BLOG 思い遥か

日々新たなり/日本語学2020

認知的意味

2021-12-03 | 日本語学21
プロトタイプ フレーム 「認知」に該当する英語cognitionは、本来、「知識獲得」を意味するラテ ン語由来で、「認知的」に該当する英語cognitiveという形容詞は、「知識(獲 得)に関する、(獲得)知識に基づく」といった意味である。 ... 「認知心理学」「認知科学」が公認の学問になったのは、20世紀半ば過ぎ であると言われている。 「認知的」を考えるhttps://appsv.ma . . . 本文を読む

外延主義と内包主義

2021-12-02 | 日本語学21
論理の言語と言語の論理http://dep.chs.nihon-u.ac.jp › faculty › iida › doc PDF しかし、論理を、もっと広く解釈することも十. 分可能である。「言語の論理」は、フレーゲやラッセルが論理とみなしたもの. だけに限られる必要はないし、まして、クワイン ... https://sanmshiro.exblog.jp/28352049/ 英 . . . 本文を読む

外延的意味

2021-12-01 | 日本語学21
内包的意味・外延的意味 connotative meaning・denotative meaning 論理学で、概念が適用される事物の集合 〔論〕ある概念の適用されるべき事物の範囲 内包的意味・外延的意味 connotative meaning・denotative meaning  [ I ] 言語学,言語心理学においては, 外延的意味は,文脈や状況から独立した概念的,辞書的,明示的意味を指 . . . 本文を読む

記号と語

2021-11-30 | 日本語学21
言語記号という、なぜ記号なのかといぶかしむ。 外界に存在するものなのだろう。 シニフィアンは、フランス語で動詞 signifierの現在分詞形で、「意味しているもの」「表しているもの」という意味を持つ。 ... そして、表裏一体となったシニフィアンとシニフィエの対が「シーニュ」(signe)すなわち「記号」である。 シニフィアンとシニフィエ - Wikipediahttps://ja.wiki . . . 本文を読む

文字記号

2021-11-29 | 日本語学21
言語記号という。象徴とも見え、音形となる。日本語で言う記号とはそのとらえる範囲が異なる。記号はサインとも訳してカタカナのままになる。コトバ、語というふうになる私たちの言語について、なぜ記号となるかを理解しなければならない。記号は二重分節の分析で、語そのものとなる。記号素を用い、音素をいうには音形とその分解になるので分節はわかりよい。もっとも言語ごとの音韻でもあるから事象はそれぞれに異なっている。 . . . 本文を読む

文字の意味三角形

2021-11-28 | 日本語学21
ウルマンの意味三角形はオグデンとリチャーズの基本三角形によるときにその頂点の名称をそのままで変えた理解すると破線の部分は実線で結ぶので言語記号の捉え方が変わると言ってよい。モデルとなる図は意味とする直線を、斜線となる関係をとらえる。 >ウルマ ンはオグデンとリチャー ズの三角形を使 って意味の問題を説明するさいに,用語の簡潔化 を計るという意図からー図1を省略、引用注ーのように三角形の頂点を名 . . . 本文を読む

言語記号

2021-11-27 | 日本語学21
ソシュールは記号の要素を提案し、記号が次のように構成されていると定義した:(シーニュ: signe 記号表現 (signifier)(シニフィアン:sinifiant)  記号がとる形 記号内容 (signified)(シニフィエ:sinifie)  それが表現する概念 シニフィアン 「記号表現」「能記」 シニフィエ 「記号内容」「所記」 シニフィカシオン signification または記 . . . 本文を読む

音義と形

2021-11-26 | 日本語学21
漢字に意味の役割を、仮名文字に発音の機能を説明する。わたしたちが巧みに使い分けすることについて、国語学の立場の論説である。 >かやうな點から見ると、漢字をむやみに制限して、之を假名にかへる事は容易に贊成しがたいのであつて、かやうな事については、もつと廣い處から考へて十分の思慮を必要とするのである。 http://www7b.biglobe.ne.jp/~w3c/kotoba/HASHIMOTO . . . 本文を読む

ウルマンの意味三角形

2021-11-25 | 日本語学21
邦訳、意味の原理 と 言語と意味 を読む。 意味の三角形については、ウルマンによる意味三角形をとらえる。 ところが、意味の三角形を次のように説明すると、どうなるか。 >言語学では伝統的に「意味の三角形」という言い方をします。例えば、三角形の底辺の左側の頂点に「ヤマ」という言語記号を置き、底辺の右側の頂点には実際の指示対象となる山を置きます。そして残る頂点に山に関する概念を置きます。これで..言 . . . 本文を読む

意味と意義と

2021-11-24 | 日本語学21
ことばのちがいをとらえて、意味と意義とを説明するのは難しい。 辞書の解説などにも似たようなことが書いてある。 広辞苑で引用すると、つぎのようである。 そこに解説らしく見えるのは、意義の項目で、 >言語学では、特に「意味」と区別して「一つの語が文脈を離れてもさし得る内容」の意に使う と述べるところである。 これは言い得て妙とすべきである。 語構成からすれば、熟語としての用法であるとして、国語は . . . 本文を読む