@ kill time

見た!聞いた!読んだ!行った!食べた!
スポーツ観戦、映画鑑賞、旅行紀、読書、食べ歩き等の身近な話題を紹介します。

笠間稲荷 藤棚

2008年05月09日 | ○○な話
ゴールデンウィーク「花を愛でる旅

第2弾茨城バス旅行編も今日の「笠間稲荷神社」で終わりです。

笠間稲荷神社」は日本三大稲荷のひとつで1350余年の歴史を有する由緒ある神社です。

 

 

その境内にある「二株の藤」は茨城県の天然記念物に指定されています。
 

 

樹齢400年におよび、中でも拝殿側にある一株は「八重の藤」で、つるは左巻き、花は濃紫色、花穂の長さ約30センチで花がぶどうの房のように集合して咲き、種子をつけない珍しい種類です。

  

境内は甘酸っぱい香りに満ち、咲き誇る濃紫色の大房の花が見事です。

 

 

今回の旅に締めに帰路途中のドライブインで茨城名物?「五目けんちんうどん」を食べました。



味は?

やや塩分多め!!

花を愛でる旅」とか何とか言いながら、”何時も最後は食べ物の話題で終わっているような気がするのは私だけ?

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 水戸 偕楽園 ツツジ | トップ | さいたま 青葉園のフジ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

○○な話」カテゴリの最新記事