学長のひやかし

本(もと)はみな たれもの晒しの白木綿 
染めつよこれつ 末はいろいろ

子供だまし

2005年01月31日 | boyaki



北総鉄道 7308F 伝説の川崎行き



○ピンズラーアメリカ英語
 昨日あたりから、テレビで宣伝が始まり今日の新聞
の折込にも入っている。文法がいらないとか、聞いてこたえる
だけでいいとか夢のような文言が並んでいる。

 落ちぶれても、英文学科卒。この子供だましのおもちゃについて
解説してみよう。

●語学の基本
 子供が使うならまだ救いがあるのだが、だいたいはいい歳
した大人が手にしようとしているのがほとんどだろう。
そうした大人になってからでは、聞くだけ、書くだけ、
の「だけだけ学習」でははっきり言って修得は無理。
せいぜい良くて資格試験の成績がどんぐりの背比べぐらい
上がるくらいだろう。語学修得の基本は、ともかく
五感の活用だ。
 あらゆる感覚器官を研ぎ澄まし、平行して鍛えていく。
しかも生半可では時間の無駄になる。それくらい語学修得
は厳しい道のりなのだ。

●文法論争
 英語に限らず、母国語以外の言語を学ぶ時に
必ず文法の必要可否が問題になる。
 今までの文法中心主義での成果があまりよくなかったの
を受け不要論を唱える者も多いが、私はそうは思わない。
 母国語を話す時でさえ、一定のルールに従った語順
で言葉を並べて使う。それがなぜ外国語になると不要になるか
理解できない。しかしこれは、「ちゃんとした会話をする。」
という目的がある場合の話で、通じる通じないだけで考える場合は
たいして問題にならない。むしろそれならば不要論に傾く。
 例えば日本語で考えた場合、目の前に外人が来てこっちに
何か話しかけてくるとしよう。

 「ドコニアリマスカ。アサクサエキ。」
(浅草駅はどこにありますか。)

 「クダサイ。コレ。」
(これ、ください。)
単語を並べれば通じる場合がほとんどであろう。
これがビジネスレベル、生活レベルだとさすがにまずいが、
旅行先で現地人に尋ねるなら、文法にとらわれない単語羅列方式
でも6割は通じるだろう。

 この教材がよい、悪いなどという話は別にしてまずはその言語を
どのくらいのレベルまで極めたいか目標を決めることが大事だろう。
そうしてから、自分にあった学習法、学習教材を決定していくことだ。
外国語学習には、簡単、早く、~するだけなんていうことは一切ない。
その証拠に、学生生活で満足に英語が話せるようにならなかった
ことが一番のいい例だ。とにもかくにも、語学の勉強を決してなめ
てはいけないことだ。極めるからには相当の労力が必要だということを
この機会に覚えていてもらいたい。

長文、乱文につき失礼。

第2回東京ウォーキング倶楽部

2005年01月30日 | travel
 さて、先週は新宿まで歩いたんだが今日は東京ウォーキ
ング倶楽部第2回(部員は私一人)として、鐘ヶ淵~南千
住~田端~駒込~上富士~駒込~巣鴨~西巣鴨~王子~
豊島5丁目団地~西新井大師と歩き回る。

 基本はガラガラ調査で、ちらほら要所でカメラを構える。
さほどな収穫もなく、しいていえば地酒「田端」の発見と
田端駅前のマルエツに驚いたこと。それにしても今日も
よく歩いた。だいぶカロリー消費できた・・・って一日で
減ったら世話ないか。




王78D-C783 王子駅

そんでもって、大師からはこれで新鹿沼まで。



8552F(宇都宮編成) 栃木駅。

再掲載ではなくて今日もついてたんさ。この車。
今週2回目っぽいよ。この行路。


8144F(日光編成) 新鹿沼駅。

どちらも元東上線ってわけだったのか。

今宵の晩餐

2005年01月28日 | foods
 さて今日は半自炊なので、ご飯を炊いて近くのスーパーに
いつもの時間を狙って買い物に行く。今日は刺身が豊富で、
なかなかの収穫だった。





もうかさめ 100円
サーモン刺身 100円
ぶり刺身 100円
ちゃんこ鍋セット 199円
チャルメラしょうゆ味5袋 158円

計657円也





 ホントはお肉を買おうと思ったんだけど、魚に夢中にな
っている時に狙っていたものがまさかの売り切れ。
 しょうがないから気になる食材の「もうかさめ」を
購入。はてはてどう料理したもんだか・・・。

栃木の人間もどき

2005年01月26日 | boyaki



6155F 新藤原駅



 最近の栃木の高校生の話題。
どこの居酒屋席でも教習所の話題で持ちきり。
それはそうだよ、車がないとやっていけないもんね。
オレみたいに車など必要ないと、流暢なことを行っ
て入られない土地だし。春休みの都心の道路は怖そうだな・・・。

それはそうと、相変わらず土足で居酒屋席に上がる
奴が多すぎる。とりわけ鹿沼から日光、鬼怒川に向かう
学生。人間社会のマナーも知らない、サルもどきの人間が
たくさんいるから困ったもんだ。そういうのはずっと山に
もっていてほしいもの。


欲しいもの

2005年01月25日 | boyaki



仙台市営(オートバックスラッピング)


 もちろんお金がないのは自明な話だが、これが無性に
欲しくなった。メーカー等は検討中だが、予算は15000円
くらいでしばらく捜してみることにしよう。
 なんていったって魅力は、

・パソコンを介さず取り込める。
・ボイスレコーダー機能がハンパない。(音マニアにはたまらない)
・メモリーの役割を果たす。

といったところか。知らない間にホントに進化したもんだ・・・。


肌に合わない土地

2005年01月24日 | boyaki



茶51P-Y652(新宿→臨海→巣鴨) 御茶ノ水駅


 さて今日は、浅草~日暮里~西日暮里~団子坂下~向丘(二)
~東大構内~御茶ノ水~市谷~曙橋~新宿と歩く。
結局新宿の飲み会に、シャチョーさんに誘われたからだ。まぁ
街の風景とバスでも撮りながら日ごろの運動不足を解消する為にはいい機会だ。
 寄り道を多くしたせいで、かなり時間が掛かってしまったがそれなりの収
穫で何より。それにしても駒込高校あたりから雪がちらつきはじめたのには
驚きだった。雨にならなかったので、途中でドロップアウトすることなく
いけたわけなんだが。

 それはそうと、新宿なんかで飲むのはお久しぶり。
前回もR大の関係者だったが、今回だ。普段は下町で
飲みなれているおじさんが若者の街新宿で飲む・・・なんてことは山手線に
ボックスシート(居酒屋)が走っているようなもんだ。
 
 まぁここで下町と新宿の居酒屋の違いを考察してみよう。

(1)値段の割りには量が少ない。
→味は及第点だが、量が少ない。サラダにしろ焼き鳥にしろ
ホームグラウンドの半分くらい。そのくせ値段は上。けしからん。
それにしても和風カルボナーラなんていうただパスタが、うどんに
なったものには激怒したが・・・。

(2)照明が暗め、各席がセミコンパートメント状態。
→個室世代の若者にはいいのかもしれないが、飲み屋独特の
一体感や隣の席の食べ物見て私も、というのができない。

(3)ビルの中という奇妙な圧迫感。
→俗に言う都市部の場合はビルの中に居酒屋が詰まっていることが多い。
防災の面も気になるが、何だか地に足をつけていないと落ち着かない。

(4)店員の愛想がいまいち。
→悪いというわけではないが、どこか機械的、事務的に感じられる。
ぼかろかのお兄さん達とは比べものにならない。ここが、ふるさとに
帰りたいと思った一番のところかな。

 郷に入れば郷に従えとはよく言ったもんだが、やはりおじさん達には
居心地が悪い。特に私は適応能力がないので、自分から進んで行くことは
ないだろう。おじさんはおじさんの飲み方、おじさんのホームグランドで
騒いでいたいと思う。

 

10年ひと昔。

2005年01月17日 | boyaki
 




伝説の赤いりょうもう。 正月以外はほとんど動かない。



 あの日は友達の家で徹ファミをしていた。

 ちょっと仮眠をとって、ニュースをつけると阪神電車が
倒れ、まわりのあちこちで火災が起きていた。最初は何事
かよく分からなかったが、後になってとてもおそろしいこ
とがおこっていたのに気づいた。
 その年の春すぐに、現地視察をした。三宮の駅前のデパ
ートは半壊し、中身がむき出しに。また公園のいたる所で
ブルーシートが設置され焚き火が炊かれていた。実際この
目で見て地震の恐ろしさを恐ろしさを実感したものだ。
 あれからあっという間の10年。「がんばろや神戸。」の
スローガンの下、みんなホントに頑張ってきた。10年たて
どもまだまだ完全復興ではないが、都市部に関してはほと
んど震災前の姿を取り戻した。今生き残った人間にできる
ことは、戦争同様少しでもそのおそろしい経験を後世に伝
えて少しでも被害を防ぐことであろう。特に若者は、同じ
国のことでもまるで他人事のように扱う傾向にある。今一
度現状の豊かさに感謝をし、災害について深く考えるいい
機会ではなかろうか。

 最後に神戸同様、三宅島の方々、新潟中越地震の被災者
の方々も気を落とさず「がんばろう」という精神をみんな
で持って一日でも早い復興ができることを祈りたい。

問題を作るほうも学力低下かい。

2005年01月16日 | boyaki



8150F 北大宮~大宮公園



○センター試験国語で出題ミス

 センター試験の国語の問題で、第一学習社の教科書に掲載している
評論分をそのまま問題文として採用していたという話。
 つまるところ、文部科学省、問題を作成した教育関係者の怠慢
があったというわけだ。素人的に考えて、問題文として採用した
文章が教科書に載っているか載っていないかなんて、簡単に分かるようなもの。
ましてや第一学習社なんて、そこそこ教科書会社では名の知れた方である。
(ここの国語の教科書を採用するのは少ないかも知れぬが・・・)
まさか、教科書からは絶対でないという受験生の裏をかいて
出題したわけはないだろうし、そんな簡単な確認作業もできな
いなんて情けないとしかいいようがない。

 私は大学卒業後の今でも、教育関連の本をときたま読んでいるが、
この文部科学省というお役所の出す指針にはあいまいさ、無計画さ、
無責任さがいつも感じられる。そうしたことで現場教師が混乱し、
子供達の教育にも悪影響が出ているそうだ。外務省同様に
文部科学省という教育素人集団の存在意義も考えるべきではないだろうか。
これをたまたま目にした親御さんは、子供を安心して文部科学省
が出したあいまいな学習カリキュラムにのせて勉強させることができますか?

 話はそれたが、いずれにせよ今回の一件で多くの怠慢
テスト製作者が厳重な処分を受けることを期待したい。
一生懸命この日のために勉強した、受験生の熱意を無駄にしたのだから・・・。
 

 



文具界にもリバイバルブーム

2005年01月14日 | news
 
 鉄道業界ではリバイバルブームで多くの集客力得ているが、
それにあやかってかこんなところのにもその波が来たようだ。

○「復刻版キャンパスノート」(通称大学ノート)を数量限定で発売

結構つぼにはまる企画かも。
左から2番目が中学、3番目が高校と一世代ずつに思い出が投影されているようだ。
これは買った場合、使うべきなのだろうか、それともコレクションみたいにとっ
ておくべきなのだろうか。

150万人の大人の殻を被った子供達。

2005年01月10日 | boyaki
 今日は成人式。昨今は毎年のように全国の目立ちたがり屋と自称ヤンキーの
暴れ自慢がおもしろおかしく報道されるだけで、何の存在意義があるのか分からない。

 タバコ、酒、セックス・・・、最近の若者は20歳前に解禁している自制心のないものばかりで、
成人の日がきたからといって何の実感もないというのがいまどきのハタチだろう。

 最近の成人式事情は、固い会式ではなく、遊びやゲームを取り入れた
いわゆるお祭り感覚である。ニュースでよくやっているのが浦安市の鼠園ご招待。
せっかく大人になったのを自覚する日なのに、市から子ども扱いされているのに気づかない
おバカな新成人達がこっけい映されている。それを見ていると、こんなおバカ達に、後世を任せられないと嘆いているご老体たちのぼやきが聞こえてくるようだ・・・。