。

で、日本語訳のとおり、放射線を使わないので、放射線被爆はないです。じゃ、なんで「診療放射線技師」の職務内容なのか・・・。

 

ま、それは大人の事情ですわな。超音波検査も放射線じゃないし・・・。

 

 

とにかくMRIについて・・・。繰り返しになるけど、本当に原理が難しい・・・。でも面白い。

 

↓のPDFが図解付きで分かりやすいですね・・。さっき見たけど・・・。今日、似たよーなことをやりました・。

http://www5.dent.niigata-u.ac.jp/~nisiyama/MRI-15-min.pdf

 

 

明日は・・・テストじゃーーーい。

明日にむけて、インビトロ検査の勉強をこの後します。でも、もうある程度してるので最終確認したら寝ます。

 

でその次は月曜にもテストじゃーーーーーい。

その日にむけて、放射線治療技術について勉強しないといけないです。治療技術もすごく面白い教科です。

まだまだ、日本では放射線治療が浸透してませんが、多分これから先どんどん伸びていく分野です。

放射線治療、についてはwikipediaで、綺麗に概要がまとまっているので

もし興味がわけば、そちらを・・・。

 

 


なにっっっっっっt????(ダブルストライク)

2011年02月08日 22時47分27秒 | Weblog

さきほど、バイトから帰ってきて・・・。

 

7,8年音信不通だった、大学のときの部活の先輩から

 

飲み会のお誘いがありました・・・。

 

えっと・・・、私の近況については、どこからどう伝わっているか・・・(多分「やつ」だな・・・)

 

今、専門学校生だということは知ってたみたいで・・・、・・・、とりあえず今月はテスト月間で無理なので

 

お断りの電話を・・・。

 

 

それでいろいろと話をしたのですが、

 

何がびっくりしたかって・・・。同世代結婚ラッシュです。

 

もうびっくり。誰それが結婚した、とか、するだとか・・・。

 

 

確かにそういう年齢ではあるが・・・。

 

 

こっちは、まっっっっっっっっxtぅtぅtぅっっxtぅtぅtぅtぅっっっxたくそんな、気配がないです。

 

ま、まずは国家試験とおって、就職せんことには、甲斐性もなんもないんで・・・とか言い訳してみる。

 

 

 

 

問題

 

次の日本語にあうように、( )内の語句を並びかえてください。

 

(1) その店員は私に新しいカメラの使い方を教えてくれました。

( me /  how  /  the  new  camera  /  showed  /  to  /  the  shop  clerk /  use / . )

 

(2) 彼がその本をどこで買ったか 私は知らない。

( don't  know /  bought /  I  /  the  book /  he  /  where / . )

 

(3) 私はそんなにおいしいりんごを食べたことがない。

( a /  have  /  apple /  I  /  never /  delicious  /  had  /  such  / .  )

 

 

 

 

 

 

解答

(1)  The  shop  clerk  showed  me  how  to  use  the  new  camera .

how  to~ ~の仕方。

 

(2)  I don't  know  where  he  bought  the  book .

間接疑問文。 where  主 動   

 

(3)  I  have  never  had  such  a  delicious  apple .

現在完了形 経験用法。 such  a ~名詞  そんなに~な名詞。

 


なに???

2011年02月05日 21時09分42秒 | Weblog

すごく焦るとき~~~。

 

朝、コンビニでレジに商品をおいた時に財布を忘れていることに気がついたとき・・・。

 

 

かなりの常連(財布忘れの、じゃないぞ。)

 

なので、笑ってゆるしてくれました。ちゃんと財布は取りに帰って、お金は払いましたヨ。