goo blog サービス終了のお知らせ 

ハリーの「聴いて食べて呑んで」

日々増殖を続ける音源や、訪問した店、訪れた近代建築などの備忘録

松乃屋 (2) @岐阜県岐阜市 (※閉店)

2017年02月01日 | 岐阜県(岐阜・老舗)

久しぶりに岐阜の長良川北岸の下町にある甘味処「松乃屋」へ。創業が大正末期という長い歴史のある店だ。離れたところにある駐車場に車を停め、歩いて店へ。店の表に向かってショーケースがあり、大福などの和菓子がいくつか並んでいたが、目当てはいつもの「バクダンアイス」。昭和24年から売り出して、以前は「原爆アイスクリーム」という物騒な名前で呼ばれていたとも言われる(諸説有り)昔懐かしい味のアイス。同様に「原爆アイスクリーム」を名乗るアイスを売っていた関市の「満月堂」が閉店してしまったので、このタイプのアイスを食べられるのは、自分の知る限りここだけになってしまった。この日の店は先客がおらず、のんびり。タナゴやドジョウなどの川魚が入った水槽の前の、ヘタってしまった椅子に座り「まっちゃ」味を注文。おかあさんがステンレスの取っ手付きのガラスコップにこんもりと盛ったアイスを持って来てくれた。

見た目はもちろん「キノコ雲」状態。たっぷりとコップからはみ出している。牛乳を使っていないので口当たりはあっさり。味はしっかり甘いのだが、後味がさっぱりとして、相変わらず旨い。自分は乳脂肪分が多いアイスよりも、こういうタイプや、シャーベットの方が好み。水槽や、壁に貼った記事、脈絡のない飾り物(笑)などを眺めながらいただいた。いつもこのアイスやアイス最中以外の和菓子を買って帰ろうと思っているのに、すっと店を出てしまう。今度こそ何か買って帰ろう。(勘定は¥200)

※この記事を書いた後に、なんと、昨年末で閉店してしまったことを知った。この訪問(昨年の晩秋)が最後だったと思うと何とも残念…。息子さんが継いでいたから安心していたのに。また歴史ある店と名物が消えていく…。

以前の記事はこちら

※2017年7月18日に「ツバメヤ」プロデュースのもと「松ノ屋」として柳ヶ瀬で復活されました

 

松乃屋

岐阜県岐阜市長良弁天町93-2

 

( 岐阜 ぎふ 長良 ながら 長良川 まつのや 松の屋 松ノ屋 和菓子 アイス アイス最中 爆弾アイス 原爆アイス 大盛りコップ 餅菓子 廃業 閉店 オープン 移転 )


コメント (10)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 天ぷら内山 @名古屋市熱田... | トップ | 長崎屋 @岐阜県本巣郡北方町 »

10 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
次々と消えていく (まっどだいまる)
2017-02-10 20:35:46
初めて書かせていただきます。
このブログを数ヶ月前に知りまして岐阜市近隣でのランチの参考にさせてもらっています。
しかし、おいしいそうなところがどんどん無くなっていきますね。松乃屋さんも昔テレビか雑誌などで見て行ってみたかったところの一つだったのでちょっとびっくりしております。
それにまだネットで調べても出てこないのでちゃんと出してはいけないかもしれないので一部伏字で書きますがハリーさんがブログでオムライスの記事を書かれていた岐○会○も今年の6月ぐらいで閉館するとの話も聞いています。
いろいろ諸事情があるものの岐阜からおいしそうなところが無くなっていくのが本当にさびしいです。
返信する
Unknown (ハリー)
2017-02-10 22:55:39
まっどだいまるさん、こんにちは。コメントありがとうございます。

>岐阜市近隣でのランチの参考に

こんな料理の写真も無いような味気ないブログでも参考にしていただいているのであれば
幸いです。

>おいしいそうなところがどんどん無くなって

本当にそうですね。私が歴史ある店の訪問頻度を上げていのも、戦後あたりから始められた
飲食店店主の高齢化によって閉店が顕著になっているからです。ここのところの閉店ラッシュは
もう「待ったなし」という感じがしますよね。松乃屋さんも息子さんが継いでいたので
「まさか…」といった感じでした。

>岐○会○

エーッ、本当ですか!。それはショック…。記事にしていない訪問もありますが、腕の確かな
調理人を輩出する名門なんですよね、あそこは…。確かに流行っているとは言い難い雰囲気も
あるので心配していなかったと言ったら嘘になりますが…。

何だかどこへ行ってもチェーン店か、しっかり資本が入って”造られた”店ばかりになってきて
つまらないですよね。
返信する
Unknown (まっどだいまる)
2017-02-11 01:18:29
岐○会○の件ですが、ここ何年か前からあのあたりに岐○市○所が新築されるという話が出ていていつ無くなるかと思っていたのですが、、実は2週間ほど前に私が入っているとある団体の総会が通常6月に岐○会○で行われるはずが5月末になったという話を聞いたので確認したら6月で閉館するため日程をずらしたとのこと。
自分もなんだかんだで20年近くあそこに行っているため、あの五目やきそばやひれかつ、チンシャオロースがもう食べれないと思うとさびしいかぎりです。
返信する
Unknown (ハリー)
2017-02-11 10:40:09
まっどだいまるさん、こんにちは。

なるほど、岐阜市役所の新庁舎(公表されていますので伏字なし)の計画は、蚕糸会館の建物を
調べていた時( http://blog.goo.ne.jp/kdice68/e/e0e2b21b7867c5c9dfd9c506a29dc422 )に
知ったのですが、その計画(http://www.city.gifu.lg.jp/21509.htm)の詳細を見ると、
岐○会○の場所は駐車場になるようですね。残念です。新庁舎の食堂として入るなんてミラクルが
起こればいいのですけど、最近は何でも入札、入札ですからそうもいかないでしょう…。

今のうちに通っておかないと…。
返信する
岐○会○のこと (ゆめ未来)
2017-02-12 15:25:50
聞かなければ良かった情報を知ってしまいました。
長くつきあい贔屓にしていたお店の閉店は、悲しいですね。
競争の厳しい時ですから、いたしかたないと思うのですがいたたまれない気持ちで一杯です。
また、大切なものを失った気がしました。

ハリーさん、まっどだいまるさん貴重な情報をありがとうございました。
返信する
Unknown (ハリー)
2017-02-13 09:14:18
ゆめ未来さん、こんにちは。

>贔屓にしていたお店の閉店

こればっかりは仕方がないにしても悲しいですね。

私も閉館を事前に知ることが出来たのを幸いと考えて、少しの間でも
足を運べたらと思っています。
返信する
松乃屋で検索していて (加ト)
2017-06-21 12:15:29
コチラにたどりつきました。
お邪魔いたします。
今日、柳ケ瀬を歩いていたらツバメヤの隣を工事していたので、何が出来るのかを尋ねたところ「松乃屋」が入るとのことでした。
いつオープンかは存じませんが、楽しみに待ちたいと思います♪
返信する
Unknown (ハリー)
2017-06-21 16:23:24
加トさん、こんにちは。コメントありがとうございます。

>ツバメヤの隣

おぉ、そうですか! それは嬉しいですねー。後継ぎの息子さんはまだお若いのに、
と思っていたので朗報です。最近、あの辺りは話題も多いし、賑わいを取り戻しつつ
あるので、私も楽しみに待ちたいと思います。情報ありがとうございました!
返信する
Unknown (加ト)
2017-06-21 19:04:13
再びお邪魔します。
ただ、経営される方が同じ方なのかは未確認です。
その辺りフワッとた情報でごめんなさい。
返信する
Unknown (ハリー)
2017-06-22 07:32:34
加トさん、こんにちは。

調べてみるとどうもツバメヤがプロデュースということみたいですね。

https://twitter.com/satarou7/status/877425715498541056

でも息子さんも絡んでいるようなのでひと安心です。

松乃屋の「乃」が「ノ」に変わってますけど。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

岐阜県(岐阜・老舗)」カテゴリの最新記事