** のりこキッズマム歯科医院 ** 生えかわり・食育のご相談をどうぞ 筑紫野市原田 歯科・小児歯科・矯正歯科

JR原田駅5分・子連れ可・おもちゃスペース有 太宰府,小郡,朝倉,鳥栖,基山から通院有◇講座・講演ご依頼はお電話で...

長くなりますが「イヤイヤ期」に寄せて 筑紫野市原田 のりこキッズマム歯科医院

2018-04-30 | 筑紫野市 小児歯科
先日、街で3歳ぐらいの男の子が寝そべっていました。

そこはショッピングモールのフロアで、
人々は自由に行き来できる場所でした。
その真ん中に寝そべっている男の子。
両脇にはお父さんお母さんらしき二人が立ってその子を眺めていました。

2歳台かもしれない小さなぼくでしたが、泣いてはいなかったので、
どうしたのか?ケガか病気?
と思い横を通ってみると、
両脇の若いお父さんとお母さんが困り果てたようにその子に語りかけていました。

「もう、ママは行くよ!」
とお母さんは行動に出ていました。
お父さんはどうするんだ?寝そべって...という感じでただ眺めていました。

私は
「なんだイヤイヤ期か...ケガでもしてるかと思った。人々が通るど真ん中だから、少し道をよけたところに移るといいのだけど...」
と通り過ぎました。

その少し後で、向かいからアジア系のビジネスマン...カジュアルなビジネスシャツの二人の男性がやってきて、私は二人とすれ違いました。
二人はその親子の光景を発見したんでしょう、私のように
何事か起きたか!?
と目を丸くした瞬間を私は視線でとらえました。

すぐにでも助けに小走りしそうな男性二人の動作の瞬間がありました。

しかし、また私のように事故や事件ではないと把握したようで、落ち着いて歩き始めていました。

道のど真ん中でのその光景は、異様な光景とも言えました。

若いお父さんお母さんは、
子供のイヤイヤ期に手を焼いてしまうのでしょう。世の中や社会が見えなくなってしまっています。
けれども、自分達もその我が子の言動に「イヤイヤ」してるだけのような気がしてなりません。

他人の私達が簡単に声をかけれる時代ではありません...それが良くないほうへ時代を向けた結果になってしまったのかもしれませんが、我が子がイヤイヤ期でも自分達が世の中や社会の中にいる時は、その場所や場面への配慮も大切だと考えます。
それがまずしなければいけない大人のマナーです。
小さな子供さんのイヤイヤ期に、ただ手を焼いてしまっているだけでは、大人の接し方とはかけ離れてしまっている気がしています。


4月23日、朝日新聞デジタルで、イヤイヤ期を改名したらどうか?という記事を読みました。
子供の反抗に対して大人が強制的に言うこときかせてしまう時期だから、だそうです。

本当にそんな見方ばかりでしょうか?
子供さんの意見を尊重し過ぎる傾向もよく見られるように思います。

私はイヤイヤ期というネーミングは、
それで変えずにいいと思います。
とてもわかりやすいからです。

問題は、イヤイヤ期がどういうもので、
どう対応していったほうが良いのか?と
いうことへ理解を進めることではないかと考えます。

4月23日朝日新聞デジタルへ寄せたメールの内容をアップします。
考えるきっかけになれば、と思います。


......

朝日新聞デジタル 御中
「声」より
イヤイヤ期の名前改名について


本当に「イヤイヤ期」というのが、『大人の言うことをきかせないといけない時期』と大人側にそのように小難しく勘違いされているものでしょうか。
そういう方もいらっしゃるかもしれませんが、大半は『2歳ぐらいで子供が大人の言うことをきかないでイヤ!という時期』で単純に通っていると思います。

2歳ぐらいでイヤ!という時期が来る、ということで認知されており、 そういう意味では貢献しているネーミングだと思います。認知貢献の意味では改名する必要はないと考えます。
むしろ、『イヤ!という気持ちに寄り添うべき時期』と一率に認識されることが弊害をもたらすこともあります。
イヤ!という時期だから、「イヤイヤ期」なのです。そこはそれでいいのです。

問題は、イヤ!に対応する力です。それには様々な考え方があるでしょう。 イヤ!に寄り添うべき時も、もちろんあるかもしれませんが、すべてではありません。

私は小さなお子さんをお持ちの御家族が通院する歯科医院の院長です。
お子さんがどんなにイヤ!と言っても診察や治療をしなければなりません。
たまに、親御さん方は、そのお子さんの気持ちに寄り添おうとするあまり、正しい診察・治療を受けない方々もいらっしゃいます。
「子供がこんなにイヤ!と言っているから」
とか、または、お子さんの気持ちをただなだめようとし
「痛くないから!」
とか
「何もしないから!」
と、ありもしないことをその場しのぎで言い、私達医療従事者とお子さんの関係性を悪化させてしまうことがあります。

「痛くない」と感じるのは本人です、親御さんではありません。「何もしない」で本当に帰るのでしょうか?そんなことはありません。 私達はお子さんとの信頼関係を大切にするために、その場しのぎの言葉は言わないように指導しています。

イヤ!という気持ちに寄り添うためだけに、お子さんのイヤ!と話し合いや尊重をすることができない場やタイミングもあるわけです。
その必要な速攻性の部分を理解に入れておく必要があります。そうしなければ、「〇〇ちゃん、あのね…」というご機嫌を直すところから始まってしまい、 対処が遅れてしまうこともあるのです。

イヤイヤ期はまんま存在します。存在を消したり、迂回させる必要はありません。

また、診療に特化することになるかもしれませんが、診療しながら考えることがあります。イヤイヤ期で対処しようと思い始めることが少し遅い気がします。

赤ちゃんは泣いて大人を操作しているようなものです。大人は赤ちゃんの「不愉快」という意思表示、怒りの鳴き声にまるで侍従のように使え、赤ちゃんの命の安全や、衛生を保っています。
その時点から実は対話は成立すると考えるのです。
私自身は3人の子供を育ててきました。その目線から、当院に訪れる親御さん達5000人程を眺めてきました。 親御さんで赤ちゃんと対話をしていない方々を見受けます。一方的にご機嫌を取ることは対話とはいいません。

親御さんからの言葉かけ、赤ちゃんからの言葉への反応と言ったほうがいいでしょうか。
2歳のイヤイヤ期に寄り添おうとするなら、もっと前のそういった赤ちゃんの時点で言葉かけという寄り添い方をすべきです。もう怒り(泣き叫び)で大人を操作するのを卒業しなければならないんだよ、と 促して育てていくのです。

赤ちゃんにも言葉は伝わります。
赤ちゃんの怒りを、言葉に変換させていき、赤ちゃんの怒りでの要求、欲求を、言葉で言える伝えるように促すのです。
赤ちゃんの時代から対話の上手な親御さんのお子さんは、私達との対話もすぐに慣れる傾向にあります。つまり、親御さんが主体となって反応するのではなく、言い換えれば、外の世界へ反応できるその結果、社会性が育ちやすい、というわけです。
それは親御さんの、お子さんへの「こうあるべき」というような支配力とは違います。

その赤ちゃんの段階を経て、2歳児さんのイヤ!に対応するのです。その時点ではもう、キャッチボールの練習です。かけひき、という段階に入るというわけです。

相手がどんなボールを獲ってくれるか、自分がどんなボールを投げたらよいか、 そのコミュニケーションの練習に入るわけです。
お子さん側、大人側、それぞれが辛抱が必要な場合も出てきます。

2歳児に寄り添う段階ならばそれはまだ、赤ちゃんの怒りにただ寄り添っているだけの段階です。

なぜなら、子ども側と話し合い、折り合いをつけられないことがあるからです。
どうしてもやらなければいけないことです。
それは危険の回避や、健康を害することへの対応、病院の診察、他人を傷つけることへの回避、そういったことは、寄り添うことでなく、どんなに子供が機嫌を損ねて泣き叫んでいようと、こちら側から勇気を持って教え諭すことであり、気持ちに寄り添う時間が必要だとばかりは言ってられません。

そして、「いけないよ」「こうしようね」への理解も、ただ優しく接すればよい、というものばかりではありません。
理解には、お子さんひとりひとりへの強弱も、かかる時間も違います。そういう接し方の違いがあって良い、ということも知っておく必要があります。
「イヤイヤ期」はそれらを教えるためにある、第一歩として踏み出す時期、そしてお子さん側にも自由に踏み出させる時期だと考えます。

「イヤイヤ期」のネーミングは十分です。ただ、それだけでは不足ということで、もしそれにサブタイトルをつけるなら、
『言葉でのキャッチボール練習開始』 
『コミュニケーションのキャッチボール練習開始』
としたいところです。














子供を泣かせないで歯みがきしたい 筑紫野市原田 のりこキッズマム歯科医院

2018-04-29 | 筑紫野市 小児歯科

子供が歯みがき嫌がるんです〜💦
と言うみなさん。

じゃ〜ん!

結果歯みがきを嫌がってるのはみなさんでもあります...
言っちゃいました...。


そこで!

みなさんは『歯みがきマシーン』になって下さい!

ママやパパじゃないですよ〜
「子供が泣いちゃってどうしよう💦」
とか思わなくていいんです。

歯みがきをしている時、 ママやパパは
『歯みがきマシーン』ですから♪


子供が歯みがき嫌がるんです〜💦
と言うみなさん。

「子供を泣かせないで歯みがきできる方法は?」とよく聞かれます。

様々な巷のアイデアを借りてもいいでしょう。

けれども
泣かせない方法はお子さんによって違いますし、泣かせないようにしようとしても泣く子は泣きます。

歯みがきのブラシがイヤかも?
歯みがきでじっとするのがイヤかも?
口を触られるのがイヤかも?

つまり相手はイヤなだけなんです。
ご機嫌ばかり取らなくて大丈夫です。

寒空で上着をイヤ!と言ったら、
脱いでていい、と言いますか?

お風呂に入らない!
と言ったら、もう入れませんか?

命や衛生面を守るためには、
イヤ!と付き合う苦労はあります。
ご機嫌とりの家来にばかりなっていられないですよね。


ぜひ『歯みがきマシーン』になって下さい。
「そうだねーイヤだねー♪」
と笑いながら、マシーンになったつもりで歯みがきをして、毎晩あきらめずに継続して下さい。


そして歯科と連携で予防を。

加えて、プロの『歯みがきマシーン』で
さらに綺麗に歯みがきし、予防しましょう。

小さいうちから歯みがきで歯科に来られると、
歯科にメンテナンスだけ行くいい習慣がお子さんにもつきますよ。

お子さんが大人になっても歯を大事にできるのです。

「毎日歯みがきに悪戦苦闘です!」💦
と親御さんから毎日のように聞きます。

大変でしょうが、
『さあ、今から歯みがきマシーンになるぞ!』

て思い切って下さい。
良いことをしてるんですよ〜
笑いながらやりましょう。


(不敵な笑みじゃないですよー笑!)


お子さんが暴れても危険が無いようにして下さいね。












励みになります...! 筑紫野市原田 のりこキッズマム歯科医院

2018-04-17 | 筑紫野市 小児歯科
治療が終わった患者さんからお菓子を頂きました。
小学生の女の子のお孫さんがいらっしゃる女性患者さんです。
「とても調子がいいです!ご挨拶に!」
と治療後一月弱経ち、明るく当院まで出向いてきて下さいました。

こちらこそありがとうございます。
とても励みになります。

お気持ちを頂き、感謝致します。

スタッフさんも
「あんな風になれたらいいですね!」
と言われていましたが、ほんとです...
何か機会あればこんな風にお礼の気持ちを伝えたい、と思う出来事でした。




手に持つ物は武器にもなり... 筑紫野市原田 のりこキッズマム歯科医院

2018-04-12 | 筑紫野市 小児歯科
待合室にはスタッフさん患者さんからいただいたおもちゃが沢山あります。

「もう使わなくなったのでどうぞ!」
と。
トミカシリーズやキッチンシステムなどがあります。

その中でやはり男児さんはトミカのミニカーが大好きなお子さんが多く、診察時にミニカーを握って入って来られます。

しかしこれらは
「イヤ〜ッ!」と泣き叫ばれた瞬間、武器へと早変わりします。笑
ですので診察のテーブルにお預かりします。

こちら、予防処置に来られた男児さん。
やはり一旦お預かりしたんですが、
ちゃーんと覚えていて、
診察が終わりお母さんが待合室に出ようとするとすぐに、

「(ミニカーどこいった?)ワーン!!」
と叫び、意思表示。

診察室にまたミニカーを取りにトコトコやってました。笑!

「はい、どうぞ!」

とミニカーを渡すと泣き止み、スタスタと待合室へ。

「うむ、よかろう」
という無言の声が聞こえました。笑
記憶力がいい1歳2ヶ月さんでした。

「これこれ!これだったんだ〜」
と無心にソファーにミニカーを走らせてました。




そして音の鳴るキッチン。
音の鳴る部分に気づき、何度も何度も繰り返し音を出していました。

音を出してはお母さんの顔を見る仕草か微笑ましかったです。











お友達とお誘い合わせでどうぞ! 筑紫野市原田のりこキッズマム歯科医院

2018-04-09 | 筑紫野市 小児歯科


5月はこちらになります。
お子さんとご一緒でも参加できます。

赤ちゃんも寝そべれる和室をご用意しました。
虫歯予防は早めの知識が肝心です。

こんなこと聞きたいな〜
このウワサ本当?

なんでも聞ける質問タイムもあります。

お友達とご参加下さい。

出張講座も行なっております。
いつもの育児サークル、いつもの集まりまでも、
出張致しております。

筑紫野市、筑前町、小郡市、朝倉市、太刀洗町、佐賀県鳥栖市、基山町、太宰府市、大野城市、などから患者さんがいらしてます。


お気軽にお問い合わせ下さい。
当院受付までどうぞ。
0929268416



だ液検査しました 筑紫野市原田 のりこキッズマム歯科医院

2018-04-06 | 筑紫野市 小児歯科

だ液にはだ液緩衝能という、虫歯になりにくくする能力が一応備わっています。

その能力が弱いのか、強いのかをみるのが『だ液検査』です。

だ液のPHは飲食で酸性に傾きます。
そうすると、歯は溶けやすくなるのですが、それをアルカリ性の方へ傾けさせ、いわゆる中和する役目があると、歯は虫歯になりにくくなります。

しかし人によってはそのだ液の能力が初めから弱いタイプの方々がいます。

そう、"虫歯になりやすい"タイプの方々です。

お子さんでもだ液を採取できれば、
それを調べることができます。




幼児さんでも上手にできています。





だ液を調べ、だ液緩衝能が弱いのか強いのかがわかると、その方々個々に応じた虫歯予防をすることができます。

こちらは保険外診療になります。
皆様にご利用いただきやすい料金設定にしておりますが、
まずは当院にお問い合わせ下さい。






スタッフさんのセンスの良さ...♪ 筑紫野市原田 のりこキッズマム歯科医院

2018-04-03 | 筑紫野市 小児歯科
スタッフさんにお願いして作ってもらいました!
とてもセンスがいいプライスカードが出来ました♪

先日、マスクスプレーは好評で完売しました。
ハーブティーも残り少なくなりましたよ〜
どうぞお早めに。。

博多阪急、博多大丸、VIOROに入っている「生活の木」の確かなお品をプライスダウンしております。