Carpe diem

Chi vuol esser lieto, sia: Di doman non vè certezza.

2017年04月08日 | 関西


今朝は雨が降っています。2階からはシットリとした雰囲気の桜が眺められます。先週は出張で数日、家から離れていました。一気に開花が進んだように感じられました。


防府出張も最後でした。桑山公園は桜の名所だそうなので行ってみましたが、咲いている樹は一部でした。写真は右田ヶ岳のシルエットと染井吉野。


大阪で一泊しました。扇町公園の夜桜。小雨の中、宴会をしているグループが居ました。これ花見になるのかな。久々に楽天地温泉に浸かった後、串カツ七福神を考えていましたが、いつも行列の出来ている春駒に誰も並んでいませんでした。初めて入りました。大瓶1本と12貫ほどつまんで2,000円。CP良いです。でも並ぶほどかなという感想です。


翌日は京都を散策しました。昨年と同じコースです。桜を観て周るには効率的かなと。まず、醍醐寺。観桜では外せません。


続いて、勧修寺。桜は大したことありませんが、人が少ないので好きなお寺です。醍醐駅から一駅の小野駅から歩けます。


地下鉄の丸太町で降りて京都御苑へ。出水の枝垂桜が満開でした。色々な樹があります。


出町柳に抜けて、ふたばで豆餅を調達してバスで銀閣寺道へ。銀閣寺には行かずに哲学の道を歩きます。桜と東山如意ヶ嶽 の「大文字」。今までで桜と一番タイミングが合いました。


南禅寺を抜けて、蹴上インクライン。


知恩院の前を通って、


円山公園に到着。今年もこの樹を観に来れました。2013年から、何だかんだで毎年来れています。心なしか枝ぶりが衰えてきているように感じました。気のせいでしょうかね。高瀬川の桜も見頃でした。錦市場で走りの筍を買おうかと思いましたが、まだ高いので漬物買って帰りました。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« LA LA LAND | トップ | 土肥 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

関西」カテゴリの最新記事