つれづれぶろぐ

その日、その時のいろんな自分、いろいろな人へのエールメッセージ

それでは、良いお年を。

2012年12月29日 16時06分28秒 | Weblog

今日で仕事納め。

 

今年ははやいような、長いような、一年でした。

 

 

 

 

さて…年も瀬のこの時期にですが、

 

今年度もそろそろ、そろそろ始めます。高校入試応援プロジェクト。

 

 

自分の職種は…その…もう関係ないのですが、当ブログのコンセプトの一つでもあるので

 

その辺は頑固一徹、初志貫徹、一意専心、明鏡止水…(だんだん関係ない言葉になってきた)

 

今年度は

 

社会のみの一問一答問題をだしていきます。

 

 

…台所事情をばらすと、問題作成のもとになる

 

よいネタがなかなか見つからなかったのです…。なので一問一答。

 

 

 

ではでは今日から始めますよ。

 

 

地理ー地球のすがた

 

1、海と陸地の面積を比べると、おおよその海と陸地の割合は。

 

2、6大陸のうち、北半球に位置し、西側が太平洋に面している大陸は。

 

3、三大洋とは、太平洋とインド洋とあと一つは。

 

4、地球の自転の軸は少し傾いているが、そのため高緯度地域の夏には、夜になっても

  明るい状態が続く。この現象を何というか。

 

 

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

1、7:3   2、北アメリカ大陸  3、大西洋  4、白夜

 

 

 

 

 

 

地理-世界の地域構成

 

1、世界には「州」がいくつあるか。

 

2、「オーストラリア」「ニュージーランド」をはじめとする島国からなる州は何州。

 

3、「アメリカ合衆国」「カナダ」「メキシコ」などの国々があるのは何州。

 

4、一番大きな州はアジア州であるが、アジア州はさらに6つの地域に分けられる。

  「日本」がある地域は何という。

 

5、国土面積が世界最大の国と最小の国は、それぞれどこ。

 

6、タイとラオスの国境は、何川によってひかれているか。

 

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

1、6    2、オセアニア州  3、北アメリカ州  4、東アジア  5、最大:ロシア連邦 最小:バチカン市国

 

6、メコン川

 

 

 

◎どーでもいいワンポイント。

 

「北アメリカ」は大陸も州もある。

 

アジアは、ヒマラヤ当たりを真ん中にして、そっから、東西南北を考えれば分かりやすい…そうです。

なんか、私が学生時代に予備校の先生が言ってた…。

 

 

タイとラオスの国境…メコン川。タイといわれたら、チャオプラヤ川のほうが有名(だと思われ)なので

いじわるな問題だと思う。かつ、チャオプラヤ川はメナム川ともいうし。覚えにくいですな。

 

類題として、アフリカ大陸の国々では大半が経線、緯線で国境がきめられているのは

なぜかという記述問題がよく問われます。

 

それは

西欧列強が植民地支配を進めていく上で、国境を定めやすかったから。

 

 

 

 

 

…という感じで極力基本問題を書き込みしていきます。

 

 


ABE

2012年12月27日 21時21分01秒 | Weblog

新しい??自民党????

 

っていうのが第一印象な第二次安倍内閣。そうそう、今朝のニュースで

 

知ったのですが、戦後からこっち、一度首相の座を退いてから

 

再度返り咲いたのには吉田茂さん以来だそうです。

 

 

そう言われてみれば…、そうだな…。

 

 

田中角栄さんあたり何回かなって「そうな」イメージがあったけど

 

なってないですね。

 

 

 

 

話は大分変りますが

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

<清涼飲料水>毎日飲む女性、脳梗塞の危険1.8倍

毎日新聞 

コーラやジュースなどの清涼飲料水をほぼ毎日飲む女性は、

 

ほとんど飲まない女性と比べて脳梗塞(こうそく)になる危険性が1.8倍高いとの研究結果を、

 

国立がん研究センターが26日、発表。論文が米専門誌12月号に掲載された。

 

清涼飲料水に多く含まれる糖分の取りすぎが、脳梗塞の危険を高めているとみられる。

調査は、90年に40~59歳だった男女3万9786人を平均18年間追跡。

 

うち1047人(女性は377人)が脳梗塞になった。食事内容を聞き取って、

 

甘味料を加えたカロリーのある市販の飲み物250ミリリットル程度を

 

「ほぼ毎日飲む」「週に3、4回」「週に1、2回」「ほとんど飲まない」

 

の4グループに分類。女性でほぼ毎日飲むグループは、ほとんど飲まないグループより、

 

脳梗塞を発症するリスクが1.8倍高かった。

 

男性には明らかな差がなかった。

 

また、心筋梗塞などの虚血性心疾患、出血性脳卒中についても調べたが、男女とも関連はなかった。

脳梗塞は、動脈硬化などにより脳の血管が詰まって起こる。

 

研究チームの磯博康・大阪大教授(公衆衛生学)は、清涼飲料水の糖分が血液中の糖や中性脂肪の濃度を

 

上げて動脈硬化につながったと分析。

 

男性は女性より運動量が多く、エネルギーとして代謝されやすいため、影響が出にくかったとみている。

 

磯教授は「自分なりに清涼飲料水の飲み過ぎにブレーキをかけて、賢く付き合ってほしい」と話している。【久野華代】

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

ホンマかいな。という、まだまだ、まゆつば、な話だとは思うのですが…。

 

 

職業柄、脳梗塞、脳出血のCT画像をよく見るのですが、

 

ちょっと前にですね、

 

・脳出血を起こしたとき

 

・オペをした後(多分直後)

 

・経過観察

 

の3つの画像を見る機会があったのですが、

 

いや~~機械はうそをつかないです。

 

きれーーーに出血がなくなっていくのが比較して見てとれるのには

 

医学のすごさを実感できました。

 

 

 

 

 

 

 

 


世間の週末

2012年12月21日 23時43分23秒 | Weblog

世界の終末だとぉ・・・。今週GWぶりの3連休なんだよ。

 

滅びてもらっちゃあ困る。

 

と自己利益のみにはしりましたが、どうも世界は大丈夫みたいです。

 

さすが地球。

 

 

ひさしぶりに会う人が元気だとなんか嬉しいですね。

 

今日は昔なつかしの人に偶然会いました。

 

 

 

 

 

 


イベント参加

2012年12月20日 20時34分25秒 | Weblog

高松市中央公園ではなにやらイベントが

 

行われているようです。そんなこと知らずに、

 

今日の夕方ふと時間つぶしにふらふら入って行ったら、間違えて

 

関係者以外立ち入り禁止区域に入ってしまってました。

 

 

あっきらかにステージの裏手に回っていっているので、あれ???と思っていて

 

来た道を引き返すと、ちょうど、「関係者以外立ち入り禁止」の立てものをだすところにでくわしました。

 

 

途中若い人に、関係者と間違われて「おつかれさまですっ」って言われてきょとん、としたけど、

 

100%、私が悪かったです。

 

 

 

 

今年の「当ブログ」の反省点は

 

書き込みが少なかったこと。

 

 

 

来年は、も少し書き込むようにしよう。

 

もう今年は書き込まねぇなフラグがたっているようですが、そんなことはないですよ。

 

 

 

最近の近況としては、ですね。

 

 

ついに、ついに減量するためにジム通いを始めました。

 

10kgやせたら報告します。

 

 

 

 

 

 

 


今年もタイトルにつかおう…クリスマスイブイブイブイブ。

2012年12月14日 21時13分31秒 | Weblog

スーパーや本屋や、どこかそこか店内に入って

 

クリスマスソングが流れているのを聞くと

 

「クリスマスまでまだまだ先やん」

 

とか思ってたけど、もう14日なんですね。

 

 

ちょいと話は変わって↓ ↓

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ピロリ菌、胃がん発症の仕組み解明

 

胃がんの原因の一つとされるピロリ菌は、がんのもとになる性質を持つ「がん幹細胞」に

 

働き掛けて胃がんを発症させることを、慶応大医学部の鈴木秀和准教授らの研究チームが突き止めた。

 

ピロリ菌による胃がん発症の仕組みの一端を解明する成果で、新たな予防法や治療法の開発につながる可能性がある。

 

13日付の米医学誌に掲載された。(産経新聞)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

えーーーっとですね。

 

ぶっちゃけると

 

「ピロリ菌(ヘリコバクターピロリ)」保持者は胃癌になりやすい。

 

ピロリ菌が胃がんの原因なのでは。

 

と言われて

 

「で????」

 

ていう話をつきつめていくことができそう。

 

というニュースです。

 

 

正直この話は当ブログでは紹介にとどめておきます。

 

より知識を深めたいという方に…。

 

「ABCリスク健診」

 

というワードをググってみてください。

 

某芸人さんが罹患してから

 

「胃癌」に対する意識が世間的にも少しは広まっているのではないかと思いました。

 

 

 

 

 

 

 


好きよ~~あんか~~。

2012年12月12日 22時04分43秒 | Weblog

先週、電気あんか(足温器)を買いに、〇〇〇電機へ。

 

そこでは、電気あんかがなんと、なんとの280円。

 

売り場では、値段がかかれた紙が乱雑になってて正確にはいくらか分からない状態だったけど

 

多分1000円くらいだろうな??と思ってレジへ。

 

で、280円。

 

 

で、先日のこと。

 

実家に帰ると、母親がまったく同じ電気あんかを私にさしだしてどや顔で一言。

 

「安かったけん買ってきた。」

 

は???親子で同じ思考回路かい??と思った。

 

でも、確か1000円超えてた風なことを言ってたので

 

自分が280円で同じものを手に入れたことを伝えると、

 

「え~~??」

 

自分もそう思う、まさかの280円だと…。

 

 

で、今日。とあるホームセンターでまたも同じ電気あんかに遭遇。

 

そこでは1280円。

 

あ、これか、と。

 

 

 

…というとりとめもない話。

 

 

日本は平和です。

 

 

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

 

北ミサイル発射 “不意打ち”に緊迫…安保会議で情報分析へ

 

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

 

不具合が起きてミサイルを解体をし始めた、って言ってたんちゃうんかいっ。

 

今現在、見ている「報道ステーション」でも

 

まさか、

 

だまされた

 

という

 

感じのようです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


ちなみに、聞いてみただけです。

2012年12月03日 18時00分10秒 | Weblog

前回の書き込みの後、ここ数日…

 

ついにダウンしてました。

 

嘔吐下痢だったかどうか定かではないのですが、気持ち悪いわ、おなかは痛いわ、

 

もうどうにもならんかったです。

 

 

ただ、体の具合を聞かれてやせがまんで「大丈夫です。」って答えてたら、

 

額面どおり、全然「大丈夫」だと思われるのはちょっと、なんだかなぁ感が。

 

 

しんどいときは普段と同じことしてても息はきれるわ、腕はつりそうになるわ…。

 

 

そんな週末でした。

 

 

話は全然変わって

 

 

以前、当ブログにいただいたコメントで「加賀恭一郎シリーズ」をすすめていただいていたのですが

 

 

それをふと思い出し、最近、「加賀恭一郎シリーズ」のドラマ「新参者」にがっつりはまってました。

 

ドラマ「新参者」を見てそのまま、映画の「麒麟の翼」も見ましたが、

 

やっぱり涙腺がもろくなってるせいか、何度も泣かされました。

 

 

冬は寒くて外にでるのがおっくうな人へ。

 

ドラマ「新参者」、映画「麒麟の翼」

 

おすすめです。