@ kill time

見た!聞いた!読んだ!行った!食べた!
スポーツ観戦、映画鑑賞、旅行紀、読書、食べ歩き等の身近な話題を紹介します。

湯道

2023年02月27日 | 映画

映画「湯道」を観て来ました。

亡き父が遺した銭湯「まるきん温泉」に戻ってきた建築家の三浦史朗は、店を切り盛りする弟・悟朗に、銭湯をたたんでマンションに建て替えることを伝える。一方、郵便局員の横山は「入浴、お風呂について深く顧みる」という「湯道」に魅せられ、湯道会館で家元から湯を学んでいる。定年後は退職金で自宅に檜風呂を導入したいと考えているが、家族には言い出せずにいた。そんなある日、まるきん温泉のボイラー室でボヤ騒ぎが発生し、悟朗が入院。店の看板娘・いづみの助言もあり、史朗が弟に代わって数日間だけ店主を務めることになる。

 

お風呂を題材にした映画と言えば、思い浮かぶのはテルマエ・ロマエです。

阿部寛主演で古代ローマ人が現代日本にタイムスリップするストーリーで大ヒットしました。

本作もそんな感じかなぁと思いましたが・・・ユーモアは少な目です。

と云うよりも、ギャグは駄々滑り!?

作品のテーマは銭湯を通じて親子、家族、夫婦、人と人の繋がりでした。

色々なエピソードがお風呂に入っている様にやんわりとじんわりと心に染み込んできます。

印象的なのは水の流れる音や銭湯の中の音です。

特に銭湯に響き渡る風呂桶の音は久しく聴いていませんでした〜!

家風呂の増加に始まり、後継者不足、コロナ禍、燃料費の高騰などで廃業する銭湯が増えてます。

この映画を観て行く人が少しでも増えて、銭湯がこれからも長く残ることを望みます。

あ〜、風呂上りに瓶に入ったコーヒー牛乳が飲みたい!!

因みに“湯道”はこの映画の造語かと思っていたら、エンドロールに「社団法人・湯道文化振興会」とクレジットされていました。

こんな社団法人が本当に有るんですね〜!

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新宿思い出横丁 情熱ホルモン

2023年02月25日 | グルメ

ガンダムS君から仕事が早く終わりそうなので焼肉を食べに行きませんか?とLINEがありました。

お〜!焼肉屋へ行くのも久しぶりだな〜! OK!!

と云う事で待ち合わせに指定されたのは新宿駅西口交番前です。

新宿に来るのも久しぶりですが、相変わらず混雑しているな〜!

西口大ガード前に来ました。

狭い路地に入ります。

新宿思い出横丁です。

新宿の大ガードから西口に向かう途中の路地にある飲み屋街です。

新宿と云う大都会にありながらも、昭和の風情が残り時代が巻き戻ったような懐かしい雰囲気が漂うディープな飲み屋街です。

Hさんも上京したての頃は職場の同僚達と良くここで飲んでいました。

昔は酔っ払いがガード横で立小便をするので小便横丁と呼ばれていていました。

今はすっかり綺麗になって外人さんも訪れる観光スポットにもなっています。

そんなガード横にある焼肉屋が情熱ホルモンです。

リーズナブルな料金で焼き肉を堪能出来ると評判のお店です。

まずは黒ビールとメガ生ビールで乾杯です! 

オーダーした肉には全て名札が付けられています。成る程、親切ですね!

焼肉の相棒と言えばキムチです。 キムチも美味いよね〜!

炭焼きコンロで、いざ!実食!!

熱々、肉汁たっぷり! 

やっぱり焼肉は美味い!!

ホルモンも行っちゃいますか! 

ファイヤ〜!!

がっつり焼肉には、がっつりホッピーですね!!

鶏肉もあっさりとして良いですね〜!

〆はクッパです。

韓国語では「국빱」です。 実は、Hさん、一年以上前から韓国映画にハマっていて、現在、韓国語を勉強中です!

こうして、久しぶりの新宿思い出横丁で、久しぶりに焼肉を堪能しました。

ファイヤ〜!!

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オタール・イオセリアーニ作品特別上映会

2023年02月19日 | 立教セカンドステージ大学

立教大学新座キャンパスで開催されたオタール・イオセリアーニ作品特別上映会に行ってきました。

現代心理学部芸術人文学研究所の主催で二日間で短編・中編・長編6本が特別上映されました。

その一日目の上映会に参加して来ました。 

入場券の手作り感がいかにも大学のイベントと云う感じで良いですね〜!

オタール・イオセリアーニは1934年ジョージア(旧グルジア)の首都トビリシ生まれの89歳です。

全ソ国立映画大学(VGIK)で映画制作を学び、62年に中編デビュー作「四月」を完成させるも、当局により発禁処分となりました。

その後、船乗りや漁師の職を経て、改めて映画制作に臨んだ第2作「落葉」(66)でカンヌ国際映画祭の国際批評家連盟賞を受賞。

79年に活動拠点をパリに移し、カンヌ、ヴェネチア、ベルリンなど世界の映画祭で数々の賞を受賞した映画作家です。

その作品をたどる「オタール・イオセリアーニ映画祭 ~ジョージア、そしてパリ~」が2月17からヒューマントラストシネマ有楽町、シアター・イメージフォーラムで開催されています。

劇場初公開作品を含む全監督作21本のデジタル・リマスター版が上映されます。

時代や場所が違えど、変わることなく繰り返される日々の営み、争いや略奪、犯罪は決してなくならないが、あふれるほどの愛や友情、希望があると、観る者に人生の豊かさを気づかせてくれる人生の達人、イオセリアーニの全監督作品をたどることができます。

緻密に計算されたカメラワークによるワンシーン・ワンショット、やや毒の効いた社会風刺と独自のユーモアを織り交ぜた作風が特徴で、なかなか普段観賞する事が出来ない作品ばかりです。

是非、この機会に足を運んでみては如何でしょう。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

立教大学 新座キャンパス

2023年02月18日 | 立教セカンドステージ大学

立教大学池袋キャンパスの赤レンガに蔦の絡まった校舎は歴史を感じさせます。

こんな校舎で学んでみたいと云う事で入学する学生さんも沢山いるそうです。

立教セカンドステージ大学の講義の殆どが池袋キャンパスで行われていました。

そんな立教大学には埼玉県新座市にもキャンパスがあります。

今週、その新座キャンパスで、ある監督の映画上映会が開催されました。

折角、立教大学の学生になったのだから卒業まえに新座キャンパスにも行ってみたい。

と云う事でJR武蔵野線新座駅に降り立ちました。

南口駅前ロータリー前で新座キャンパス行きのスクールバスに乗り込みます。

新座キャンパスへは約10分で到着です。

お〜、ここが新座キャンパスか!

正門の真正面には豪奢なチャペルとベルタワーが有りました。

「立教学院聖パウロ礼拝堂」は建学の精神である「キリスト教に基づく人間教育」を行う本校のシンボルです。

チェコ出身の建築家アントニン・レーモンド氏の設計により1963年に建てられました。礼拝のほか、コンサートなども開かれています。

隣に立つベルタワーは高さ31m。大・中・小3種類の鐘が礼拝前に鳴り響きます。

立教学院建設の記念碑。

この敷地内には中学校、高校、大学が有ります。

大学の敷地内には1号館から8号館、体育館、ユリの木ホールなど様々な施設が有ります

こちらは1号館です。

新座キャンパスのシンボル的な建物で580名収容の大教室とキャリアセンター、情報ラウンジ、保健室、コンビニ、書店などが設置されています。

入り口が渋いですね〜!

そして立教大学と言えば長嶋巨人軍名誉監督の母校ですね。

1966年に完成し、8,400平方メートルの人工芝を備えた野球部の専用グラウンド。

人工芝は明治神宮野球場と同じものだそうです。

この日も朝から練習が行われていました。

新座キャンパスには現代心理学部があり、キャンパス内には「錯覚」を引き起こす仕掛けがいくつも設置されています。

これは「大きな耳」と云うコンクリートのオブジェです。

手間のベンチに座ると遠くの小さな音が大きな音に聞こえます。

体育館

室内競技用のアリーナ5面を擁する巨大な体育館でトレーニング室、シャワー室、ボクシング場、レスリング場、土俵などの専用施設もあります。

ユリの木ホール。

クラブ・サークルの部室が集まる課外活動施設で音響・照明設備が整ったステージのほか、音楽練習室、アトリエ、和室、各階には共有ラウンジがあります。

入口前にはユリの木が植えられています。

サッカー場

こちらも人工芝です。 広くてきれいですね〜!

セントポールズ・フィールド

総面積約15,299m2の規模を誇り、400mトラックを6レーン(直走路8レーン)、跳躍場、投擲場、ラグビー・アメリカンフットボール兼用のインフィールド(人工芝)を備えた陸上競技場です。

その横にはトレーニングジムも有りました。

どの建物もデザインが凝っていますね〜!

4号館1階の学生食堂「こかげ」は木陰のように心地の良い場所を目指した、学生に人気のカフェテリアとなっています。

3号館

6号館

地上8階建ての建物で、低層階には、図書館やロフト(教室)などが、高層階には、現代心理学部の研究室や大学院生室などがあります。

図書館の入り口

こうしてキャンパス内を見学した後は、映画の上映開始まで図書館で暫し静かな時間を過ごしました。

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旬鮮酒場 天狗 渋谷宮益坂店

2023年02月15日 | 飲み会

昨晩は職場の仲間と遅まきの新年会&合同誕生日会でした。

向かった先はJR渋谷駅東口徒歩3分の「旬鮮酒場 天狗 宮益坂店」です。

天狗は老舗居酒屋チェーンで渋谷にも4店舗もあります。

こちらはB1のお店ですが、店内は広々としていて明るく、ここが渋谷駅近という事を忘れてしまいそうです。

カウンター席、テーブル席、座敷席、宴会用の席といろんな用途に応じた席がそろっています。

年齢層は若干高めで落ち着いた雰囲気で飲めるのが良いです。

この日は外人さんのグループも来ていました。 

なかなか良い店を選んでますね〜!

天狗のいいところは、安くて、美味くて、楽しめるところです。

料理だけで無くお酒のバリエーションも楽しめます。

しかも、どれも美味しいしくて値段がリーズナブルです。

アスパラ豚巻き串

アスパラは食感が良く、豚との相性も抜群で、とても美味しかったです。

キュウリの浅漬けもシャキシャキで良い塩梅です。

特撰サイコロステーキ

アツアツの鉄板にのったステーキはジュージュー状態!

肉はやわらかくて、口に入れると旨みがジュワッとあふれ、最高に美味しいです。

この美味しさで、この値段はちょっとびっくりですね〜!

いぶりがっこにチーズも合いますね〜!

これは会話も酒も進むわ〜! 

海鮮料理も豊富で美味しいので、いつ来ても飽きないですね〜!

使い勝手がよいので、飲みに行く場所に困ったら、まず天狗!!

これ、いざという時の教訓として憶えておくといいかもです。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あと1ヶ月

2023年02月12日 | 散策

週末早朝ウォーキング。

ふるさと緑の景観地です。

金曜日の雪はすっかり溶けていました。

農林公苑の梅林へ。

梅は満開です。

梅と月のコラボも!

日が昇って来ました。

朝日に照らされた紅梅。

こちらは公苑の横の遊歩道の桜並木です。

枝先を見ると早くも開花が始まっていました。

来月にはこの遊歩道が桜のトンネルになります。

そんな来月上旬には立教セカンドステージ大学の修了論文発表会が開催されます。

それが終わると3月22日には修了式です。

40年ぶりのキャンパスライフは桜と共に始まり、桜と共に終了します。

あっと云う間の1年間。 そして貴重な1年間になりました。

トレーニング用のサッカーシューズと共にまた新しい一歩を踏み出しましょう!

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小伝馬町 北インド料理『DESI TANDOOR B.B.Q. 日本橋』

2023年02月07日 | グルメ

日本古典奇術の手妻ショーを観賞した後は日本橋から小伝馬町へと向かいました。

徒歩15分で到着したのは『DESI TANDOOR B.B.Q. (デシ・タンドール・バーベキュー)日本橋』です。

人形町と小伝馬町の間にあるインド料理のお店です。

東京メトロ日比谷線「小伝馬町駅」3番出口から徒歩3分・「人形町駅」A5出口からも徒歩6分です。

こちらのお店ではインド人シェフが作る超本格北インド料理が味わえます。

店内はカウンター席中心の1階とテーブル席中心の2階席になっていました。

2020年にopenしたお店で店内はとても綺麗です。 

特別に2階席を貸し切りにして頂きました。

2階の天井もカラフルで明るくて良い雰囲気です。

メニューはサラダ&フライ、炭火焼きタンドリーチキン。

カレーは種類が多いなぁ〜! ナンも色々あって目移りしますね〜!

ビリヤニもチキンとマトンが有りました。

まずはインドビールで乾杯です! 

インドビールは初めてでしたが、このビールは癖がなくて美味しいね〜!

日本のビールと殆ど変わらないです。

御通しのパパドはインドのスパイシィーな薄焼きせんべいです。

お酒の当てに丁度良いですね〜! 折角なので?インドワインも頂いちゃいますか!

広い国土を持つインドには良いワインブドウを栽培するのに適した地域があるそうです。

カルナタカ州のバンガロール北部に位置するグローバーヴィンヤーズ周辺には多くのブドウ園があり、2月から4月にかけてはインドにいるとは思えないほどの美しい光景を目にすることが出来るのだとか。

と云う事でグローバーザンパの赤をチョイスです

お〜、これも美味しい!! 口当たりが素晴らしいね〜! 

ぶどうが熟した上品な味わいで、柔らかく細かなタンニンが引き立ちます。

料理が来ました。 まずはチーズの棒揚げです。

これもワインに合いますね〜!

シークケパブとチキンティッカ。

シークケパブはスパイスに漬け込んだ鶏肉とラム肉のひき肉炭火串焼きにした物です。

チキンティッカも骨が無くて食べやすい! 皮はパリッと中はジューシー、辛さも抑えられていてほうれん草ペーストと合います。

チキンビリヤニ

絶妙なお米のパラパラ感です。 ヨーグルトソースがオススメとの事。

トマトなどの色々な野菜との一体感が感じられる不思議な美味しさです。

ナンはアツアツでふっくらしていて、バターの香りが食欲をそそります。

久しぶりのナン! 美味いですね〜!!

一緒に頂くのはマトンカレー。

スパイスと共に時間をかけてマトンを煮込んだお店一押しのカレーです。

成る程〜!お肉はほろほろと柔らかく、カレーの味もスパイスが丁度良い食べやすさです。

更に、ほうれん草チーズカレー。

生ほうれん草とナッツのペーストを使用しているカレーでコクが有ります。

そして、定番のチキンカレー。

鶏肉がゴロゴロ入っていてボリュームもあります。

深みのある美味しさで、辛さは中辛くらいに感じました。

これはリッチな北インドの高級レストランの風を感じます!

テーブルの上にはオーナーからの心尽くしのお花が飾られていました。

実はこのお店は同じゼミのメンバーの義理の息子さんが経営されています。

この日はそのメンバーと私と他のメンバーの奥様も同じ誕生日でした。

偶然にも同じゼミで3人が同じ誕生日! こんな事があるんですね〜!

私の認識ではせいぜい小泉今日子(キョンキョン)と同じ日だなぁ〜くらいでしたが。

と云う事で、懇親会の締めはメンバー手作りのバースデーケーキでお祝いです!

家庭で作ったとは思えない本格的なチーズケーキです!! 

これも、美味しかった〜!!

人生のセカンドステージでこんな誕生祝いが待っていようとは!!

これからもこんな出会いを大切にして行きたいですね!

 

コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

江戸手妻ショー

2023年02月05日 | イベント

日本橋三井タワーで行われた江戸手妻ショーに行って来ました。

日本橋三井タワーは日本橋の歴史・文化を受け継ぎつつ再開発を両立するというコンセプトで建設された超高層ビルです。

1階エントランスは吹き抜けとなっていて開放感が有ります。

2005年日本建築学会賞や2006年グッドデザイン賞など数々の賞を受賞した建物です。

2階のロビーも広々としています。その2階にはアゴラカフェがあります。

“人々の集いの場”という意味を持つ”AGORA(アゴラ)“カフェは日本文化を世界に発信する大人の社交場を目指して様々なショーを見ながら食事を楽しむ事が出来ます。

この日は日本古典奇術の江戸手妻ショーが開催されました。

今回は立教セカンドステージ大学の同じゼミのメンバーと一緒にショーを楽しみました。

12時開場で料金にはワンプレートランチとワンドリンクが含まれています。

この日は江戸手妻に因んでメイン料理はちらし寿司でした。

いよいよショーの始まりです。

手妻の第一人者の藤山新太郎さんのお弟子さんの藤山大成さんの金輪の曲と云う演目です。

切れ目の無い金属リングが次々に繋がったり離れたり。ただそれだけではなく口上に合わせて様々な物の形に変化させます。

紅一点の穂積ミユキさんの艶やかな紐を使った手妻。

そして、いよいよ藤山新太郎さんの登場です。

サムタイと云う両手の指を縛った状態で刀を通り抜ける手妻です。

瓜植術(しょっかくじつ)は今回初めて見ました。

何も無いざるに土を入れて種子を蒔いて魔法の水をかけて、覆いをします。

それ以降は、ただお弟子さんの大成さんと話したり覆いの周りで踊ったりしているだけです。

覆いには一切手を触れていませんが、それを取る度に、芽が出て、蔓が伸びてきます。

そして、最後には沢山大きな瓜がなっていると云う演目です。

この演目は1000年以上前から演じられているそうです。 昔の人もこれを観ていたのか〜!

まるで遠い昔にタイムスリップして観ている様な感覚になりました。

ショーの最後は紙で作った蝶でその一生を表現した手妻の名作”蝶のたわむれ”です。

蝶の誕生、出会い、結婚、別れ。 

ただ、それで終わりではありません。

2羽の蝶は葉の陰に子供を残していました。

その子供達がまた沢山の蝶となって空へと飛んで行きます。

こうして、1時間半の江戸手妻ショーは終了しました。

今回、江戸手妻を初めて観賞したゼミのメンバーにも大好評でした。

ショー終了後には藤山新太郎さんにお願いして一緒に集合写真を撮らせて頂きました。

これから作成する卒業文集に載せる良い記念写真となりました。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

50年ぶりに泳ぐ

2023年02月03日 | スポーツ

Hさんの故郷は北海道の最北端から日本海側に少し下がった小さな村です。

家から海までは徒歩5分でしたので水着に着替えて直ぐに海水浴に行く事ができしました。

海水浴といっても泳ぐ事が主目的ではなく、素潜りでウニやつぶ貝、蟹、手製の銛を使って魚などを取るのが楽しみでした。

海水浴が出来るのは7月20日過ぎから御盆前までの20日間程です。

夏でも日が翳ると寒いので、流木を拾い集めて砂浜で焚き火をして海から上がる度にそこで暖を取りながら泳ぎます。

採れたばかりの獲物を焚き火の中に入れて熱々を食べます。

これが海水の塩気も効いていて何とも美味い! 

今は漁業権があるのでそんな事は出来ないでしょうが、昔はのどかなものでした。

そんな幼少期を過ごしたHさんですが上京してからは一度も海水浴をした事が有りません。

人でごった返した浜辺と芋を洗うような海、何より獲物が取れないのでは行く気にもなりません。

ましてやプールで泳ぐ気など微塵も起こりませんでした。

こうして半世紀が経ちました。

1月でシニア大学の講義も終わり、さて空いた時間で何をしようか・・・

新しくやる事を探すのは容易ではありません。 取り敢えず出来る事から始めよう!

そう言えば近くの公園に屋内プールがあったな〜!久しぶりに水泳でもやってみるか!

と云う事で、市営プールに行きました。

ドーム型の可動式ガラス屋根でできた競泳用温水プールです。

夏場の天気の良い時期は、ドーム型の天井が開いて屋外プールに変身します。

また、2階のテラスからはプール全体を見渡せます。

入場料430円を払い、いざプールへ!

25mプール/25m×7コース(水深1.1m~1.3m)で、うち1コースは幼児用コース(水深0.7m)です。

更に水中ウォーキングコースが1コース、初心者コースが2コース、上級者コースが2コースに分かれていました。

コロナ禍の平日と云う事も有り広いプールに泳いでいる人は10人ほどでした。

予想通りほとんどが年配者でしたが、皆んな悠々と泳いでいます。

スゲェなぁ〜! 相当通い慣れている様です。

一方、Hさんは・・・50年ぶりに泳ぐけど大丈夫かなぁ〜!

まずはゆっくりと平泳ぎで・・・

海と違って浮力が少ないので前に進むのに筋力を使います! 

25mが遠いな〜!!

それでも休憩を入れながら、クロールや背泳ぎにも挑戦しました。

まだ息継ぎが慣れないので結構鼻から水が入ります。

耳栓だけじゃなく鼻栓も必要かなぁ〜!

こうして1時間ほど泳ぎました。

脚の筋肉は週末ウォーキングやサッカーボールのリフティングで鍛えていますが、腕と上半身の筋肉がバキバキになりました。

これから徐々に距離を延ばしていこうと思います。

ローマの道も一歩から! 目指せ! 北島康介!?

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

株式学習ゲーム

2023年02月02日 | 立教セカンドステージ大学

株式学習ゲームというのがある事を知っていますか?

日本証券業協会、東京証券取引所との共催で1996年度より本格的に実施しているもので、米国の学校教育現場で長年にわたり実績のあるStock Market Gameをモデルにしています。

仮想所持金(1,000万円)をもとに、実際の株価に基づいて模擬売買を行うシミュレーション教材です。

 

今では中学、高校や大学の教材として使用されています。

※本教材は、学校の教員の方に限り提供を行っています。

私も立教セカンドステージ大学の秋期講義で体験しました。

この「株式学習ゲーム」は、株式投資のテクニックを学ぶものではなく、ゲームへの参加を通じて現実の経済や株式市場を生きた教材とすることで、経済の仕組み、社会の動きなどについて体験的に学習してもらうことを目的としているそうです。

とは言っても、50人以上の受講生が3〜4人のグループに分かれてそれぞれ好きな銘柄に投資して最終的な売買利益でグループ順位を争うので嫌が上にもギャンブル的な要素が高くなります。

グループ単位ですので大損をして他のメンバーに迷惑を掛ける訳にも行きません。

グループ内でどの銘柄を購入するか、その銘柄が幾らになったら売却するか、講義の終了後に毎週オンラインで話し合いました。

全部で15チームで我々のグループは11番目で4名でした。

丁度サッカーWーCUPが開催されるタイミングでしたので、栄光のゴールを目指すという意味でチーム名はチームイレブンと名付ました。

私は昔少しだけ株の売買をした事がありましたが、他のメンバーは株式投資は初めてでした。

グループ全体の資金は1000万。各自100万は自分の好きな銘柄を購入、残りの600万は全員で相談して決める事にしました。

それぞれに新聞やネット、会社四季報などの情報を元に銘柄を決めて11月始めから1月中旬まで株の売買を行いました。

その結果は利益金額は30万程度で15グループ中4位でした。

しかも15グループ中10グループが最終的に赤字と云う結果になりました。

やっぱり素人は安易に株売買に手を出してはいけない様ですね。

さて前置きが長くなりましたが、オンラインでしか顔を合わせていなかったチームイレブンのメンバーと昨日懇親会を行いました。

学校はすでに休講ですので、お昼に池袋に集合して寄席は初めての人が是非行ってみたいと云う事で池袋演芸場に行きました。

平日の昼の部で客の入りは半分くらいでした。

こうして夕方まで時間を過ごして、遅れて来たメンバーと合流したのが居酒屋萬屋松風です。

このレトロ雰囲気がお気に入りです。

オンラインでは毎週話をしていても実際に会うには初めてでしたが、全員直ぐに打ち解けて、講義やゼミ、修了論文、そして個人的な話など大いに盛り上がりました。

これまで生きてきた背景も年齢も性別も違う人が初めて会って直ぐに打ち解ける事が出来るもキャンパスライフの良いところです。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする