山楽ぶらり探訪

国のまほろば大和の山野、寺社をぶらっと訪ね歩きます。
山川草木。日々是好日。

奥田蓮取り行事 02

2009-07-07 20:10:36 | Weblog
奥田蓮取り行事 02

 奥田はす池と蓮取り舟
 奥田では、毎年7月7日に、はす池(弁天池)にて、吉野山金峰山寺蔵王堂に献花する蓮華を取る風習があります。吉野山の社家、前坊氏の日記(江戸時代)に「奥田村はす池は、大昔から池の蓮華を取り、蔵王権現と吉野山山内の諸神に献備し、蓮華会という法要を勤めている。」と記され、古くから行われていました。
 昭和20年(1945年)の終戦前後の混乱で、奥田はす池の蓮は全滅してしまいましたが、平成7年(1995年)から、奥田の人々と大和高田市が協力して、この池に蓮を植え付け、丹精し、名実ともに奥田はす池がよみがえりました。
 また、平成9年(1997年)吉野山金峰山寺と大和高田市の支援を得て、奥田の人々の力で明治初期以来途絶えていた蓮取り舟を造りました。隣の弁天神社にある絵馬のように、蓮取り舟でこの池の蓮華を採取することができるようになったのです。  平成16年3月31日 奈良県指定無形民俗文化財  大和高田市教育委員会

最新の画像もっと見る