つれづれぶろぐ

その日、その時のいろんな自分、いろいろな人へのエールメッセージ

未来?の人の言葉…「戦いとは二手三手先を考えて…」

2013年03月01日 22時08分44秒 | Weblog

社会科単語一問一答を勝手に出題していますが

 

大詰めです。

 

何がって…。時期が…です。

 

 

とてもじゃないけど、地理、歴史、公民をすべてカバーすることはかなわなくなってしまいました。

 

 

と、いうわけで自己中進行で、歴史はなんとかすすめていきます。つまり…

 

 

ここから先は歴史オンリーのターン。

 

 

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

歴史-安土桃山時代、江戸時代初期

 

1、1543年に種子島に流れ着き日本に初めて鉄砲を伝えたのはどこの国の人。

 

2、織田信長が琵琶湖のほとりに立てた城は。

 

3、豊臣秀吉が全国の田畑の面積、土地の良し悪しを調べさせたことを何という。

 

4、茶の湯を茶道として大成させた人物はだれか。

 

5、1600年、石田三成率いる西軍と、徳川家康率いる東軍が激突した戦いを何という。

 

6、江戸時代における、大名の領地と支配のためのしくみを何という。

 

7、1615年に出された大名を統制するための法律は。

 

8.江戸時代に犯罪の防止や年貢の納入について、農民に連帯責任を負わせる制度を何という。

 

9、1637年に領主の圧政、キリスト教の迫害に苦しんだ農民らが起こした反乱を何という。

 

10、1639年にどこの国の来航を禁止したことによって鎖国が完成したか。

 

11、琉球を支配下において、その後も琉球からの貿易の利益を得ていたのは何藩。

 

12、朝鮮との外交を担い、貿易をしていたのは何藩。

 

 

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

1、ポルトガル  2、安土城  3、太閤検地  4、千利休

 

5、関ヶ原の戦い  6、藩  7、武家諸法度  8、五人組

 

9、島原・天草一揆  10、ポルトガル  11、薩摩藩  12、対馬藩

 

 

 

 

 

 

 

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。