二丁目のヒコーキ雲 Ⅰ

四季折々の自然  鳥・昆虫・花…

ホシゴイ!

2018年08月31日 | ゴイサギ

近くの公園で…。 (8月31日 金曜日)  ※画像をクリックすると拡大できます。

ホシゴイとはゴイサギの幼鳥の呼び名です。 褐色の体色に同系色の少し薄い斑点が入ります。 この斑点が星のように見えるので ホシゴイ です。 たいていは繁みの中とか木の枝にとまって過ごしていますが、ときより水辺に出てきてお食事タイム。

サギ科  ゴイサギの幼鳥(ホシゴイ)
カメさん、「 ちっとも怖くないもんネ~ 」…っと、余裕の欠伸。

 

「 でもやっぱり怖い~ 」…と、一目散に水の中へ。 (笑)

 

「 …… 」

 

「 …… 」 

 

 

カユイ…。

 

コチラは成鳥、やはり貫禄がありますネ。

 

やっぱり、カユイ…。

 

再び幼鳥。

 

 

 

親子かな…? ツーショット!

以上 2018/08/31撮影 (^^♪

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆林道散策は楽しい!

2018年08月30日 | 昆虫

林道へ…。 (8月16日 木曜日)  ※画像をクリックすると拡大できます。

今日は林道散策…。 何が出てくるか楽しみです!
まず目にとまったのは、バッタのお子ちゃま…!

マツムシ科  マツムシモドキ(幼体)! 

 

キリギリス科  ササキリ(幼体)!

 

ツユムシ科  アシグロツユムシ(幼体)!
なんかオシャレな感じ…。 足先も黒いソックスをはいてるみたいでカワイイね。(^^)

 

シジミチョウ科  ゴイシシジミ!
大好きなシジミチョウなんですが今年は見る機会が少ないです。

 

タテハチョウ科  アサマイチモンジ!
イチモンジチョウによく似ているので要注意です。

 

バックにとまって翅を開いてくれました。

 

※参考:イチモンジチョウ! 

 

ゾウムシ科  オジロアシナガゾウムシ!
何度も登場していますが、見かけると撮っちゃうんですよネ~!

 

マルウンカ科  キボシマルウンカ!
テントウムシとよく似ていますネ
…。 いつも図鑑の中で気になる存在でした。 会えてよかった…!(^^)

 

 

 

アゲハチョウ科  ミヤマカラスアゲハ!
林道に降りてきて吸水かな…。

 

遅いシャッターしか切れなくて、ブレちゃいましたけど それでもきれいです。

以上 2018/08/16撮影 (^^♪

 

近くの公園で…。 (8月30日 木曜日)

カササギヒタキ科  サンコウチョウ(♂)!
鳥友さんが話してた「 北風 2m… 」(笑) 微妙な風速でしたが、これがよかったのか 立ち寄ってくれました。 一休みして、南の国へ旅立ちます。

 

以上 2018/08/30撮影 (^^♪

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆夏の想い出…!

2018年08月29日 | その他

花火大会…。 (8月15日 水曜日)  ※画像をクリックすると拡大できます。

夏の夜空を飾る花火大会…! 毎年楽しみにしているんですよネ~! この花火大会は6500発ほどの花火が わりとこじんまりと打ち上げられるという印象です。 大きな大会で上がるような派手さはありませんが、夏のイベントとしては欠かせません。 今年は天候には恵まれませんでしたネ。 小雨混じりの中、最大の敵は「風」、終始左から右へ吹き続け、せっかく夜空に咲いた大輪がみんな流されてしまいました。 残念ですが、最後の一発まで無事に打ち上ったのでよしとしましょう! 帰り支度をしていると聞こえてきたコオロギの声がチョット物悲しく聞こえました。

花火科  打ち上げ花火!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

以上 2018/08/15撮影 (^^♪

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆ウミネコ!

2018年08月28日 | ウミネコ

港へ…。 (8月14日 火曜日) ※画像をクリックすると拡大できます。

午前中から夏の日差しが照りつけます。 ポイント近くに日陰を探して鳥さんがやってくるまで待機していると 遠くから2羽のウミネコが近づいて来ました。どうやら若い兄弟のようです。 頭上を旋回したと思ったら近くの信号灯に降りてきました。年下の若様はこの信号灯がお気に入りのようで何度も飛び立ってはここに戻って来ました。 もう一羽は少し年上の感じ…。 お兄ちゃんかお姉ちゃんか分かりませんが仲がよさそうに見えました。(^^)

この若様、岸壁の信号灯がお気に入りのようです。

 

 

 

 

 

 

港を一周した後 再び戻って来ました。 お兄ちゃん(お姉ちゃん?)を呼びます!

 

すぐにやってきました。


仲がよさそうです。 

 

 

 

 

 

年下の若様、再び飛び出し…。

 

 

 

コチラは年上の若様…。 (^o^)

 

 

 

青空を背景に…!

 

以上 2018/08/14撮影 (^^♪

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆ミサゴ!

2018年08月27日 | ミサゴ

港へ…。 (8月14日 火曜日)  ※画像をクリックすると拡大できます。

今回一日だけ港に出かけることができました。ここに来たからには やはりミサゴが見たいですよネ~! すると到着して数分で現れました。 幸先いいです!  獲物がいないか探しているみたいですが本気モードではなかったみたいでそのまま行ってしまいました。最近、ミサゴの現れる頻度が減っていたので 「 次はあるかな~ 」 …って心配していたのですが、またすぐに飛んできました~!  その後も順調にやってきて 距離があって写真にはなりませんでしたが ダイブも見せてくれました。 期待軽めで来ただけに 大満足でしたネ。 暑さを忘れるってわけにはいきませんでしたけど…! (^^)

タカ科  トビ!
マストの上から周辺チェック…!

 

ミサゴ科  ミサゴ!
最初に現れたミサゴ、本気モードじゃなかったネ…!

 

 

 

次にやって来たミサゴ、このミサゴさんは見覚えがありますねぇ。 いつも口を開けたまま舌を出して飛んでいるんですヨ。 去年の夏ごろからだったと思います…。

 

 

 

こちらも港をぐるっと見回ったあと飛んで行ってしまいました。

 

港から近くの河口付近へ場所を移動していたら、川に飛び込むミサゴの姿が見えました。急いで土手に駆け上がってみると狩りは終わったあとでスズキ(この大きさだとフッコ?)をしっかりと掴んでいました。 ごちそうゲットですネ! (^^)

 

  

よく見たら口を開けたまま飛んでるさっきのミサゴさんでしたネ。普通は空気抵抗を避けるために両足で体と平行になるように獲物を掴むのですが、この子はぶら下げたまま飛んでいきました。個性的なミサゴさんです。

  

 

 

 

最近は港や河口でミサゴを見る回数が減っていたのですが、今日はずいぶん見ることが出来ました。いい兆候です。

 

 

こんなところで撮りました。

以上 2018/08/14撮影 (^^♪

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆おっ、ミヤマクワガタだ!

2018年08月26日 | 甲虫の仲間

近くの山へ…。 (8月13日 月曜日)  ※画像をクリックすると拡大できます。

午前中、砂浜散策でかなりジリジリやられまして、車の中でしばしクールダウン…. 
今日の海辺はとっても危険なゾーン…!
予定を変更して近くの山へ行ってみました。
山も暑いですけどネ。(笑) 
結局バテちゃって途中で引き返してきました…。 
まっ、こういうこともありますヨ、オッサンですからネ…! (^o^)

ヘリカメムシ科  ホシハラビロヘリカメムシ!
登山道の入り口で見つけました。

 

セセリチョウ科  オオチャバネセセリ!
クリクリ目玉がカワイイ オチャバネ様です…。 (^o^)

 

スズメバチ科  ムモンホソアシナガバチ!
良い感じ、好みのハチさんなんですが 風でユラユラ ユラユラ…、ピンが来たのはこの一枚だけだったのが残念…!

 

シリアゲムシ科  ヤマトシリアゲ(♀)!
夏型です。

 

シリアゲムシ科  ヤマトシリアゲ(♂)!
こちらも夏型、ベッコウ色…。

 

セミ科  ヒグラシ!
林の中をヒグラシの声が響きます…。 カナカナ カナ~♪ 晩夏って雰囲気になりますネ!

 

シジミチョウ科  ルリシジミ&ウラギンシジミ!
全部で7頭いました。 「こっちのみ~ずは あ~まいぞ~ ♪  ♫ 」 …的状況のようで!

 

クワガタムシ科  ミヤマクワガタ!
クワガタムシの中では、ミヤマクワガタがいっちゃん好きです…! (^^)

 

 

以上 2018/08/13撮影 (^^♪

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆砂浜散策は暑~い!

2018年08月25日 | ハンミョウの仲間

 

砂浜へ…。 (8月13日 月曜日)  ※画像をクリックすると拡大できます。

砂浜もよ~く探すといろんな生き物が見えてきます。 …のはずだったんですけど、あまりの暑さに「クラっ!」ときましてネ…。 早々に退散です~! (^o^)

アゲハチョウ科  アゲハ!
ミネラル・塩分補給にやって来たようです。

 

ムシヒキアブ科  シオヤアブ!
シオヤアブの産卵は初めて見ました。

 

シソ科(旧・クマツヅラ科)  ハマゴウ!
浜辺の低木でやさしい香りがあります。薄紫の花の色が暑さを和らげてくれますネ。
…って、今日に限っては効果なし!! (>_<)

 

キク科  ハマニガナ!
4月下旬から咲き始め、10月上旬まで見ることができます。砂地でこの花を見るとホッとするんですよネ~! こちらは癒し系…。

 

???!  オサムシ科  ホソトビミズギワゴミムシ!
 3mmくらいの虫さん、砂の上を忙しく走り回っていました。 よく見てると砂の中にもぐっていきます。 地下都市があったりして…! (笑)


(当ブログでいつもお世話になっている Nさんに調べていただきました。ありがとうございました。2019/08/25追記)

 

オサムシ科  カワラハンミョウ!
砂地の上を あっちでもこっちでも走り回っていたのにはビックリ…! 
ハンミョウが一か所にこんなにたくさんいるのを初めて見ました。  体色や前翅の模様には個体差・地域差があります。

 

 

獲物を捕まえました!

 

 

ペアもたくさん見かけました。

 

勢いあまって…! 

 

 

ジャマしたら あきまへんde~! (^o^)

 

 

こんなところで撮りました!

以上 2018/08/13撮影 (^^♪

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

祝 チキンラーメン 誕生60周年! (^^)

2018年08月24日 | インスタントラーメン
愛しのチキンラーメン、誕生60周年 おめでとうございます!!
 
2018年08月25日、今日はチキンラーメンの誕生日。
還暦を迎えましたネ!
これからも元気に頑張ってくださいヨ~!! 
(^o^)
 
元祖 鶏ガラ チキンラーメン 5食パック外袋  賞味期限 2018.9.9
ありがとう! インスタントラーメン発明60周年 
 
 
 
 
元祖 鶏ガラ チキンラーメン 5食パック外袋  賞味期限 2018.11.14
GO!GO! 阪神タイガース キャンペーン
阪神タイガースとのコラボです…!  
Aコース:タイガース応援オリジナルスカジャン 600名様
Bコース:タイガース応援ジャンボひよこちゃんぬいぐるみ 600名様
※8口応募したんですけど賞品はいまだに届いていません…!(笑)
 
 
 
 
元祖 鶏ガラ チキンラーメン  賞味期限 2018.9.12
日本発の世界食! インスタントラーメン発明 60周年 Since 1958
 
 
 
 
チキンラーメン やみつき旨辛 アクマのキムラー  賞味期限 2018.10.19
キムチ X チキンラーメン  生たまごを入れるともっとおいしい!
具材付き スープ+具材  キムチ・かきたま・ニラ付
Aめん・B具材・C旨辛スープ…の3点セットX3食入り
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
チキンラーメンの焼そば 焼チキン  賞味期限 2019.1.17
たまごふりかけ付き! そのまま食べても美味しい0秒チキンラーメンもおすすめ!

0秒チキンラーメン という食べ方が提案されました。
そのレシピとは…。(以下、原文のまま) 
 0秒チキンラーメンの召し上がり方
 ①袋の上部を開け《ふりかけ》を取り出す。
 (開けにくい場合ははさみで切って開けてください。)
 ②めんをお好みの大きさにくだき、《ふりかけ》をかける。
 ③袋上部を閉じ、全体になじむように振って出来上がりです。
 
※焼チキンはチキンラーメンほど麺の味が濃いくないのでポリポリいけちゃいます。
 
 
以上 2018/08/25 チキンラーメンの誕生日 60歳になりました! (^^♪
 
 
「誕生60周年、愛しのチキンラーメン物語」はコチラから。
「誕生50周年、出前一丁物語」はコチラから。
 
 
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆山歩きは楽しい!

2018年08月23日 | 昆虫

お山へ…。 (8月12日 日曜日)  ※画像をクリックすると拡大できます。

今日は山登り…。 標高1500mほどの山を駐車場のある900m地点から登り始めます。 周りの景色を楽しみながら、のんびりと6時間ちょいの行程でした。

タテハチョウ科  ヒメキマダラヒカゲ!
平地では見ることはありませんが、山道を歩いているとよく見かけます。

 

ハムシ科  ウエツキブナハムシ!
幼虫 成虫ともにブナの葉肉のみを食害するそうで ブナにとっては迷惑な虫さんです。

 

 

リンドウ科  ツルリンドウ!
登山道の脇に咲いていました。花が終わると真っ赤な実を付けます。 山野草を見つけるのも楽しみの一つですネ。 (^o^)

 

シリアゲムシ科  ミスジシリアゲ(♂)!
撮影時はヤマトシリアゲの夏型…?、ちょっと色が濃いかなぁ…、なんて思っていましたが 初めて見るミスジシリアゲでした。 もっといろんな角度から撮っておけばよかった~!!

 

 

シリアゲムシ科  ヤマトシリアゲ(♀)!…かな?
…と思い込んでいましたけど、キバネシリアゲかもしれません。 「う~ん、難しい

 

 

カミキリムシ科  ヨツスジハナカミキリ!

 

シデムシ科  クロボシヒラタシデムシ!

 

コガネムシ科  センチコガネ!
見る機会は結構あるんですが、この輝きを見るといつもレンズを向けてしまいます。

 

フシダカバチ科  ツチスガリの仲間!
地表近くを飛び廻り かわいい顔立ちが印象に残っているのですが、名前は分かりませんでした。当ブログでいつもお世話になっている N さんにお聞きしたところ 「顔面の黄色斑や体表のゴツゴツ感からフシダカバチ科のツチスガリの仲間のようです。」…ということでした。


( N さん、いつもありがとうございます)

 

タテハチョウ科  アカタテハ!
休憩所に使わせてもらった避難小屋で行きも帰りも出会いました。きっと小屋の主なんでしょうネ。 そう思ってみると貫禄があるなぁ~。(笑)

 

ハナアブ科  シロスジベッコウハナアブ!
大形のきれいなアブでした。シロスジの由来は何だろうネ? まさか腹部の太い帯…?!

 

カミキリムシ科  ノコギリカミキリ!
杉の幹にいたノコギリカミキリ…。触角がゴッツイですネ~! 名前(ノコギリ)の由来はここから来ているみたいです。

楽しい山登りでした! …が、その後3日間、筋肉痛で。(笑)

以上 2018/08/12撮影 (^^♪

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆渓谷散策は楽しい!(3)

2018年08月22日 | トンボの仲間

渓谷へ…。 (8月11日 土曜日)  ※画像をクリックすると拡大できます。

40分ほど散策路を歩いてきましたが、途中で渓流へ下りれる道があったので行ってみました。

カワトンボ科  ミヤマカワトンボ!
渓流に下りて見ると、川の中には大きな岩がゴロゴロ…。その岩の上で翅を休めていたのがミヤマカワトンボ…。 絶えず流れる渓流の音、苔と木々の緑、川面を渡っていく風…、「みんな、気持ちいいんだろうなぁ~」 時間はまったりと流れていきます。
時々翅を開くのはストレッチをしていたのかな…? (^o^)

以上 2018/08/11撮影 (^^♪

  

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆渓谷散策は楽しい!(2)

2018年08月21日 | アブ・ハエの仲間

渓谷へ…。 (8月11日 土曜日)  ※画像をクリックすると拡大できます。

今日は連日の猛暑に比べると少し気温が低いのですが、さらに渓谷に入るとヒンヤリ感が気持ちいいです。

ラン科  ナツエビネ!
散策路の脇に咲いていました。ラン科の植物なのは分かりましたが名前までは…。日陰でひっそりと咲いているところがいいですネ。
帰って調べてみると、ナツエビネでした。「あ~、これがナツエビネだったのネ~!」 会えてよかったです。 (^o^)

 

ヤドリバエ科  シロオビハリバエ!…かな?
黄色と黒のタイガースカラーがいいなぁ~!(笑)

 

 

 

 

 

 

 

ウコギ科  トチバニンジン!
久しぶりにトチバニンジンの赤い実を見ました。「目玉おやじ」が集団で酔っ払ったみたいですが…。(笑) 少しずつ秋の気配が漂い始めていますネ。

 

アワフキムシ科  テングアワフキ!
駐車場まで戻ってきて 最後に近くを一回り
していたらテングアワフキを見つけました。今回が2度目になりますが、かなり個性的な顔立ちです。

 

 

「おっ!!!」

以上 2018/08/11撮影 (^^♪

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆渓谷散策は楽しい!(1)

2018年08月20日 | 昆虫

渓谷へ…。 (8月11日 土曜日)  ※画像をクリックすると拡大できます。

マイナスイオンをたっぷり浴びながら、渓谷散策を楽しみました。

ナナフシ科  エダナナフシ!
まず最初に現れたのはエダナナフシ。ナナフシモドキは何度も見ていますがエダナナフシは初めてでした。幸先がいいです…! ナナフシモドキは触角が短く、エダナナフシは長いので見分けやすいです。

 

触角が長~い!

 

シリアゲコバチ科  シリアゲコバチ!
コチラはオスです。メスは背中に産卵管の入った鞘をしょっているということなので、次回はぜひ見てみたい…。

 

 

シデムシ科  ヨツボシモンシデムシ!
体の色に合わせたような オレンジ色の触角が目を引きますネ。 こちらも初見です。

 

 

アブ科  キンイロアブ!
もっとよく見たかったのですが、すぐに飛んで行ってしまいました。残念…!

 

モンカゲロウ科  フタスジモンカゲロウ!  カゲロウの仲間!
こちらもすぐに飛んでしまいました。どうやら はしゃぎすぎて気配りが足りなかったようですネ…! (-_-)

 

ウスバカゲロウ科  ウスバカゲロウ!

 

ヒョウタンナガカメムシの仲間でしょうか…?
葉っぱの上で忙しく動き回っていて、やがて見失ってしまいました。

(★ チャモンナガカメムシの未成熟かも…?)

 

ハムシ科  フキタマノミハムシ!
2~3mmくらいの小さなハムシが葉っぱの上に…。風に揺れる中、何度も取り直してようやくここまで来ました。(笑)

 

カメムシ科  トゲカメムシ!
両肩の飛び出しはかなり鋭く、名前通りトゲのようになっています。

 

 

コブガ科  マエキリンガ!…かな?

 

 

ムシヒキアブの仲間!
候補はいくつかあるんですが、この写真からだとよく分かりませんでした…。

( ★イッシキイシアブのメスかも…?)

 

シマバエ科  ヒラヤマシマバエ!
似たような仲間が多くていつも悩みますが、翅の模様に特徴がありますネ。

 

散策路には滝もあります。

 

渓流の音が心地いいですネ ♫

( ★印 N さん、ありがとうございました。)

以上 2018/08/11撮影 (^^♪

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アブラゼミの羽化!

2018年08月19日 | セミの仲間

近くの公園で…。 (8月5日 日曜日)  ※画像をクリックすると拡大できます。

ミンミンゼミ羽化の撮影が終わり、周りの木々を見てみると、あちこちで羽化進行形のセミたちがいます。途中からの撮影になりましたが、今回はアブラゼミ…。たまたまだったんでしょうけど見かけたアブラゼミはみんなスルッスルッと抜けていきます。 子供の頃、一度だけアブラゼミの羽化を見たことがあるんですけど、翅まで白いのにはビックリしましたネ~!
ちびまる子ちゃん( 8/5 放映 『まる子、白いセミをみつける?』の巻 )で、まるちゃんが驚いた白いセミもこのことでしたネ。 (^o^)

セミ科  アブラゼミ!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

以上 2018/08/05撮影 (^^♪

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ルリモンハナバチ!

2018年08月09日 | ハチの仲間

郊外の公園へ…。 (8月4日 土曜日)  ※画像をクリックすると拡大できます。

「青いハチを見るとテンションが上がりますよネ~!」
…ということで少し前に、アオスジハナバチ のことをアップしましたが
今回はさらに青々のハチ、ルリモンハナバチと出会うことが出来ました。
「幸せを呼ぶ青いハチ」と呼ばれている ブルービー!去年初めて見た時の感激を思い出しました。オミナエシの花の上をいろんなハチさんがやって来ますが、やはり ひときわ目を引きますネ花にとまっては吸蜜、吸蜜しては次の花…。休むことなく動き回っています。こんなに長い間 その姿を見られるなんて 幸せな時間でした。

あっ、だから 「幸せを呼ぶ青いハチ」 なんだ…!! (^^)

ミツバチ科  ルリモンハナバチ! 

 

 

 

  

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

  

 

以上 2018/08/04撮影 (^^♪


いつもご訪問いただきありがとうございます。

「ニ丁目のヒコーキ雲」は

明日から(11日)しばらくお休みさせていただきます。

m(_ _)m

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真夏の夜のショータイム!

2018年08月08日 | セミの仲間

近くの公園で…。 (8月5日 日曜日)  ※画像をクリックすると拡大できます。

毎日暑い日が続いています。(この2日間は涼しいですけどネ…)
「もう、いい加減にしてちょうだい!!」…って言いたくなりますけど、そんなことを言ってられないセミさん達…。長い間 土の中で過ごした後 地上に出てきて命を繋ぐという大切な仕事を果たさなければなりません。そのためには羽化をして立派な大人にならなきゃいけないんですが これが大変なんですヨ。たいていの場合 暗くなってから地表に這い出してきて、近くの草木や人工物につかまって羽化を始めます。今夜はそんな場面を見たくて夜の公園へ出かけてみました。

セミ科  ミンミンゼミ!
懐中電灯を片手に公園の木々を見ていきます。あちこちで羽化が始まっているようですネ。ちょうど背中が割れたばかりのミンミンゼミの羽化に出会えたので、特等席で観察させてもらいました。

20h13m32s  ヨッコラセ…っと!

 

20h13m59s

 

20h17m27s

 

20h19m26s  翅が出てきました。

 

20h21m16s   フ~! 

 

20h24m39s  この後15分くらいはほとんど動きません。力をためているみたいです。

 

20h40m53s  意を決して再び動き出しましたが 腹部の先端を出すのが難しそうです。

 

20h41m40s

 

20h41m57s  最後はスルっと抜けましたネ。 (^o^)

 

20h43m47s  見ている方も力が入りました。(^^)

 

20h45m22s  体液を翅脈に送って翅を伸ばしていきます。

30分ほどのショータイム、無事終了しました!  ブラボ~!!

以上 2018/08/05撮影 (^^♪

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする