BLOG 思い遥か

日々新たなり/日本語学2020

言語記号と漢字

2022-01-19 | 日本語学21
にほん と発音して、二本 日本 と意味を思い浮かべると、日本語は漢字を書いてみて、これはいわゆる同音異義語である。 nihon と書いているが、中古時代の fon となると、nippon と発音する類推ができる。日字は、にち であるから、につ の発音を連想し、唇音は強く破裂して、ぽん とするのが言いやすい。 そうすると、発音によって意味をとらえる言語記号におきかえてかんがえると、難しい用語の聴 . . . 本文を読む

もじのつかいわけ

2022-01-16 | 日本語学21
もじのつかいわけ、文字のつかいわけ、文字の使い分け、文字の使いわけ、文字のつかい分け、文字の使分け、こう書き並べるとどれを使うかが書き手にゆだねられ、読み手はそのいずれでも理解をする。文字遣い、と言うことを、文字使い、とするかどうか、変換は精度が上がって、なんの精度か、文字使いとするのは、金色の文字使いとしてヒットして、表記による違いが見える。もじ、もんじ、とするだけで、大文字、真一文字という語 . . . 本文を読む

文字には

2022-01-14 | 日本語学21
文字は記号かどうかを考える。文字は言語記号である。こういう説明で記号とされている。そうであるとすれば言語記号としての記号とは何か。辞書の説明を見比べてみて広辞苑には記号という解説が載っていない。百科事典に詳しく説明がある。文字は、もんじ という、言葉そのものである。広辞苑にあるように、文字を用いることは文言ひいては文章、学問であった。それを言葉をもって記号という説明が見えるようになったのは言語記 . . . 本文を読む

対面、サヨナラ講

2022-01-13 | 日本語学21
さよなら、左様ならばこれにてご免を蒙る。 これで対面をもってする終講となった。47年間を勤め上げた。教員は天職となった。大学院退学から、いわゆる満期単位取得で、すぐにも研究員となり、それから43年である。通算してのこと、大病なくと言い条、有給休暇による、それは病気入院治療はなかったので、息災であったか、大過なくして本が読みたいとschool生活はここで終止符となる。と、言いたいのであるが、そうい . . . 本文を読む

コトバと時間

2021-12-24 | 日本語学21
古代中国語である漢文漢語による語句、中国語に訳された漢訳仏教は仏典として伝えられ、日本語の語句を形成してきた。3世紀から16世紀までの間に大陸とその半島を経由した外来思想である。日本語の基盤ともいうべき語彙は漢文訓読の文法とともに定着しつつあった。それは記紀万葉の時代からおおよそ800年の経過に日本語に西洋語の影響が及ぶ。その経緯には日本文化の根底を揺るがす出来には宗教や社会に科学と医学などの文 . . . 本文を読む

文の意味

2021-12-17 | 日本語学21
文の意味 意義と意味の哲学 意義と意味の哲学 「明けの明星」と「宵の明星」。これらは ...http://philosophy-japan.org › uploads › 2014/03 PDF 彼は、特に真理値が「意味」とな. る記号結合の「意義」を、特に「思想」と述べている。 1.2 フレーゲにおける「関心」. では、フレーゲのこの「意義」と「意味」論 ... http://dep . . . 本文を読む

プロトタイプ

2021-12-15 | 日本語学21
IT用語でまずヒットする。 わかりにくいとして、試作品という解説もある。 > プロトタイプ  prototype プロトタイプとは、原型、試作品などの意味を持つ英単語。ITの分野では、ハードウェア開発の際の量産前の試作品や、動作や機能を検証するために最小限の規模で試作されたソフトウェアなどのことを意味する。 プロトタイプ モックアップや概念実証(POC)とは異なり、製品版と遜色ない機能や性能、 . . . 本文を読む

カテゴリー

2021-12-12 | 日本語学21
カテゴリーは範疇である。範疇は訳語である。原語はKategorie category、これを洪範九疇によって西周が訳した。 >「洪範」は『書経』の篇名。「九疇」は「洪範」で述べられている九つの大法のことで、天下を治めるための政治道徳をいう。 出典 『書経』「洪範」 >その大法は五行,五事,八政,五紀,皇極,三徳,稽疑,庶徴,五福・六極で,洪範九疇と称される。 世界大百科事典内の洪範九疇の言及  . . . 本文を読む

認知言語学cognitive linguistics

2021-12-10 | 日本語学21
認知言語学 cognitive linguisticsは、人間の一般的な認知能力の反映として言語を捉えることで、一般的な能力の発現とみて、言語の運用という面から言語の実態を記述、説明する。  記号化、カテゴリー化、ゲシュタルト知覚、イメージスキーマ、身体性、メタファー・メトニミーなど ゲシュタルトGestalt、ドイツ語で、形、形態、状態の意味である  事態把握、語用論的面をもとにダイナミックな . . . 本文を読む

意義素は

2021-12-06 | 日本語学21
意義素は音素、形態素に並び説明されることがある。記号素、字素などの術語に、果たして >音素(phoneme)や形態素 (morpheme)に準じて意義素(sememe)が立てられた というふうに、見えるのは、文の意味、語の意義をとらえてのことであるから、わかりよい。 しかし、有力な分析法であることは間違いないとするのは、その内容が意味構成の要素分析にほかならないと見えるので、その記述にあるように . . . 本文を読む