学長のひやかし

本(もと)はみな たれもの晒しの白木綿 
染めつよこれつ 末はいろいろ

堂々のランクイン

2009年10月17日 | news
○不謹慎だけど面白い 風俗店“珍名”ピックアップ(ZAKZAK)

未成年をデリヘルで働かせて経営者が逮捕された事件。それに関連して夕刊フジでは珍名風俗店のピックアップされているのだが、結構面白いので引用させていただく。

【風俗店オモシロ店名】

アーイヤン

あしたのニョー 

あなたの股間もデカプリオ

アナルほど ザ ワールド

Yes エロスクリニック

イク穴の娘

イズミ・チンコにピンコ出し

今イクよヌクよ

イレルンジャー

宇多田ヌケル

AF戦隊イレルンジャー

エロティティドコモ 素股の馬場店

エロム街の悪夢~もっと腰をフレディ~

王子精子

奥ヒダ慕情

奥様鉄道69

オゲレツ大百科

踊る大前立腺

ガキの腰使いやあらへんで!

風の谷でナニした

がんばれ下半身タイガース

北のクンニから

亀頭戦士ガンナメ

君の縄

キュウリ夫人

口だけの約束

栗とリスまでも・・

クン肉マン2世

KO美熟

股間ハンター2~恥丘はまるかった~

股間ハンター3~恥丘最後の日~

コギャルンです!

触っていいとも!!

さわりーまん金太郎

さんくピュ

じらしっ娘パーク

新宿ペッティングセンター

すこると

すすきの・ビューティーヌキニック

素股商会 社長と秘所

性道快感

性部百貨店

セーラー服と一晩中

セーラー服と痴漢中

前戯なき戦い(頂上決戦)

タイガー・ウッピュ

滝川クリと栗鼠

ダスチン

痴漢鉄道999999(シックスナイン)

ちびまんぐり子ちゃん

ちんだれ

珍曜ロードショー

Tバックハイスクール

デブ専風俗『美豚』

デリヘルだよ全員集合

突撃となりのマンご飯

年増園

とっ床ヌキ太郎

となりのドロドロ

ドピューム

ヌクドナルド

ヌレよんチンちゃん

パイパニック

パイレーツ・オブ・カリいやーん

ハウルの動く腰

はまっていいとも!

ハメナプトラ

必殺シゴキ人

ファック・トゥ・ザ・ティーチャー

ペロペロチンチーノ

ほのぼのレイプ

My dear アレながおじさん

マスク・オブ・モロ

町のマットステーション「ローション」

マゾの宅急便

マツタケ・キヨシ

マンナミラーズ

みて肛門

実と肛門

夢中性感ヤマト

メチャ2ヌケてるッ

メルセデス・ヘルス

モークンニ娘。

目撃ドピュン

ラ・テコキーユ

ルパ~ン射ん性

わくわく汚物ランド

(五十音順)



我らが群馬県太田名物「年増園」が堂々のランクイン。

私はピンク系に限らず、こうした商業施設やホテルの珍名を探し歩くのがけっこう好きだ。最近のヒット作品はホテルジェットストリーム(常磐線久ノ浜駅近く)とか、ハワイランドリー(東北本線高久駅前)とか激震ラーメン(堀之内パーキングエリア)などがある。

 地方都市におけるこういうネーミングセンスは目を見張るものがある。ありきたりの言葉であるが、こういうセンスをもっとどこか違う物で生かせないものだろうか。

東武本線6/6ダイヤ改正を読む(2) ~東武伊勢崎線、都心方面~

2009年06月05日 | news
 日光線編は少し長く、くどくなってしまったので少し完結に。

(1)太田方面直通電車の削減

<平日>

・朝の一部の太田始発着の電車が館林で一度乗り換えに。

 …大まかな運用の流れをたどっていく上り電車で行われる2両分の増結をすでに下り電車の送り込みからあらかじめ実施し、8両編成で運行されるためのようで、朝の下り列車の一部は増結となり混雑が緩和される。館林~太田の電車については基本は6両だが一部3両もあるだろうか?

<土休日>

・夜間2本の直通が途中乗り換えに。

<改正前>太田21:13 区間急行浅草行き (北千住22:56着)

<改正後>太田21:16 普通久喜行き
     久喜22:15(22:16) 準急中央林間行き
     東武動物公園 22:23 (22:24) 急行中央林間ゆき
     北千住 22:58着

*到着時間はさほど変わらないが乗り換えが2回も増える。

<改正前>太田21:39 区間急行浅草行き (北千住23:22着)

<改正後>太田21:42 普通東武動物公園ゆき
     東武動物公園 22:47(22:48)急行長津田行き
     北千住 23:23
 
・土休日限定の行き先区間準急太田行きは2本体制に

浅草19:12太田21:29

浅草21:22太田23:31

急行電車に3回追い抜き、追いつかれるので乗りとおす需要はさほどないと思われるが…・


(2)、偽らない行き先

<土休日>

<改正前>館林9:11 普通久喜行き 
     久喜到着後折り返し9:50発区間準急浅草行き

<改正後>館林9:10 区間準急浅草行き

・久喜以北からは初登場となる区間準急浅草行き。しかしながら、久喜より先は通常の電車同様、北春日部、せんげん台で後続の急行電車に抜かれるので乗りとおすお客さんはほとんどいないと思われる。

(3)その他都心方面

A)朝方新栃木からの電車の一部が南栗橋で乗り換えに。(平日)

 半蔵門線直通電車の増発に伴い一部電車が都心直通から南栗橋で乗り換えとなる。なお前述した直通用電車による線内完結運用は、

南栗橋7:17<区間急行>北千住8:08~8:23<区間準急>南栗橋9:22

の一往復。

南栗橋6:34<区間急行>北千住7:30~7:42<区間急行>館林8:56

あたりも将来的に留置編成の運用をいじくれば可能か。

 分断対象となる新栃木~南栗橋の電車の折り返しが時刻表上では見当たらないのも気になる。


◎分断に伴う南栗橋止まりになる電車

200列車 東武宇都宮線用8000型車両

202列車 快速用6050型車両4両

204列車 10000系ないし30000系4両。南栗橋より2208列車に増結(一度は引き上げ)。

まぁこれはこれで面白いか。



B)宇都宮線直通運用電車の時刻変更

<改正前>
新栃木<回送>南栗橋6:38~東武宇都宮7:57

<改正後>
新栃木<200列車>南栗橋6:48~東武宇都宮8:12
    
東武宇都宮線内は一本分ずれることとなる。通学時間にはさほど影響ないか。

C)ミニ運用廃止

 土休日にあった東武動物公園18:51発北春日部行き(北春日部で始発の中目黒行きに乗り換え)が廃止となり、一本の電車にまとまる。

 以上簡単にまとめてみたが、紹介しきれなかった行き先変更や面白種別×行き先など紹介しきれなかった部分もたくさんある。新ダイヤを開けてみて初めて分かることも多いだろうからまた増補版として機会があればまとめてみたい次第。


     

東武本線6/6ダイヤ改正を読む ~東武日光線方面~

2009年06月04日 | news
昨日発売された時刻表を読みながら、先日の立ち読み情報を詳しく詰めてみる。


(1)2201列車の分断

浅草発の初電である区間急行東武日光行きが新栃木で分断。(実際は栃木で乗り換えできる)これにより新栃木までは快速型電車4両から通勤型電車6両に変わる。乗り換えの手間ができる分以外は現行ダイヤとさほど変わらない。

浅草5:00栃木6:35
            ↓乗り換え
            6:37  東武日光7:37

なお、下今市で鬼怒川、会津方面の乗り換えが7:26~7:27の1分乗り換えから、7:28~7:30の2分になった。この乗り換え階段を渡っての乗り換えなので1分伸びた程度で改善といえるかどうか。

(2)917列車(新設)

 最終の快速の後に設定される新栃木発普通東武日光行き(新栃木10:35~東武日光11:32)。

 平日、都心方面からの乗り継ぎを見てみよう。

  長津田7:36南栗橋9:52
                ↓乗り換え
               9:53新栃木10:35
                        ↓<乗り換え>
                        10:35東武日光11:32

 乗り換え時間が南栗橋1分、新栃木で1分以下となっている。同一ホーム乗り換えで接続もとるであろうが、半蔵門線からの電車が朝のラッシュで遅延することが見込まれ遅れを引きずりそうな予感がする。ただし、板倉東洋大で快速の最終に乗り継ぐことができるようなので都心部分から乗り継ぐ客はほとんどいないか。この電車、下り電車では久しぶり、東武金崎での通過待ち合わせがある模様。

(3)35列車

 浅草7:10の快速(浅草7:10~東武日光9:20、会津田島10:41)。JR特急が単独でダイヤ改正を行ったため、改正前に新大平下で通過待ちをしていた名残(通過列車なしの時間調整)がそのままであったが、この改正でカットされた。また現行ダイヤでは下今市で切り離した後日光行きの編成が逃げ切っていたが、改正よりけごん1号を先に通すようになる。これは鬼怒川、会津方面の編成がけごん1号から接続を受けるためで、日光行き編成が後ろ寄りになった影響であろう。

(4)917列車

快速と区間快速の間にある6両編成の普通電車。(新栃木11:38~東武日光12:43,会津高原尾瀬口14:07)結局のところ平日の乗り継ぎはほとんど改善されていない。

<平日>

長津田8:24南栗橋10:55
              ↓<乗り換え>   
             10:56新栃木11:33
                       ↓
                      11:38     

 南栗橋での1分乗り換えは改善されず。栃木、東武金崎での時間調整が新栃木の乗り換えに廻り多少の余裕。また新鹿沼ではスペーシアきぬがわ3号のほかにきりふり275号(土休日を中心とする季節運転)を待ち合わせるようになり運行時間に余裕ができる。

(5)70列車廃止、新栃木分断

 現行ダイヤでの浅草方面最終の区間快速(会津田島17:28、東武日光18:55~浅草21:25)が新栃木止まりになり、新栃木から区間急行(通勤型車両)に乗り換えとなる。春日部までは現行ダイヤと変わらず、北千住、浅草へは到達が遅くなる。

新ダイヤ
会津田島17:16新栃木19:47
東武日光18:48     ↓<乗り換え>
               19:52北千住21:21,浅草21:41
       
乗り換えの手間ができるが、春日部~西新井の急行停車駅においてはいままでより5分程度早く到達できる。(土休日ダイヤは南栗橋で半蔵門線直通電車に再度乗り換えとなる。)

(6)AIZU尾瀬エクスプレス上りダイヤ変更

 約1時間程度早まる。下りについてはそのまま。

 <現行>会津若松16:03鬼怒川温泉18:21

<改正後>会津若松15:00鬼怒川温泉17:12
 *鬼怒川温泉でスペーシアに接続

(7)61列車鬼怒川温泉停車削減

 浅草14:50の区間快速の鬼怒川方面の編成が、鬼怒川温泉でスペーシアの到着接続待ちのため21分の長時間停車を行っていたものが、接続をとらずに発車するようになり1分停車になる。

 <現行>鬼怒川温泉17:39-18:00
           ↓
 <改正>鬼怒川温泉17:39-17:40

(8)2228列車の廃止、新栃木分断

 (1)と同じ新栃木以北唯一の区間急行である(東武日光19:52、会津田島18:08浅草22:41)が新栃木止まりに。(5)と同じパターンで新栃木で乗り換えとなる。乗り換えになる以外は基本的に現行ダイヤと変わらず、南栗橋での長時間停車中に始発の半蔵門線直通電車を先に通すのもそのまま。

<新ダイヤ>
会津田島18:08新栃木20:48
               ↓
               20:49南栗橋21:27北千住2224、浅草2241                           
                         21:28南栗橋始発の急行中央林間行きが先に発車北千住22:18…

(9)浅草行き快速が下今市から6両編成に

 現行ダイヤでは新栃木で2両を増結している朝2本ある快速電車が、いずれも下今市で鬼怒川線からくる電車を増結し下今市~浅草で6両編成で運転される。ただし、連結作業のため下今市~東武日光では発車時間が早くなっているのが難点。これに関連し鬼怒川、会津方面電車と日光方面電車の順序が入れ替わる関係で日光行き電車の到着時間が伸びているものが多い。

東武本線6/6ダイヤ改正を立ち読みする

2009年05月26日 | news
 25日発売の「東京時刻表」に来月6日に行われる東武本線ダイヤ改正の新ダイヤが掲載されているので立ち読みし、公式発表では読みとれない部分をまとめてみる。あくまで立ち読みなので読み間違いなどはご容赦ください。

<日光、鬼怒川方面>

・日光方面の一番電車である浅草発区間急行東武日光行き(2201列車)、日光・会津方面発区間急行の分断

…いずれも新栃木で分断。浅草~新栃木は快速車両から通勤型車両に代わるものと思われる。(東武日光行きは栃木始発)トータルとして時間は変わらない。


・浅草行き区間快速の最終電車(70列車)が新栃木止に。(新栃木からは区間急行に接続)

…特急の待ち合わせや新栃木での無駄な停車時間がなく、春日部からの急行電車接続も唯一久喜からの電車で(他の区間快速は春日部での急行電車接続は南栗橋からの電車で、新栃木から乗ってきた区間快速の後ろを走る南栗橋行きと接続列車が同じのため意味がない)区間快速の中では一番早くすいていた電車だっただけに残念。あわせてこの電車の折り返しが使われる最終区間急行新栃木行きは通勤型車両になるものと思われる。(新栃木から乗り換える区間急行が快速車両だったらいいんだが…はたして。)


・新栃木11:35普通東武日光・会津高原尾瀬口ゆきへの接続にゆとりができる。

ここで指摘したように慢性的な遅れがでていたこの電車への乗り継ぎ。今回改正で半蔵門線方面からの電車ではなく、浅草方面からの区間準急、区間急行に変わる。(土休日ダイヤと見間違えたようで、新ダイヤも栃木での時間調整がカットされるだけの変更でした。)新栃木で接続時間が5分に伸び、これで慢性的な遅れは改善されそうである。

・朝方のスイッチバック電車終了

…鬼怒川方面からきて下今市でスイッチバックする普通東武日光行きの朝の分が、朝の快速電車に連結されるようになるため終了。夕方の分は継続、新たに夜遅く会津方面からのスイッチバック電車が走る。

・土休日に鬼怒川温泉行きの特急連絡電車が登場。
 
…臨時特急のだろうか?

<館林、太田方面>

・太田直通電車の一部が館林乗り換えに

…朝を中心に浅草(北千住)方面から太田へ、太田から浅草(北千住)方面への電車の一部が館林で一度乗り換えとなる。将来的には館林まで半蔵門線乗り入れ用車両が乗り入れる為の布石か?(直通はしなくても直通車を使った館林発着の区間急行北千住行きになるとか…。今回改正では直通車の館林乗り入れはない模様。)運用によっては、その日に都心方面へ全く顔を出さない地上車の運用もあるのではないか。

・太田方面区間急行の削減

…上とも関連するが、土休ダイヤでの削減が目立つ。土休ダイヤでの夜の都心方面への区間急行は1本に。土休ダイヤのみの区間準急太田行きは存続、それどころかもう一本そのあとにも登場し二本体制に。(実は現行土休ダイヤにも昼間隠れ区間準急太田行きがある)。太田発東武動物公園行きなるものも登場。

・偽らない行き先

…午前中にある館林発久喜行き、折り返し久喜発区間準急浅草行き一本が土休日館林から区間準急浅草行きを名乗って運行される。このほかにも偽りの行き先運用があるのでそれらは継続されているかが注目。


<半蔵門線直通関連>

・線内完結運用登場?

…運用番号から類推するに朝ラッシュが終わってから出庫する電車が多いこと、
朝のラッシュ時間帯に新栃木方面からの直通電車数本が南栗橋乗り換えになっていることなどから基本半蔵門線直通用東武車による北千住往復運用ができる?

と簡単に述べてみましたが、公式発表では見えない部分がけっこうあり、個人的には不都合な真実は隠された感じがしてならない。鉄道会社が作る時刻表は改正2日前にならないと発売されないし、改正後にクレームが出ないか少し心配である。(どれくらいいらっしゃるかわからないが、足利、太田方面から通勤電車で都心方面に向かっている方や早朝の東武日光ゆきで酒盛りしている常連のおとーさん達とか…)

にんげんだもの

2009年04月24日 | news
SMAP草容疑者逮捕 泥酔状態、全裸で騒いだ疑い(朝日新聞) - goo ニュース

 私はある程度の同情論を展開したい。

 人間、大きな喜怒哀楽に直面したときお酒の力をかりてでもちょっと常識に反したことをしてうっぷんを晴らしたいもの。

 今回それが国民的大スターのグループメンバーだっただけ、清潔で純粋でまじめなイメージを持った人の行動だったためでそこまで大騒ぎにする話でもないと思う。(こうしてネタにしている時点で矛盾はしているが…)

 いい人でイメージづけられた草さんも一人の人間だったということ。ファンの方としてはショックもあるだろうけど、いいじゃないですか、これでアイドルという遠い存在より、人間としてより近い存在に位置づけられるんですから…。

 もちろん近隣住民や対応した警察官、事務所や番組に携わる関係者、企業などには多少の迷惑をかけたかもしれないけど、死人やけが人がでたわけでもないし、鳩山みたいに「最低の人間」などと罵ることはないと思う。

 いままでが忙しすぎた。この謹慎期間は神から与えられた休息時間として、持ち前の勤勉な性格を生かし、また新たな自分を作って大舞台に戻って私たちを楽しませてくれればそれでいいと思う。

 少し走りすぎた人生、今はただちょっと一息入れる時間なのだ。(私は休みすぎだけど…)

デッドマン機能

2009年04月21日 | news
回送バス運転手が発作で死亡、6台巻き込む事故 千葉(朝日新聞) - goo ニュース

 昨日、運転手さんの心臓発作により東武の回送バスが暴走し事故になったニュース。運転手さんは病院で死亡が確認され、当てられた何人かの方は軽傷を負った。

 このところ運転手さんの急病により、バスが暴走する事故が続いている。バス業界にもドライバーの高齢化の波が押し寄せておりそろそろなんらかの対策が必要でないかと考える。
 
 そこで提案なのだが、バスに限らず自動車全体にもデッドマン機能のようなものを搭載することはできないだろうか。デッドマン機能というのは、簡単に言って、運転手に異常事態(今回などのように急病発生など)が発生した場合に自動的に停止する装置のことである。鉄道業界ではこのところ省令により取り付けがおこなわれている。

 これらの機能が自動車にも搭載されれば公共交通機関の安全が守られるとともに、携帯やマンガを見ながらの危険運転防止にも一役かってくれると思う。緊急停止の基準としてはハンドルの一部から一定時間手が離れているのを認識で来たり、アクセルブレーキに一定時間動作確認されなければ停止するなどが考えられるが、鉄道とは違い渋滞など様々なシュチエーションが考えられ検討すべき課題は多い。しかしながら、これからの高齢化社会には必要ではないかと思う。

 話は変わるが、記事の最後に「亡くなった運転手さんの当日の勤務シフトは3時間半の休憩で午前5時45分から午後8時半」とあり、素人目には恐ろしく長いように感じられる。ましてや御年59歳とならば相当きつい勤務ではないだろうか。私には、今回の事故、私にはここら辺の勤務体系にも問題があるように思えてならない。

東武本線6月のダイヤ改正を読む

2009年04月10日 | news
 先日特急関係のみ発表された2009年6月6日(土)の東武本線ダイヤ改正概要のの続きである、通勤車編の概要が発表されたので抜粋しながら読んでみたい。


6月6日東武本線ダイヤ改正概要(pdf)


1、特急
(1)春日部6:08のスペーシア新設

   需要にこたえたというより、現在前日の0時またぎに行われているけごん1号の送り込みを当日に移し営業化したものと推測。時間的に乗車率はのびないと思われる。


・  ~省略~


4、通勤列車関係

 (1)日比谷線直通関係

② 平日夜間時に、下り直通列車を増発。
平 日:北千住21:04 発 普通竹ノ塚行き

  夕ラッシュ時の浅草ないし北千住始発の普通車で竹ノ塚以北の行き先の復活を願ったんですが…。慢性的に日比谷線は遅れるためにもう少し地上始発の緩行線がほしいところ。

(2)東京メトロ半蔵門線・東急田園都市線直通列車関係

② 土休日深夜時に下り直通列車を増発

 土休日ダイヤといえども北千住0:00以降は普通車のみとなり、不便かつ激混みだったのでこの増発は歓迎。(3)①も同様。

(3)その他

②平日大師線本数見直し。

 削減か?日中埼玉方面からくる急行との接続は改善されるだろうか。

③ 朝間時上りおよび夜間時下りの久喜における半蔵門線・田園都市線直通列車と、館林方面列車との接続を改善。

 久喜行きしかふれられていないが、南栗橋での接続も特に朝は東急田園都市線、半蔵門線からの電車が日常的に遅れてくるので余裕をもった乗り換え時間を設定してもらいたかった。

例えば…
中央林間8:22~南栗橋10:54 864T列車
南栗橋10:55~新栃木11:34 211列車(栃木で3分の停車時間) 
新栃木11:35~東武日光・会津田島 913列車

 64T列車は東武線内に入るころはラッシュも終わっているのだが、だいたいの場合遅れを引きずり5~10分の遅れが日常的。また接続列車がいずれも1分なのでひどいときだとこの遅れを913列車がスペーシアきぬがわ3号を先に通す新鹿沼まで引きずることがたまにある。

館林方面でも、

中央林間8:27~久喜10:37 875S列車
久喜10:38~太田11:39 413列車

 これも条件は同じ。朝のラッシュで慢性的に遅れるのも関わらず久喜での接続は1分。原則として接続がとられるが、10分以上の遅れともなると次の列車に接続となることが多い。しかしこの後の列車は久喜10:58発503列車館林行き。つまるところ通勤電車で館林より先に行く場合は久喜で40分近く待たされることとなるわけで、この性質の悪い一本飛ばしを何度もやられたことがある。

⑤快速関係
 
 今回の改正の目玉は個人的にここと考えている。

 ・乗車位置の変更

  進行方向前が日光、後ろが鬼怒川、会津方面だったのが逆転し分かれる下今市でまだ先が長いほうが先発するようになる。

  心配なのが下今市での弁当販売。停車時間がさらに削られすべての車両に廻ることができるのだろうか。新栃木での宇都宮線からの接続をもう少し見なおして、その停車時間を下今市に回すべきだと思うのだが・・・。


 
 ・朝に2本ある浅草行き快速(42列車、44列車。新栃木まで各駅)を下今市から6両で運転。
  
  現在新栃木で行っている増結を下今市で行い両数を増やすというもの。下今市~新栃木は増車となるが、両列車とも学生で多少は混むものの都心ほど混雑はなく混雑緩和を目的とするよりは、新栃木での増結作業をなくしたいという点での改定と思われる。42列車の増結編成には東武系列で働く常連さんが多く乗るのだが、これからはまとまって座ることは難しくなりそうだ。どうせならば折り返し44列車になる2201列車(浅草5:00始発区間急行東武日光行き)と前日の2228列車(区間急行浅草行き)も6両かしてもらいたい次第。

 ・新栃木10:35の普通東武日光行きの新設。

 この増発は願ってもなかったこと。現行ダイヤで日光、鬼怒川方面の最終の快速列車である39列車(浅草9:10)で新栃木に行き、そこから快速の通過する新鹿沼、下今市以外の駅に行こうとすると10:30についてから次の913列車(新栃木11:35)まで1時間待たされとても不便であった。今回その前の日光方面の普通は911列車(新栃木9:54)と913列車の間に一本はさんだ形になりローカル部分の一時間に一本の原則がなされることとなる。
   
 今回の改正は思ったよりも小幅なものにとどまった感じ。半蔵門線乗り入れ車のオレンジ仮面統一、館林駅新駅舎完成などの設備面がもう少し整ってからもう少してこ入れが行われるのであろう。

よき手本

2009年03月24日 | news
侍ジャパンWBC連覇、延長の死闘制す…韓国に5-3(読売新聞)

 すべてはシナリオ通りだったのか。

 最初のイチローの不調はこの日のためにあったのか。

 識者の方々もおっしゃっていたが、あの場面ではイチローを歩かせても不思議ではなかった。しかし相手方は前半の不調を知ってか、スポーツマンシップにのっとってか正々堂々の勝負を挑んできたおかげでこの結果となった。それにしてもやっぱり頼れる男、神様、イチロー様だと改めて実感。

 ただ私たちはこの勝利を喜ぶだけではいけない。

 この勇ましき侍たちを手本に、不況ですさんだ社会を一同団結して回復させていかなければならない。せっかく今日彼らがその火をつけてくれたのだから・・・。


 何はともあれ本当にいい試合でした。
 


芸のためなら

2006年02月15日 | news
山田孝之に隠し子発覚 (スポーツニッポン) - goo ニュース

 朝起きたらこんなことになっていた。22歳で隠し子とは穏やかではないが、よく聞いてみると納得する面もある。「芸のためなら女房も泣かす」とはよく言ったもんだが、これもその一線だろうか。

 引用記事にもあるとおり、「若い芸能人の間で“できちゃった婚”が相次いでいる中、結婚という選択をしなかった珍しいケース」であるという。確かに山田はデビューして、こつこつと活動し第一線で活躍するようになった。結婚しても同じように俳優業はできそうだが、そこはプロの仕事。邪念になりそうなものは排除し、いま、そしてこれからの仕事専念していきたいということか。またできちゃった婚と隠し子では後者のほうがリスクが少ないと感じたのかもしれない。

 しかしそれならば、なぜ避妊をしなかったのか。売れる見込みがない芸能人ならまだしも、そこそこテレビにも出だして、さらに上を目指すという先見性があるならば避妊することができたであろう。そこら辺は何ともいまどきの若者らしくて、考えが幼い。円満解決と入っているが、二人はよくても生まれてきた子供の不自由性を考えるといささか心が痛む。

 とはいってもそうした決断、生き方ができるのも異質な芸能界だからかもしれない。今までにも隠し子を抱えている大物芸能人はたくさんいるし、私達凡人の知らないところでは内緒でおろさせたりなど、もっとそうしたことがあるかもしれない。山田はイメージダウンというリスクを負ったかも知れないが、決断通り、それ以上に芸に励んでいけばいいだろう。

 俳優人生もひと段落し何十年かして、その母子のもとに戻って結婚という形をとれば、賞賛に値するんだが・・・。

相互理解

2006年02月13日 | news
○介護現場、56%が暴力被害 セクハラも (共同通信) - goo ニュース

○ホームヘルパーの4割がセクハラ被害(読売新聞)

 あながち関係性ゼロということもないので、簡単にコメントしたい。
これから高齢化社会が本格化するにあたり、お世話する方される方間でのトラブルはさらなる増加が予想される。対人間商売である以上、マニュアルにも限界があるが細かいところまで対処法を考えていく必要があるに違いない。

 聞くところによると、程度はどうあれこの商売は暴力を受けることは日常茶飯事だという。けられる、つねられる、物を投げられるなんてのは当たり前の世界で、それも仕事のうちだそうだ。多くの場合痴呆などで故意的でない行動ゆえ、なあなあで済まされることが多いのだろう。しかしこのところ元気すぎる老人が増えているからか、性的被害などほってはおけないトラブルも続出しているようだ。とはいってもまだまだ人員不足であるし、まだまだ手探りな業界であるから思うように対策講じられないのが現状だという。
 
 こうしたトラブルに対しては、利益にとらわれず雇っている施設や病院が介護人を守るのがまず第一だろう。関係施設は事態把握に努めるのはもちろんのこと、ヘルパーも泣き寝入りせずに報告して対策を講じていかなければならない。対人間商売ゆえ難癖ある相手には必ず当たるであろうから、グループ介護化や同姓介護化などとりあえずできることからしやっていき、それでも手に負えない相手ならば、病院みたいな集団で面倒見る施設に強制的に入れたり、サービス拒否などをするべきである。もしも自分の両親が人様に迷惑をかける老人になるのは見るに耐えないし、自分の知っている人が、仕事上でもそうした被害に遭っているのが分かれば心が痛む。金銭にとらわれず、お世話する方とされる方(の家族)の相互理解を深めていけば少しは問題も減るのではないかと思う。他人事ではなく、皆でよく考えたいニュースであった。