瀬戸際の暇人

今年も偶に更新します(汗)

滑りこみホリデー6

2010年06月12日 17時38分42秒 | 旅の覚書
ひょっとして今日放送される名探偵コナン、タイトルから判断するに、ハウステンボスを舞台にしたあの話の再放送じゃなかろうか?
お話自体は失礼ながらどーでもいい駄作だったけど。
いやそもそも観光を絡めたミステリーに傑作無し、無駄なシーンばっか挿入する事になるからねぇ。
しかし自分の好きな場所が話の中で紹介されるのは、やはり嬉しく思うのでした。

とか何とか書いたけど………違った!(恥)

騙して御免なさい。


那須とは無関係の話は此処まで、前回の続きです。



初夏の那須はツツジの名所として有名。
最も有名なのはボルケーノハイウェイ登った先の八幡温泉付近ですが、その下の高原地帯も名所に含んで充分の美しさです。



↑私らが行った時、南ヶ丘牧場内のツツジは丁度見頃を迎えてました。



↑緑と朱のコントラストが美しい。



↑急斜面に造られた南ヶ丘牧場は、那須でも一ニを争う人気観光スポットで在りながら、昔ながらの牧場スタイルを変えません。



↑入場無料、入口に柵を設けてない為、早朝から観光客が遊びに来ます。
牧場付近には別荘が多く、朝食を食べに来る人も多いのです。



↑結構広い敷地内には遊歩道が在り、そこがツツジの迷路化してて凄かった。



↑行けども行けどもツツジの朱が目を塞ぎ、恐いくらい。
赤って圧迫感持ってるじゃないですか?
赤いツツジの妖しい美しさ故に、こういう哀しい伝説が生出されるのだろうなぁと。



↑周りの新緑が花の魔性を和らげてる気がしました。
ツツジの朱だけだと毒々しい、新緑が加わっての絵になる美しさなんですな。
紅葉も同じで、赤だけだと燃え上がる様に凄まじく、圧倒はされるんだけど、美しさの点で今一足りなく思える。
黄や緑が加わる事で迫力が和らげられ、美しさが3倍になるという。
だから日本の紅葉は美しい。
那須は紅葉の名所としても有名です。

牧場で私はアイスクリーム食べたり、に散歩させられたり、土産買ったりしました。
…毎回同じ事やってますな。(汗)
アイスクリームは此処のが絶品だと思うのです。
何度も書いてるけど、ミルクが濃くって、まるで練乳。
如何にも牧場のアイスらしい野性味。
此処で食べるなら、ソフトクリームより、アイスクリームの方が個人的にお薦め。
不味いアイスでもソフトクリームなら美味しく感じる、けどアイスだと誤魔化しが効かない。
本当に美味しいアイスなら、アイスクリームで食べるべきだと、個人的に拘っとるのですよ。(笑)
後、土産に買った場合は、3日以内に食べるべし。
腐るもんじゃないけど、日が経つ程に、風味は確実に落ちます。

南ヶ丘牧場で買うお土産で個人的なお薦めは、アイスにミルクジャムにパンにペロシキにスモークチーズにクッキー。
牧場メイドの食べ物は大体美味しいんだけどね。
パンは現在敷地内の喫茶「こまくさ」で販売しとります。
昔は大きい塊の黒パンのみでしたが、近年お客様のご要望にお応えして、作る種類が増えてます。
牛乳で練って焼いたと言うミルクパンが特にお薦め。



↑帰り際に母屋のレストランで牛乳を飲みました。
此処の乳牛は日本で珍しいガーンジィ種、一般的な牛乳より高脂肪だそうで、若干黄味がかってる事から、牧場ではゴールデンミルクと呼んで販売しています。
・南ヶ丘牧場のHP(→http://www.minamigaoka.co.jp/)
宿泊した際のレポはこちらに。


10:58に南ヶ丘牧場を出てキュービー号に乗り、11:08に湯本(湯本・那須観光協会)で降りました。
途中の牧場~サンバレー那須迄、車窓からの眺めが素晴しかった。
新緑のトンネルに鏤められたツツジの朱。
写真を撮りたかったけど、窓を通しての撮影は難しくて断念。
残念無念。
ツツジロードと名付けたくなるくらい、清々しい花の道でした。



↑湯本で降りて、那須温泉神社に参拝。(写真は参道左に在る脇道…貴方の知らない世界に繋がってそうで恐い)
これも毎回のコースですな。(汗)
残念に思ったのは、私らが来た次の日、神社の祭が有った事。
御神火祭っつったか、来るのが1日ズレてれば観られたのに~と惜しく思ったです。



↑神社に参拝後、坂を少し下りて、みちのく本館に寄りました。
諸国の民芸品を扱うマニアックな土産屋で、これも毎度コースに入れております。(汗)
てゆーかキュービー号に乗って廻ると、どうしてもコースが縛られてしまう。
寄る順番も固定される事になり、本音飽きてはいるのだけど、南ヶ丘牧場に寄る為には選択せざるを得ないという。(汗)
他に南ヶ丘牧場へストレートに行く手段は、ハイランドパーク行のバスに乗る事しか無いんだけど、これがあんまり本数無いのです。
ぶっちゃけキュービー号が停まる中で、興味有る観光施設は行き尽くしました。(汗)
贅沢言うなら那須街道沿いの観光施設を廻るバスが欲しいです。
そうすればアジアンオールドバザール等、寄り易くなるんだけど…免許取れば良いだろうって?そうですね。(汗)

ところで今回旅立つ前にネット検索して、ちょっとショックな話を知った。
今年の1月頃から、みちのく別館が休館してるらしい。
自分が知ってる限り、繁盛してる様に思えたが…。
本館寄った際、黒ゴマ入りしいたけ茶(辛くて美味しかったです、ご馳走様でした)をサービスしてくれた店員さんに理由を訊いても、笑って口を濁すだけ。
願わくば営業再開して頂きたい。
・みちのく民芸店のHP(→http://www.nas.ne.jp/usr/michinoku/)




↑12:02に湯本出発、12:42に那須高原ザ・チーズガーデン五峰館に到着、店内のカフェでキュービー号乗車特典のおやつを頂きました。
これも毎回のコースですが(汗)、パスを掲示すると店の自慢の御用邸チーズケーキと、チーズクッキーと、ソフトクリームと、ラズベリーティーが頂けると聞いては、寄らずにいられない。
サービスに惹かれてか、此処は何時でも大繁盛しています。
ただのチーズマーケットなんすけどね。(笑)
けれどチーズに限らず、ワインにジャムに菓子にと、種類が豊富で観て廻るのも楽しい。
ハイソさを売りに出してるスーパー、成城石井の雰囲気に近いですか。
ちなみに「御用邸」を冠してはいますが、献上菓子って訳ではないです。(笑)
那須に於いての「ロイヤル」は売り文句、ロイヤルホストの「ロイヤル」位に考えといて下さい。
けど私此処のソフトクリームとチーズケーキとチーズクッキー好きです。
結構美味しいと思う。
但し売り物の全てがそうだって事もないので、味見が出来る物を選んだ方が吉と言っとく。



↑敷地内には「しらさぎ邸」と言う名の、お洒落なカフェレストランが在って、そこの庭園がとても綺麗。



↑滝が流れて、花が咲き乱れ、女性に好かれる佇まいです。



↑キュービー号は昼に1時間45分運休してしまう、その間此処でキウイのラッシーを飲んで休憩しとりました。
底に沈んだキウイジャムを掻き混ぜて頂きます。
・ザ・チーズガーデンHP(→http://cheesegarden.jp/)




コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 滑りこみホリデー5 | トップ | 滑りこみホリデー7 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。