二丁目のヒコーキ雲 Ⅰ

四季折々の自然  鳥・昆虫・花…

マメゾウ故郷に帰る!

2019年04月15日 | ハムシの仲間

サイカチのもとへ…。 (4月14日 日曜日)  ※画像をクリックすると拡大できます。

昔、こんなタイトルの映画があったような…。(笑) 今日 二代目マメゾウ君を故郷のサイカチの木のそばに帰してあげました。 冬の間、一つ屋根の下で一緒に暮らしたマメゾウ君、ブログの主役も演じてくれて いろいろと楽しませてもらいました! サイカチの実がたくさん落ちているところで、マメゾウ部屋のふたを開けてやったんですが、なかなか外に出ようとしません。仕方がないので、そっと外に出してやると しばらくはその周辺を歩き廻っていましたが、やがて落ち葉の間に入り込み そのまま姿が見えなくなりました。ここで、パートナーと出会って三代目マメゾウ君が誕生するといいなぁ!  二代目…、バイバイ! (^^)

ハムシ科  サイカチマメゾウムシ!
ふたを開けてやったんですけど、なかなか外に出てこないんですヨ。

 

この家が気に入ってたんだネ。(笑)

 

…とは言え、このままって訳にはいかないしネ!

 

そ~っと外の世界に連れ出しました。

 

周辺を歩き廻っています。

 

 

すぐにいなくなるのかと思ったけど…。

 

別れを惜しむかのように 目の前を行ったり来たり…。(^^)

 

別れが辛くなるから、早く行ってくれ~!…ってか。(笑) 

 

 

 

二代目、最後の写真! この後しばらくして、枯葉の中に消えていきました。

以上 2019/04/14撮影 (^^♪ 

 

 お知らせ

2016年4月28日、当ブログをスタートしてから3年が経ちました。
その間、多くの方々に ご訪問いただき本当にありがとうございました。
容量が使用限度に近づいて来ましたので、
近々《 ニ丁目のヒコーキ雲 Ⅱ 》をスタートさせる予定です。
これまでと同様にご訪問いただけると嬉しいです!(^^)
よろしくお願いします。
m(_ _)m

※《 ニ丁目のヒコーキ雲 》は
タイトルを《 ニ丁目のヒコーキ雲 Ⅰ 》と改題し,
このままもうしばらく続きます。 

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サイカチマメゾウムシ!《マメゾウ君のオヘソ?!》

2019年04月07日 | ハムシの仲間

我が家で…。 (4月4日 木曜日)  ※画像をクリックすると拡大できます。

冬の間、我が家で生活をしていたマメゾウ君…。 訳あって二代目マメゾウ君に代替わりしましたが、先日様子を見るためにマメゾウ部屋を覗いてみました。 二代目の得意技は「死んだふり!」 初代には見られなかった技で、初めて見た時はすっかり騙されてしまい 危うく土に帰してしまうところでした。(笑) そろそろ活動の季節になって来たので、生まれ故郷のサイカチの木に戻してあげないといけませんネ!(^^)

ハムシ科  サイカチマメゾウムシ!

 

 

 

 

 

 

 

これが 二代目マメゾウ君の得意技…!!  子ブタの鼻のような可愛い オヘソ(?)が見えてます!(笑)

以上 2019/04/04撮影 (^^♪

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サイカチマメゾウムシ!

2019年01月26日 | ハムシの仲間

自宅の窓辺で…。 (1月26日 土曜日)  マークの画像をクリックすると拡大できます。

去年のクリスマスイブに我が家にやって来たサイカチマメゾウムシのマメゾウ君。1か月以上が経ちどうなっているのか気になるところ…。 窓辺に持ってきてソ~っと覗いてみることにしました。

※我が家へやって来たいきさつはコチラから。

ハムシ科  サイカチマメゾウムシ!
ミニトマトが入っていた容器がマメゾウ君の住まいです。

 

土の上に入れてある落ち葉を一枚ずつ移動していきます。

 

マメゾウ君がくっついていないか注意深く見なきゃネ…。。

 

落ち葉は取り除いたんですが、土の上にマメゾウ君の姿はありませんネ~。 土の中に潜っているのかもしれませんが、もしそうなら掘り起こすのはかわいそうなので ここまでにしようかな、…って思ったら!

 

 容器のふたに移してた落ち葉の中からマメゾウ君が出てきました! 落ち葉のどこにいたんだろう…? 窓辺で作業をしていたので体が温まって動き出したようです。

 

 「マメゾウ~、元気にしてたかぁ!」 …1ヶ月ぶりの再会です。(^o^)

 

 

 じっくり撮りたいところですが、マメゾウ君が春が来たと勘違いしちゃうといけないので元気な姿を何枚か写したら急いで元に戻してやります。

 

 

 

 

 この後、定位置の棚に戻してやりました。 春が来るまでもう少しここで休んでいてもらいましょう! (^^)

以上 2019/01/26撮影 (^^♪

 

コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サイカチマメゾウムシ!

2019年01月03日 | ハムシの仲間

Hさん宅で羽化…。 (12月24日 月曜日)  ※画像をクリックすると拡大できます。

鳥友であり虫友でもある Hさんが、持ち帰ったサイカチの種子からサイカチマメゾウムシを羽化させました。…ていうか、袋に入れていたらマメゾウくんが出てきたそうです。(笑) 2匹いたそうですが1匹は行方不明に、もう1匹をご厚意でいただいてきました。 部屋に持ち込んで撮影開始! 暖かいからなのか、環境が変わって興奮しているのか、やたら活動的です。 少し目を離すとすぐにどこかへ行っちゃう…。  ようやく撮影を終え、さてこのマメゾウくんどうしようか…? このまま外に放すのも何だかなぁ…。  結局、暖かくなるまで我が家に滞在してもらうことにしました。 容器に土と落ち葉を敷いて静かに冬を越してくれれば…。  春になったら持ち帰ったサイカチの実がある公園に放してあげようと思ってます。  (^^)

ハムシ科  サイカチマメゾウムシ!
ゾウムシと名乗っていますが、ハムシ科です。

 

虫さんのお腹を見る機会はあまりないですネ。

 

 

右上に写っているのがサイカチの種子。

 

どうやらここから出てきたらしい…。

 

  

 

類似種のエンジュマメゾウムシとの違い、大きさは重要なポイントです。 この子は体長5mm、エンジュは1~2廻り小さい印象です。  後は尾節版の色がサイカチの方が濃いくて赤みが強いと思います。 参考程度に…。

( Hさん、ありがとうございました)

以上 2018/12/24撮影 (^^♪

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウリハムシモドキ!

2018年12月09日 | ハムシの仲間

近くの公園で…。  (12月3日 月曜日)  ※画像をクリックすると拡大できます。

久しぶりにやって来たこの公園…。 花壇では菊の花がきれいに咲いていました。

ハムシ科  ウリハムシモドキ!
今日見つけたのはウリハムシモドキ。 初めて見る虫さんです。 オス・メス両方いたのですがペアなのか? …といえば どうなんだろう? 何か微妙な関係のようで…!

 

モドキというだけあって、ウリハムシに翅の質感なんかはよく似てますネ。

 

体色の変異はあるそうですが…。

※参考 
ハムシ科  ウリハムシ!

 

メスの後を一生懸命に追いかけます…。

 

オスに比べると、あまり動きませんネ…。

 

 

入念に、お手入れ…。

 

さらに 磨きをかけて…。

 

「よっしゃ~!」 (^^)

 

名前から考えれば、黒色の方が色彩変異ということになりますが…。クロウリハムシモドキと名乗っていれば逆になってましたネ…。(笑)

※参考
ハムシ科  クロウリハムシ!

 

 

メスが近寄って来ました…。

 

せっかくメスの方から近づいて来たのに、今度はオスが離れて行っちゃいました!

以上 2018/12/03撮影 (^^♪

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キバラルリクビボソハムシ!

2018年11月13日 | ハムシの仲間

近くの公園で…。 (11月8日 木曜日)  ※画像をクリックすると拡大できます。

気になりつつも ちょっと足が遠のいていたポイントに 久しぶりに行ってみました。

ハムシ科  キバラルリクビボソハムシ!
6月頃にはツユクサの上でよく見かけていた ツユクサ大好きハムシさんです。 名前の由来にもなっている、
腹部の末端3節が黄色いのが特徴です。 お腹が黄色くて全体が瑠璃色で首が細長いハムシ。…ということです。 そのまんまですネ。(^^)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

以上 2018/11/08撮影 (^^♪

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

近くの公園で、いろんな虫さん!(1)

2018年11月10日 | ハムシの仲間

近くの公園で…。 (11月5日 月曜日)  ※画像をクリックすると拡大できます。

天気予報は午前中は曇り 午後からは下り坂、そんな中いつもの公園へ出かけてみました。

ハムシ科  ルリマルノミハムシ!
体長は4mm位、小さくて黒っぽく見えますネ。 実際は黒青色といえばいいのかな…。後脚の大腿節が太いのが特徴です。

 

  

ヒシバッタの仲間!
ハラヒシバッタだと思いますが…。 体色や模様の変異があり個体差の大きいバッタです。

 

  

セセリチョウ科  チャバネセセリ!

 

何故だか この花だけにアリさんが集まっているなぁ?…って思い覗いてみると共生関係にあるアブラムシがたくさんいました。 な~るほどネ~!(^^)

 

ハムシダマシ科  ハムシダマシ!
細かい毛が密集しています。 ネット検索をしてみるとゴミムシダマシ科としているものもありましたが、よくわからないのでMy図鑑通りに 。

 

 

ハムシ科  ヨモギハムシ!
またまた登場しました。 ホントによく見かけます。 (^^)  

 

以上 2018/11/05撮影 (^^♪

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドウガネサルハムシ!

2018年11月07日 | ハムシの仲間

近くの公園で…。 (11月1日 木曜日)  ※画像をクリックすると拡大できます。

11月に入って最初に出会った虫さんはドウガネサルハムシでした。

ハムシ科  ドウガネサルハムシ!
5月~6月頃はよく見かけていましたが、久しぶりですネ。 初夏の頃は 動きも早く活発に動き廻っていましたが、今日は秋の日差しを浴びて のんびりと食事中でした。

 

 

 

 

 

ホソヘリカメムシ科  ホソヘリカメムシ!
かっこいいカメムシだなぁ!…って思って調べてみたらホソヘリカメムシのお子ちゃまでした。
 

 

大人になるとこうなります。

 

シジミチョウ科  ムラサキシジミ(♀)!
キレイに開いてくれたところをパチリ! この時期は照葉樹の前にいると、こういう機会が増えるので楽しみです。(^^)

 

以上 2018/11/01撮影 (^^♪

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヨモギハムシ!

2018年10月31日 | ハムシの仲間

近くの公園で…。 (10月24日 水曜日) ※画像をクリックすると拡大できます。

いつもの公園にヨモギハムシを探しに行きました。この時期は見かける確率が高いですネ。

ハムシ科 ヨモギハムシ!
藍青色から黄銅色まで色の変化が大きいハムシです。光の角度によってはとてもキレイな色に見えるときがありますが、反対に光が強すぎると黒っぽく見えちゃいますネ。 名前からも分かる通りヨモギが食草です。

 

 

この時期、ペアの姿もよく見ます。

 

 

このメスはとてもきれいな色でした。

 

でもテレ屋さんだったみたいで…。

 

ウ~ン! シャイなヨモギちゃんでした …! (^^)

 

体色が違っていても、もちろんペア誕生には問題ありません。

 

 

 

 

 

晩秋まで活動してます。

以上 2018/10/24撮影 (^^♪

 

近所で…。 (10月31日 水曜日)

近所の住宅に、ジョビ君とジョビちゃんがやって来ました。 今季初撮りです!

ツグミ科  ジョウビタキ(♂)!

 

ツグミ科  ジョウビタキ(♀)!

以上 2018/10/31撮影 (^^♪

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドウガネサルハムシ!

2018年10月23日 | ハムシの仲間

近くの公園で…。 (10月17日 水曜日) ※画像をクリックすると拡大できます。

今日はいつもとは違う花壇にやって来ました。 カタバミの上をヒョコヒョコ歩いていたのは 「久しぶり~」 …って感じの あの虫さん。

ハムシ科  ドウガネサルハムシ!
6月ごろにはよく見かけていたんですけどネ。 ホントに久しぶりでした。 体色は緑青色と赤銅色がいますが、 今回は赤銅色ですネ。 体長は4mm位…。

 

 

 

 

 

 

 

テントウムシ科  ヒメカメノコテントウ!
ヒメカメノコテントウはアブラムシを食べるのでアリとは仲が悪いと思っていましたが、この光景はどこかフレンドリーな雰囲気。 どうなってるのかな…?

以上 2018/10/17撮影 (^^♪

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヨモギハムシ!

2018年10月21日 | ハムシの仲間

近くの公園で…。 (10月16日 火曜日)  ※画像をクリックすると拡大できます。

公園の花壇で、何かいないか探しているとヨモギの葉っぱにいた虫さん…。

ハムシ科  ヨモギハムシ!
体色は青藍色と金銅色があり、今回見つけたのは金銅色。 体長は7~10mmほどで ハムシの中では大きめ
の感じですネ。

 

秋が深まっても活動しているところを見かけます。

 

 

金属光沢の上翅には 不規則な点刻があります。

 

 

 

 

以上 2018/10/16撮影 (^^♪

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハムシの仲間!

2018年07月17日 | ハムシの仲間

近くの公園で…。  (6月21日 木曜日)   ※画像をクリックすると拡大できます。

近所によく出かける公園がいくつかあるのですが、今日は順番に回っていきます。 
いろんな虫さんがいましたが、今回はハムシの仲間を集めてみました。 

ハムシ科

カメノコハムシ亜科  イノコヅチカメノコハムシ!
ミズヒキの葉上にいたのですが、かなり暗く
ISO感度を上げたので画像が荒れてしまいました。

 

サルハムシ亜科  ドウガネサルハムシ!
赤銅色や青銅色の変異がありますが、小さくてキラキラのかわいいハムシさんです。

 

クビボソハムシ亜科  キバラルリクビボソハムシ!…かな?
お腹の黄色が確認できるとハッキリするんですけどネ。

 

クビボソハムシ亜科  アカクビボソハムシ!
ツユクサの葉が好きなんですネ~。 斑紋変異はかなりあります。

 

 

 

ハムシ亜科  ヤツボシハムシ!
8個の紋が目を引きますが、こちらも斑紋変異が大きく全体が黒色のものまでいるようです。

 

 

以上 2018/06/21撮影 (^^♪

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆アカガネサルハムシ!

2018年06月11日 | ハムシの仲間

里山近くで…。 (5月29日 火曜日)  ※画像をクリックすると拡大できます。

雨が降って来たので、傘をさしながらの撮影です。 ひどい降りではないのでなんとかやれそうですネ。

ヨコバイ科  クワキヨコバイの仲間!
木の幹にいるところを見つけましたが、動きが素早い…。 
近づこうとするとすぐに飛んでいきます。 持久戦で何とか…。

 

ハムシ科  ムネアカキバネサルハムシ!
クズの葉の上で見つけた小さなカップル…。 オスは何度か見ていましたが、メスは今回が初めてになります。

  

タマムシ科  クズノチビタマムシ!
クズの葉、大人気ですネ。 タマムシの仲間ですが、かなり小さいです。 
名前のまんまですネ~! (^o^)


ハムシ科  アカガネサルハムシ!
今回、会えるかなぁ…って思っていましたが、意外なほど簡単に現れてくれました。 2年ほど前に見かけて以来になります。 翅は赤銅色、周りは金緑色とでも言うのかな…? とにかくメタリックカラーのキレイな虫さんですネ! 初めて見た時の驚きは今でもはっきり覚えています。

 

 

 

 

 

 

以上 2018/05/29撮影 (^^♪

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コガタルリハムシの春!

2018年03月23日 | ハムシの仲間
近くの公園で…。 (3月18日 日曜日)  ※画像をクリックすると拡大できます。
 
コガタルリハムシ!
ずいぶん暖かくなってきた公園ですが、ギシギシの葉の上にコガタルリハムシがたくさんいるのを見つけました。
かなりの数が交尾中…。ちょっと失礼して撮らせてもらいました。(^^)  
このハムシ、メスのお腹が大きく膨らんでいることに気づきます。
卵が一杯はいっているんですネ。そして1匹のメスに複数のオスが群がります。
カップルが成立していても、さらに他のオスが集まって来ます。
メスは交尾しながらお食事…、オスは交尾しながら他のオスと格闘…! 
何やら大変な世界のようです。 
 
 
 
メスは交尾中も食事を続けてます。
 
 
 
オスは交尾中も他のオスと格闘中…!
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
葉っぱを裏返してみると、卵がたくさん産みつけられていました!
 
 
以上 2018/03/18撮影 (^^♪
 
 
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする