今日は朝から冷たい雨が降っていましたが・・・
戸塚区にアンテナ工事にお伺いしてきました。^^
以前アンテナ工事をさせて頂いたお客様で、ご自宅を建て替えるということで去年アンテナを外しにお伺いしています。
簡単なお打ち合わせのあと、早速作業にかからせていただきました。
屋根の勾配は3.5寸とお聞きしていたので、雨でも作業できると予測していましたが・・・
濡れると困る道具が多いので、雨仕舞いに時間がかかります。。。
支線をとるステーの釘を打つ前に、破風板を割らないように下穴を開けておきます。
打ち込む前に釘にコーキングを乗せておいて・・・
1箇所に付き2本づつ打ちました。
防水もこれでOKでしょう。^^
まずはマストのみで立ちました。
ここまでも大変でしたが・・・ここからが本番です。^^
まずはお客様ご支給のAMループアンテナ&ローテーターを取り付けます。
こんな感じになります。
このあとは測定器なども持ってこなければならないのですが、雨はひどくなる一方なので・・・
ビバーク(?)することにしました。。。
時間はどんどん過ぎていきますが、こうしておけば接続のときに接栓を濡らさずにすみます。
急がば回れ・・・ですかね。^^
湘南平波をねらいます。
スカイツリー波との混信がある様子ですが、復調の範囲内なので良しとします。
戸塚局波も少し入ってきていましたが、それは無視できる範囲内でした。
続いてBS110CSアンテナを付けて・・・
ブースターで混合して、ケーブル達を整えて・・・
これで完成です。
今度は合羽を脱いでバルコニーに移動します。
バルコニーにもシートを張って雨除けして、ループアンテナのケーブルとローテーターの信号線を配管に通して、
地デジ/BSの同軸を引き込みとつなぎます。
こんな感じに仕上がりました。
最後にブースターの電源部を天井裏に取り付けて、テレビ/レコーダーを接続・調整を済ませて完了です。
雨が降っていなければもっと早く完了できたと思いますが、無事完了できてなによりでした。
今日からご新居でのテレビ&無線ライフをお楽しみください。^^
ご依頼有り難うございました。
5/11 追記
ループアンテナのローテーターが動かないとご連絡頂き、点検にお伺いしてきました。
点検の結果、知識不足でお恥ずかしいのですが・・・
ローテーターの天地を間違えて組み上げてしまい、内部に雨が侵入してしまって故障させてしまいました。
同じものを手配させていただき、入手後に交換にお伺いさせて頂きます。
お客様にはご迷惑をおかけしてしまい申し訳ありません。。。
先日は寒い雨の中、長時間の施工本当にご苦労様でした。BS・CSも映るようになり、家族で喜んでおります。
また何かありましたら、ご相談に乗っていただければと思います。
よろしくお願いいたします。
また当店がお役に立てるような案件がありましたら、是非お声をおかけください。
今後ともよろしくお願いいたします。
有り難うございました。