山楽ぶらり探訪

国のまほろば大和の山野、寺社をぶらっと訪ね歩きます。
山川草木。日々是好日。

海津大崎さくら並木03

2007-04-10 19:47:42 | Weblog
海津大崎さくら並木03

 海津大崎港で下船。近くに大崎観音があり探訪。真言宗智山派の寺院で、近江西国9番の札所で、俗に「大崎観音」の名で親しまれています。
 奈良時代に泰澄によって開基され、尊像は聖徳太子の作といわれています。春には美しい桜が見事な景観を作り出します。石段を登ったところに、朱塗りの本堂や阿弥陀堂などが立っています。本堂右手にある阿弥陀堂は、安土城落城のときの血が付いた城材をそのまま利用して天井を貼っているので、「安土の血天井」としてよく知られています。
 本堂前の展望台から眺める琵琶湖は、湖南地方の優美な眺めに対して、荒々しく勇壮な眺めでした。
 JRマキノ駅から大崎観音までの海岸沿いの片道4kmの散策も素晴らしいと思われます。
 

最新の画像もっと見る