つれづれぶろぐ

その日、その時のいろんな自分、いろいろな人へのエールメッセージ

過去と現在、「鳴らないことはない電話」

2010年01月31日 21時45分12秒 | Weblog
昨日(土曜日)の夜、本当に何年かぶりかに大学の時の先輩から電話がかかってきました。

「は??????」と思いましたが、

先輩からの電話をとらないのはありえない、という運動部習性のため

ばっ、と電話にでましたが・・・、・・・、・・・、

電話の向こうは酒盛り中でした。




私が今、大阪にいることは隠密の「はず」だったのですが、

一人に漏れたら、もう情報はだだ漏れです。今年の最初に

同年の友人にバレ、で、その人から何人かの先輩にバレ・・・。



で、飲んでいるときの話のタネ+心配して(???)電話をかけてくれたという


まぁ、前半部はさておき、なんとも嬉しかったです。


だって・・・、その中の先輩の一人は・・・、

私が、結婚式を本気で忘れてしまっていて、すっぽかしてしまった先輩だったから・・・。

(今は記事を隠していますが、当ブログ上でもその当日の懺悔の文章が

 書かれています。もう数年前の話ですが。)



人の縁はやっぱり暖かいです。





と、今日はもう一話題。

今日はバイト先で教室会議がありました。



個別対応の授業形態というのもありますが、

一人一人のこと(生徒)についての話でもかなり熱があがっていました。

結局終わったのは予定よりも1時間半伸びていました。




こういう風に表にはでないけど、

学校では先生が、塾では塾の先生が、家では親御さんが

受験生を支えている、というのを今のタイミングにあえて書きます。


周りの人が、あなたを支えてくれているんだ、おうえんしてくれているんだ、

というのを忘れてほしくはないです。


だから、あなたは決して一人ではないんです。




という


話。





清風高等学校 改

問題


問題1(歴史)

    1858年に日米修好通商条約を結んだあと、アメリカのほかに4カ国と同様な条約を

    結び、貿易を開始した。この直後のできごとを述べた文として正しいものを次の
    
    ア~エから選びなさい。

   ア、生糸や茶などが大量に輸出され、輸出品を中心に諸物価が上昇した。

   イ、外国から進んだ技術や機会が取り入れられ、産業革命がおこった。

   ウ、好景気が続いたが、米の値上がりが激しく、各地で米騒動が起こった。

   エ、東南アジアとの貿易がさかんになり、各地に日本町ができた。



問題2(歴史)

   第二次世界大戦中にドイツ軍に追われたユダヤ人を救った外交官で、
  
   1985年イスラエル政府から「諸国民の中の正義の人」として表彰された

   日本人を次のア~ウから選びなさい。

   
   ア、杉原千畝  イ、渋沢栄一  ウ、新渡戸稲造


問題3(公民)

   民間団体の活動に関する問題。人権や環境などさまざまな分野における国際的な
  
   問題に取り組み、非営利で活動する民間団体の略称を、次のア~エから選びなさい。

  
   ア、ODA  イ、ATM ウ、NGO エ、GDP









答え

問題1  ア  問題2  ア  問題3 ウ



問題1

諸物価が上昇した→民衆の生活が苦しくなった→外国人が来たからだ→攘夷(外国人排斥)

ということ。

イ、は明治時代。軽工業は「富岡製糸場」重工業は「八幡製鉄所」が
 
  日本の産業革命の象徴。

ウ、第一次世界大戦時(1914~1918)の話。

エ、江戸ど初期の話。


問題2

杉原千畝(ちうね)は帝国書院の歴史教科書に顔写真まで載っています。ので、問題でピックアップしてみました。

数年前、ドラマで、反町隆が杉原千畝を演じていました。・・・で???




問題3 ごめんねウィキペディア・・・。活用しまくりました。↓


ODA( Official Development Assistance )・・・政府開発援助

ATM(Automated Teller Machine)・・・銀行や郵便局の現金自動預け払い機の通称

NGO(Non-Governmental Organizations)・・・非政府組織

GDP(Gross Domestic Product)・・・国内総生産


金曜日(昨日)は宿命の日

2010年01月30日 20時54分55秒 | Weblog
昨日の2000円札は今日、スーパーで使いました。


それだけ・・・。


問題 大阪高等学校

(英語)

次の日本分の意味になるように、(  )内の語を並べ変え全文を書きなさい。

(1)先生は私たちに静かにするように言った。

Our teacher ( us / be / told /quiet / to ).

(2)バスには何人乗っていますか。

How ( there / many / bus / people / the / are / on ) ?

(3)彼にとってこのかばんを運ぶのは簡単です。

It ( carry / easy / for / is / him / to ) this bag .









答え

(1) Our teacher told us to be quiet .

(2) How many people are there on the bus ?

(3) It is easy for him to carry this bag .

コードブルーの主題歌はHANABIのままなのね・・・。

2010年01月30日 00時35分52秒 | Weblog
最近、昼ごはんはいつも松屋の牛めしなのですが、

今日は、なんとなく、牛めし以外を食べてみようとちょっとだけ

奮発してキムカル丼を食べてみました。

値段こそ牛めし320円、キムカル丼490円とちょい高いかなと思ったのですが、

ハマりそうです。キムカル丼、なかなかツワモノでした。

新たなB級グルメを発見です。



で、

ほぼ毎日行っている松屋ですが、今日初めてトイレにはいると

「トイレの蓋をしめることによって年間13kgのCO2が削減できる」風な内容の

張り紙が貼ってありました。



???!!!そうなの????そんなところからCO2が大量に発生していたの???




と、今日はもうひとつ・・・。

今日本屋で買い物したのですが、おつりで二千円札を渡されました。

思わずレジで目が点になった後、プッとふきだしました。

このご時世、やっかいものの二千円札を客におつりで渡すなんてふざけているとしか

思えなかった。あれ??これネタじゃないよね???とレジ前で一瞬とまどってみせるも、

店員は何食わぬ顔。

ふざけたおせよ。


これ、どこで使おう・・・。どこで使っても絶対にネタにされる・・・

自販機で2000円使えるとこなんて・・・ないよね・・・???




私がコンビニ店員(今年5月~11月までコンビニバイトしてました)だとしたってお客さんに2000円使われると

えっ??と思うのに・・・。


銀行ATMならいけるか???今度家賃納めるときにでも潜ませるか???

などなど。とんだ災難である。


と長くなりましたが


金光八尾高等学校 改

問題1

国会の説明として誤りのある文を、次の(ア)~(エ)より一つ選び、記号で答えなさい。

(ア)国会は、常会、臨時会、衆議院解散による総選挙後初めて開かれる特別会、参議院の

   緊急集会がある。

(イ)衆議院が内閣の不信任決議案を可決した場合、内閣は直ちに総辞職する。

(ウ)国会の仕事には、予算の議決、内閣総理大臣の指名、外国と結ぶ条約の承認、憲法改正

  の発議などがある。

(エ)衆・参両議員の議決が異なった場合、いくつかの重要な議決について、衆議院の意思

   を参議院より優先させている。


問題2

内閣について、内閣の説明として正しい文を次の(ア)~(エ)から選びなさい。

(ア)内閣は条約締結権を有するが、条約締結後、国会がその条約を承認しなかった場合

   条約を無効とするために総辞職しなければならない。

(イ)内閣が最高裁判所長官を任命し、内閣総理大臣がそれ以外の裁判官を任命する。

(ウ)内閣の意思決定は、閣議で行われる。閣議の議決は出席者の3分の2以上の賛成で決まる。

(エ)内閣は、国会に対して連帯して責任を負う。このため、内閣総理大臣には、任意に

  国務大臣を辞めさせる権限があたえられている。


問題3

裁判所について、平成21年5月から新しい制度が始まりました。重大な刑事事件について、

国民の中から裁判員を選び、裁判官といっしょに審理し、被告人が無罪か有罪か、有罪であれば

どのような刑罰がふさわしいかを決める制度を何といいますか。







答え

問題1 イ

「ただちに解散」ではない。「解散か、総辞職か」

そのへんについては以前にだらだら詳しく説明しているので

一時保管のほうに再UPさせます。



問題2 エ

国務大臣の任免権は総理大臣の特権です。去年鳩山政権誕生時も

大臣職の争いがどろどろと・・・。

というか、

(ア)はありえん。こんなんだったら国際的な信用は皆無ですな。

(イ)任命ではなく指名。任命は天皇の国事行為。

(ウ)これが難しかったか・・・。閣議決定は原則全員一致です。

ニュース見ていないと、ウと迷ったか・・・。




問題3  裁判員制度

できれば、記述問題でも大体説明できるようになっておけば◎。

ほか、裁判員制度は「重大な刑事事件」についてのみ適応。


重大な、とは、判決に死刑もあり得る事件ということ、らしいです。


詳しいのをコピペしました。↓

©http://www.saibanin.courts.go.jp/qa/

裁判員制度の対象となる事件は,代表的なものをあげると,次のようなものがあります。

•人を殺した場合(殺人)
•強盗が,人にけがをさせ,あるいは,死亡させてしまった場合(強盗致死傷)
•人にけがをさせ,死亡させてしまった場合(傷害致死)
•泥酔した状態で,自動車を運転して人をひき,死亡させてしまった場合(危険運転致死)
•人の住む家に放火した場合(現住建造物等放火)
•身の代金を取る目的で,人を誘拐した場合(身の代金目的誘拐)
•子供に食事を与えず,放置したため死亡してしまった場合(保護責任者遺棄致死)





つまり民事裁判は関係ないし、問題のだしかたとしては



裁判員制度に関する裁判において、起訴される人間は何とよばれるか


-被告人-が答え。

民事は「被告」刑事は「被告人」だからね。




あ・・・。日にちまたいでもうた。


ということで、「今日」の夜もまた書き込みます。









国会についてだらだら説明

2010年01月30日 00時33分11秒 | 受験生応援問題一時保管
今年(2009年)は9/16の『特別国会』で

民主党「代表」の鳩山総理大臣が誕生したのです。


帝国書院「公民」では

国会の種類は4つ習います。


「通常国会(常会)」 -1年150日。


「臨時国会(臨時会」 -通常国会の日数で足りんかったらする
             内閣が、決めるもしくは
             どっちかの議院の総議員の4分の一の要求があれば。


「特別国会(特別会)」-「解散総選挙(衆議院の選挙)」の後に総理大臣を決めるためにする。


「参議院の緊急集会」 -衆議院が解散している時期に国会で会議しなければいけないときに参議院のみ行う会議。



でーーーよく出るのは

「臨時会」と「特別会」のひっかけ。

上にも書きましたが、総選挙の後「特別国会」です。

「総選挙のあととくべつ国会」です。「とと」つながりで覚えれば。



この辺で、中学生がよくする質問に答えます。

まだ、習っていない人はまた習ってからでもヨイです。



内閣不信任案(もうおまえらやめろや案)が出される

  ↓

可決される もしくは  否決される

  ↓    否決されれば、やめんでええよ、ということなのでそのまま何も変わらず。

可決されれば

内閣は

衆議院解散する  もしくは  総辞職する。
  
 ↓              総辞職したら、すぐに次の総理大臣を選んで内閣を組織する。


解散した場合。

40日以内に総選挙をして、その後の「特別国会」で新たに内閣総理大臣を選らんで

新しく内閣を組織します。




と、いうわけで

内閣不信任案(もうおまえらやめろや)が可決された時点で


結局「内閣は総辞職」します。

つまり、簡単に言えば、穏便に変わるか、選挙して変わるか、の違いなだけ。


よく、「あれ??解散しても総辞職するの?」って質問されますが

答えはイエスです。





想像できないと思いますが                 

「選挙すること」は、衆議院の議員さんにとっては「とても大変」なことなのです。

もし負けたら、失業するかも、という人もいるしね。




だから、「おまえらやめろやぁ」といって

「内閣不信任」しても

「解散」されることはあまりおいしくないのです。



逆に内閣にとっては、「文句いうなら解散すっぞ」という

武器をもってるのです。


そのへんが、「国会」と「内閣」の三権分立でも大事になってきます。

「国会」の武器は「内閣不信任案」で

「内閣」の武器は「解散」です。




あ・・・ど基本なのですが、

「国会」と「内閣」は

別物、と考えたほうが、分かりやすいかも。


「内閣を構成する大臣の過半数は国会議員」
 
 (内閣のメンバーの半数以上は国会議員)

 という決まりがあるため、


「内閣」と「国会」が同じようなものだと考えがちですが、


違う組織だと考えたほうが分かりはよいです。


例えば・・・

「各部の部長が集まる会議」が「国会」

「生徒会」が「内閣」

みたいな感じか??

「うちの部に~~だけ予算おろして」

「だめです。今年は文化祭に力いれます。あ、それと合唱コンクールもお金かけたいし」

「つぶすぞ」

「同好会に格下げしますよ」


みたいな・・・。そんな単純なもんではないですが。










・・・まとまっているようで、まとまってねぇなぁ。

閑話。

2010年01月28日 21時25分00秒 | Weblog
久々のバイトでした。


毎週木曜日、もしくは金曜日は、「週刊新潮」と「ファミ通」を立ち読みして

「週刊文春」を買って帰る。


もはやルーチン化しています。気がついたらそう行動している。




「ファミ通」立ち読みは、高校生くらいの時からずっとしているから

足掛け10年以上ですか・・・。そういや、昔は電撃~~っていうゲーム雑誌もあったのですが、なくなりましたねぇ・・・。


そういやハードもたくさんでてきましたね・・・。

FC(ファミコン)からスタートして・・・ファミコン通信だから「ファミ通」ってことすら

いまどきの若いもんがは知らんことになるのか・・・。ファミコンなんて、もはや○ミュの世界の代物と化しているからなぁ。




問題(アソビ)

次の略称は何というハード名の略称でしょう。


1、FC  2、SFC  3、GB  4、SS  5、GBA

6、PS  7、DC  8、PS2  9、GC  




な、なんだこの問題は・・・。答えは・・・、こんなん絶対試験に関係ないので

興味あったら調べてね。と、ちょっと検索したら、これ以外にもまだまだまだまだ

あります。昔はゲームから声がでただけで革命的だったのに・・・。PC-FXとか

友人が持ってましたが、当時はすごかったけど今では・・・ねぇ・・・。たった10年で


ここまで技術が進歩するのだからまだまだこれから先どうなるのでしょう。



と、何の話をしているのやら。で、なんでこんな話になったんだ???






問題(こっからは本番)


次の建築物、人物、作品は何文化のものでしょう。


1、唐招提寺、鑑真

2、慈照寺銀閣

3、東大寺

4、東大寺南大門、金剛力士像

5、枕草子

6、法隆寺

7、菱川師宣

8、かぶき踊り

9、平家物語

10、喜多川歌麿、東洲斎写楽、葛飾北斎

11、新古今和歌集

12、正倉院

13、近松門左衛門

14、水墨画、雪舟

15、源氏物語











答え

1、天平文化  2、東山文化(室町) 3、天平文化

4、鎌倉文化  5、国風文化   6、飛鳥文化

7、元禄文化  8、桃山文化  9、鎌倉文化

10、化政文化  11、鎌倉文化  12、天平文化

13、元禄文化  14、東山文化(室町)  15、平安文化





---ちなみに、室町の文化は3代将軍足利義満のころの

北山文化(鹿苑寺金閣など)と8代将軍足利義政のころの

東山文化(慈照寺銀閣など)がありますが、

高校入試では北山文化が問われることが少なくなったため、

中学生のときは室町時代の文化=東山文化になってしまっている感があります。


余談ですが。










文化。それは○カルチャー。

2010年01月27日 20時19分04秒 | Weblog
昨日当たりから、寒い、と感じていたのですが、


今日、今年初めて、息が白くなりました。

で、なぜか声がかれました。風邪をひいたわけではないのに、なぜ???


とりあえず早目に寝よう・・・。



問題

次の①~⑧の文章は何文化について説明したものか。下の記号から選びなさい。



①武士の生活や考え方を反映して、簡素で力強い建築や仏像が生まれた文化。中国の

 宋や元の影響も受けている。


②上方を中心にした豪華で明るい文化で、町人の社会から生まれた。


③平安時代の中ごろに発達した、日本風の生活感情に合った貴族の文化。


④渡来人が大きな役割をはたした仏教文化。


⑤武家と公家の文化が融合し、禅宗の影響が強く、簡素で気品がある。


⑥江戸を中心に発達した円熟した町人文化で地方にも広まった。


⑦雄大で華やか。茶の湯が茶道として大成した。


⑧唐の影響を受けた、国際色豊かな仏教文化。



ア、飛鳥文化  イ、天平文化  ウ、国風文化

エ、鎌倉文化  オ、東山文化  カ、桃山文化

キ、元禄文化  ク、化政文化












答え

① エ(鎌倉文化)  ② キ(元禄文化)  ③ ウ(国風文化)

④ ア(飛鳥文化)  ⑤ オ(東山文化)  ⑥ ク(化政文化)

⑦ カ(桃山文化)  ⑧ イ(天平文化)



以下、解くためのキーワード。明日はその文化を代表する建築物、作品

を問題にします。




飛鳥文化・・・「渡来人」「法隆寺」

天平文化・・・「唐、遣唐使」「国際色豊か」「シルクロード」

国風文化・・・「遣唐使廃止」「日本風」「貴族」「平安時代」

鎌倉文化・・・「武士」「簡素で力強い」「新仏教」

東山文化・・・「武家と公家の文化の融合」「禅宗」「簡素」「書院造」

桃山文化・・・「雄大」「大名」「茶道」

元禄文化・・・「上方中心」

化政文化・・・「江戸中心」

右の腸骨あたり(足の付け根らへん)がイタイ。

2010年01月26日 21時25分26秒 | Weblog
昨日はいつのまにやら寝てました。zzzzz。


今日は、寒い??ですよね。


火曜日にバイトだったのがなくなったので

最近は「うたばん」を見てます。


この番組長いね・・・。何年やってるの????


社会人になってからは見てなかったから

しばらくぶりですが、

今年になってちょくちょく見るようになりました。




・・・だから何だ・・・。




ってなわけで明日テストもあるので、今日はこの辺で。

put out a fire

2010年01月24日 21時52分19秒 | Weblog
ここ最近火事が多いですね。


本当に火の元には厳重注意です。

けたたましい消防車のサイレンの音が日常になってしまってます。

ただ・・・日中にサイレンをウオンウオン鳴らすのは理解できるが、


どうして、どうして

夜中にまでウオンウオン鳴らすんですか?

夜中だと本当にうるさい。


まわりには誰もおらんから

可及的速やか、かつ、「静か」に現場に向かってください。



というか、いままでニュースで現場にむかう消防車の交通事故なんて聞いたこと

あらへんわい。



でも冗談ぬきで火の元には注意。

今日、私用で日本橋、なんばに行ってきたのですが、

そこでも全焼した家屋を見ました。しかも生々しく消防隊員やら警察官やら

まだたくさんいるタイミング。火事の恐ろしさがまざまざと眼前に存在していました。


桑田真澄さんのお父さんも火事でなくなってるし、


ちょっと昔の話になると

横山光輝さん(三国志、鉄人28号、水滸伝、などなど)も火事でなくなっているし・・・。


日ごろから気をつけていきましょう。




では昨日の続きから、またも歴史一問一答。


問題1

経済の発展に欠かせないものとして、明治政府は交通・通信部門の整備を行った。1872年に

新橋ー横浜間に開通したものは何か。



問題2

1890年に第一回帝国議会が開かれる際の総選挙で、選挙権があたえられた人は総人口の

何%をしめていたか。次から選べ。

ア、約1%  イ、約10%  ウ、約15%  エ、約20%



問題3

大日本帝国憲法発布の翌年、教育の方針として忠君愛国の道徳を示し、そののち長く

国民教育のよりどころとされたものは何か。



問題4

日露戦争に批判的な詩を発表した女性の歌人はだれか。



問題5

「荒城の月」「花」などを作曲して洋楽の道を開いたのはだれか。



問題6

ロシア革命を指導した人物はだれ。



問題7

1923年におき、日本経済に大打撃を与えた自然災害は何か。



問題8

イタリアでファシスト党を率いて、一党独裁を行った人物はだれ。



問題9

冷戦のために二つに分断され、「ベルリンの壁」ができた国はどこか。



問題10

平和維持活動(PKO)を行うために、日本が最初に自衛隊を派遣した国はどこか。









何のためにこんなサディスティックな問題を作るかね???

私立入試も終わったのに、と思われているの重々承知の上です。

まだまだ向上心をもってもらうためにわざと、です。

半分あえばよいんでないの?





答え

1、鉄道  2、ア  3、教育勅語  4、与謝野晶子

5、滝廉太郎  6、レーニン  7、関東大震災

8、ムッソリーニ  9、ドイツ  10、カンボジア

ちょっとすっきり。

2010年01月23日 21時00分19秒 | Weblog
今日は、朝から頭が痛くて痛くて痛くて・・・。


ま、それはおいといて。


この人どっかで見たことあるなぁ、っていうのが時々ありますが、

ちょいとした知り合いにもずっと、

この人どっかで・・・

っていうのがあって勝手にもやもやしていましたが、ついさっきはっと

思いついて

調べてみたらビンゴ。

BOWYのマリオネットのPVにでている布袋によく似ていました。

もちろん(?)髪型はちがいますがね。

You Tubeで確認。

ちょっとすっきり。





勝手におすすめなのですが、今クールのドラマは

「宿命」が面白いです。ただR-15指定しておきます。





では、昨日予告の歴史の問題を。一問一答です。ちょい難しめ、かつ、つくりが雑ですが勘弁。



問題1

軍記物の代表作で、源平の争いをいきいきとえがいたものは何ですか。



問題2

問題1は~によって語られた。~にはいる言葉は。



問題3

15世紀に、尚氏が統一した(  )王国は東南アジアや中国、日本との間で盛んに

中継貿易をおこなっていた。(  )に当てはまる言葉は。



問題4

商品の取引に、布や米のほか、宋銭や明銭も使われるようになったのは何時代?



問題5

室町時代に栄えた高利貸し業者を2つ答えなさい。



問題6

日本の鎖国はおよそ何年続いたか?次から選び記号で答えなさい。

ア、160年  イ、180年  ウ、200年  エ 220年  オ 240年



問題7

江戸時代に現在の銀行のような業務を行うようになった商人を何というか。



問題8

江戸時代に諸藩が年貢米などを貨幣にかえるために、大阪に設けた建物を何というか。



問題9

江戸時代末期、民衆が神仏のお札がふってきたといって踊り狂う騒ぎがおこった。

これを何というか。



問題10

土佐藩出身で、薩摩藩と長州藩との間にひそかに同盟を結ばせた人物はだれか。





むぅ、問題10以外は一問一答形式にするとなんやら難しくみえるのぅ。









解答

1、平家物語  2、琵琶法師  3、琉球  4、室町時代

5、土倉、酒屋  6、(1854-1639=215年)エ

7、両替商  8、蔵屋敷  9、ええじゃないか

10、坂本竜馬(龍馬)←本人が手紙を書くとき両方使ってたそうです。


  

リバース

2010年01月22日 23時09分38秒 | Weblog
個人的にいろいろ(???)あったのですが、


復活です。と、うだうだしていたら、もう1月も末ですね。



受験生応援問題ということで、


問題

プライバシーの権利に関する次のア~ウの( )内のa,bからそれぞれ正しいものを

選びなさい。




プライバシーの権利は従来、私生活をみだりに公開されない権利という消極的なものと理解

されてきたが、情報化社会の進展に伴い、



ア(a、自己に関する情報を自らコントロールする権利 )

  b、政府等のもつ情報の公開を求める権利     



という積極的なものととらえれるようになった。このような考え方を背景にいわゆる



イ(a、情報公開法    )

  b、個人情報保護法



が制定されている。しかし、プライバシーの権利は



ウ(a、法の下の平等   )

  b、表現の自由



と衝突する場合が多く、これとの調整が図られる必要がある。





答え

ア、a イ、b  ウ、 b


です。



よくでるパターンの問題です。

で、今回の問題の出所は

警察官高卒程度の教養試験からだったりします。

なので、今やってることはいずれどっかで役に立つから。






明日からしばらく自分が大好きな歴史をやっていきます。

しばらくご都合主義です。