瀬戸際の暇人

今年も偶に更新します(汗)

滑りこみホリデー5

2010年06月11日 22時23分19秒 | 旅の覚書
前回の続きです。
6月いっぱいは、さながら那須ブログっすね、此処。(笑)



旅行2日目の5/21午前4時半、ふと目を覚ましたら、カーテンが赤かった。
もう朝陽が昇ったのかぁ、夏至が近いからなぁなんて寝惚け頭で考えつつ、再び夢の中へ。
午前6時、2度目に起き上がった時、外は既にカンカン照りの青空で、部屋はサウナの如き暑さでした。
普段は7時過ぎても中々目を覚まさない友人が、我慢出来なくて起き出したくらいだから。

カーテン開けて窓を見たら結露がびっしりで慄いた。
一夜明けて、春から真夏へ劇的にチェンジ。
朝からクーラー入れましたよ。(汗)

起きたからには朝飯食べようと、昨日夕食頂いたNASUバイキング「エルバージュ」へ。



↑途中、ロビーで朝市を開いてるところに遭遇。
那須名産の天然米麹味噌や醤油や納豆や漬物、それに朝収穫した野菜等を売ってました。
売り子さんに訊いたら毎日午前10時位迄開いてるって話だったんで、先に朝食を済ましてから後でゆっくり寄ろうという事に。



↑そういやロビーの花が昨日と変わってました。
何処のホテルも宿泊客が増え出す金曜に、花を変える決まりなのでしょうか?


私らが行った頃、バイキング会場は滅茶苦茶混んでました。
夕食は3~4会場に分れるけど、朝食会場は此処1ヶ所だけ。
隣の日本料理店「那珂川」まで会場に充てるも捌き切れず、席に着くまで入口で暫く待たされてしまった。
1時間位遅れて行った方が良かったかな~と後悔。
加えて案内された席は、料理を置いてる場所とは壁を隔てて離れてる、その「那珂川」内の食事席だったのです。
一々サンダル脱いで座敷に上がんなきゃいけないのが、正直面倒くさかった。

文句はさて置き、料理は美味しかったですv
朝食と言えども手を抜いてないのが偉い。



↑那須の朝は、やはり牛乳から始めねば。



↑パンはミルク(左)とカマンベール(右)の2種類を選択。
どちらも1階ベーカリーで販売されてもいる。



↑左上→右上に、菜っ葉と大根のお浸し、5種の豆サラダ、グリーントマトのたまり漬けサラダ。
左下→右下に、ウィンナーとハッシュドポテト、笹かま、カイワレ大根人参のサラダ。
夕食同様サラダがバリエーション豊富で美味しかった。
特にグリーントマトのたまり漬けサラダ、ぶっちゃけ味は漬物で、食べた事無い分新鮮に感じた。



↑温泉地に来たら1回は食べたい、温泉卵。
「地鶏の卵を使ってま~す」との説明書きが、しっかり忘れずされていた。



↑ヨーグルトには苺ジャムをかけて食べたのだけど、プリザーブタイプで苺の形そのまま残ってたのに感動した。
ジョセフィンファームと言う、ホテルの近所に在る農場自慢の手作りジャムで、やっぱり売店で販売されてました。
朝市で売ってたアスパラやトマトなんかも多分そう。

ちなみに朝市で味噌醤油納豆を売りに来てたのは日野屋さんと言う店。
国内産の大豆と米を使用し、昔ながらの製法で造った味噌醤油納豆なのだとか。
(日野屋→http://www.d5.dion.ne.jp/~nasukusi/hinoya.htm)
食後朝市に寄って味見した友人は、気に入って一揃い土産に購入…が、部屋に財布を置いて来た為、私から借金して買ってった。
しかし欲しいなら、この日借金してでも買った判断は正しかったと言えよう。
次の日朝市に寄って見たら、日野屋さんは出品しておらず、野菜のみだったんで。
つまり野菜は毎日並ぶけど、味噌屋の日野屋さんは、毎日売りに来る訳ではないらしいです。


さて2日目は那須観光周遊バスキュービー号に乗って廻る計画を立ててました。
その為出掛ける仕度を整えた後、フロント左のインフォメーションセンターで、キュービー号のパスを購入。
嬉しい事にエピナール那須は、キュービー号停留所の1つでも在るのです。
アクセスの利便性において、此処のホテルは那須1番じゃないかと思う。



↑9:05にホテルを出発して、南ヶ丘牧場には9:28到着。
雲1つ浮んでいない、このクリアな青空を見よ!



↑まだ八重桜が咲いてたのにはビックリした。
私らが来る日まで、那須は寒い日が続いてたらしい。
そこへもって来ての快晴、一気に気温が上昇した事で、桜は散り、ツツジが開花。
散る花咲く花両方を楽しめたのはラッキーでした。



↑起伏に富んだ牧場内には、鱒が泳ぐ川が流れてます。



↑此処は餌やりコーナー、その下には釣堀。
釣った鱒はその場で調理して貰い、焼き立てを頂ける。



↑ジンギスカンにペロシキも名物。
アイスクリームは黄味がかってて、まるで練乳。



↑新緑の中、鮮やかに咲くつつじが、素晴しく美しかったです。
今回の旅で1番綺麗な場所でした。
写真は明日纏めて紹介~。




コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 観たか、君は? | トップ | 滑りこみホリデー6 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。