喜久家プロジェクト

日本一細長い半島、四国最西端「佐田岬半島」。 国内外からのボランティアとともに郷づくり「喜久家(きくや)プロジェクト」。

今はなき、三崎の東洋軒

2014-05-13 | ブログ


 多くの人たちに忘れられない食堂がある。
三崎の「東洋軒」もその1つだろう。

 昔ながらの味で、ボリューム満点。
ちゃんぽんをよく好んで食べた。

 お腹がすいたと思っても普通盛で十分。
大盛りでも注文したら、麺の上に乗っている野菜を食べるだけでもお腹は満たされる。
食べても食べても麺が出てこない。
ようやく麺にたどり着き、後は気合いを入れて食べていく。
 食べ終わった頃には、額から汗が流れ、
お腹がはち切れそうなくらい。

 古い店ながら、昼時になるといつもお客さんがいた。


 今年の春先、店が閉まっていることが多かった。
おばちゃんたちも高齢になり、たいへんだと聞いたことがある。
そしてついに店は閉められた。

 入り口のドアにはられたお知らせ。



 何と52年間、半世紀以上の経営。
それだけみなさんから愛されたということだろう。

 こんなすてきな店がなくなっていくのはさびしい。
もう少し道奥の松下金物店もやがて閉められるようだ。

 これほどホームセンターなどの量販店ができ、安さを売りにした100円ショップなどもでき、
お客さんがそちらに流れてしまうと、経営は成り立たなくなる。
 田舎の店と地域の関係は、地域のみなさんのおかげで店は成り立ち、
店のおかげで地域に活気がでる、というバランスのとれた良い関係。

 今や小さな商店はどんどん閉められ、大きな道路沿いに全国チェーンの量販店が建ち並ぶ。
この光景が全国の多くの場所で見られる。
地方という個性ある町並みがなくなっている。


 個性ある地域の雰囲気、地域力が大切だ。

 東洋軒など閉められたお店のみなさま、長い間地域に貢献していただきありがとうございました。

                           岬人(はなんちゅう)

                            

最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (かえで)
2014-05-14 02:24:34
そうですか、東洋軒閉まったんですね。子供のときは実は行ったことがなく、初めて入ったのは三崎中で教育実習をしていたときに先生方に連れて行ってもらったときです。でもあのあたりは本当に小さいときから三崎を離れるまでよく歩いていたので
寂しいです。いろんなものが簡単に安価で手にはいるようになる分、その町のよさや雰囲気はなくなっていくんですね…

コメントを投稿