耕福米

【耕福米】を通して美しいふるさとの建設に寄与したい・・・団塊世代の第2ステージ。四季折々のできごとをここに綴ります。

耕福米耕作人は、天気が良いので種蒔きして積み上げていた苗箱の覆いを外しました。

2024年05月03日 18時13分07秒 | 美味しい耕福米

今日は、朝から天気が良く昼間は気温が上がりそうでした。・・・28日の日曜日に種蒔きをして、30日に少し苗箱を覗いてみました。しかし、この時は、まだまだ、早くて芽も伸びていませんでした。

 本日、覗いて見たらもうもやしのような芽が伸びていました。・・・このまま、6日に苗箱を出しの予定でしたが、今日出さないと下の苗箱の芽が上の苗箱に刺さり面倒なことになるので、相棒さんと今日出してしまいましょう。と云うことにしました。・・・午前中に準備を始めると、そこに里山の代表と里山のこうやまさんが来て、お手伝いしていただけることになりました。 

 午後からお願いしました。今年は、苗箱は300枚です。・・・新しい田植機は、6条植えです。・・・1反に何枚使うか?分かりません。

  芽が伸びているのが、苗箱を積み上げた上の方です。

  全て、並べ終えました。

  上の網は、昨年の倍の幅に相棒さんが裁縫して繋げてくれました。・・・来年のために、これを更に丈と幅を更に繋げておくと来年はもう少し手間かけず、覆いがかけられるでしょう。

  薄蒔きです。6条植えの田植機も中古ですが新しくなりました。・・・苗と相性が、あえばよろしいですね❣❣❣

 明日は、隣の用水路から水を汲み上げて落差で苗箱のプールに落ちるようにしましょう。・・・200Lのプラのドラム缶からです。・・・ドラム缶には、水中ポンプで汲み上げます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする