築地市場・東卸組合での日々

築地市場にある、水産物部仲卸業者の組合:東京魚市場卸協同組合での日々を広報文化課職員が綴ります。

ふぐ調理師試験実技講習会を見学!

2010-07-03 08:42:12 | Weblog
先日、築地市場内のふぐ除毒所にて
「平成22年 ふぐ調理師試験実技講習会」を実施しています!
というご案内をさせていただきましたが、
この講習会を実際に見学して参りました!


中には受講生の方々がたくさん!
年度毎に約400名の登録があり、
一日に30名から40名の方が講習を受けに来るそうですよ。


俎板のふぐ。
これから解体されていくのを待っている状態ですね。

この講習。
初めての方は1対捌くのに説明も合わせて2時間ほどかかるそう。

ちなみに、試験では20分以内で終えなければならない実技。
6月1日の講習会開始から実技試験当日までひたすら時間を見つけては練習に励むべし。

最初の頃は一日に一体がやっとだった受講生も、
試験日が近くなると一日に5~8体ほどのふぐの解体を行っていくそう。

試験のときの終了時はこれ。

ふぐを余すところ無くきれいに並べないといけないのですね。
「食べられる部位」「食べられない部位」に分け、
皮もきれいに。

「食べられない部位」に至っては、

鑑別札をつけてきちんと各所把握もしておかなければなりません。
これは毒魚である以上、とても大切なことなのでしょうね。


しかし、捌く方ばかり完璧になっても、
学科試験もあるということを忘れてはならないでしょう。

ふぐ組合さんには教本と問題集もありました。

ちなみに、手順を示したDVDもあるそうです。

ふぐ調理師試験については、
都道府県ごとにその基準が違ったりするので、
本屋さんで教本を購入すると、
東京都条例が載っていなかったりするそうです。

そのためにも、これはオススメ。
とのことでした。

試験までちょうどひと月。

ふぐ組合も、講習会を実技試験当日まで休みことなく続けるそうです。
試験を受けられる皆様もどうか成功を祈ります!!


最新の画像もっと見る

コメントを投稿