STAY GREEN ~未熟な旅はとまらない~

2010年はJ1復帰元年! 
共闘スタイルで上位を目指しましょう!  

東武線浅草駅

2008-01-31 22:32:42 | 日々のこと
浅草の玄関口、東武線の浅草駅です。

浅草って超有名観光スポットでありながら、JR線が通っていないんですよね。なんか意外。

ところで、個人的にこの東武線の浅草駅はお気に入りです。

大学1年の5月、サークルのみんなで始めていった旅行先が日光で、まさにこの駅から出発しました。

自称「3年B組金八先生フリーク」なので、この駅から普通電車に乗り、牛田駅で降りたときにはどえらい興奮しました。荒川の土手にもよく行ったもんです。

大学時代はお金がなかったので、快速で「会津田島」まで行き、郡山経由で実家まで安く帰省したりもしました。

そんなに頻繁に利用していたわけではないですが、なぜか印象深い駅なんですよね。

あの昭和っぽい感じがする駅舎がいいんだろうなあ~。

ベガルタ仙台2008年キャンプスタート!

2008-01-30 22:57:09 | ベガルタ仙台
チームは今日から延岡入りし、いよいよ湘南戦前日まで続くキャンプに突入しました。

仙台を発つ前には、早朝にも関わらず多くのサポーター・関係者がクラブハウス前に集まり、選手・スタッフを見送ったようです。→キャンプへ向け「ベガルタ仙台宮崎キャンプ壮行式」が行われました

先日の激励会や今日の壮行会など、ものすごく行ってみたいんですが、地元に居ないとなかなか駆けつけるのが難しい……。

でもここ最近のベガルタ公式サイトは、比較的早い時間に、しかも内容も詳しめにUPしてくれるので助かってます。携帯サイトにいたっては動画もUPしてあるので、より雰囲気が伝わってきてすごく重宝してます。

他にも、現場に駆けつけられたサポーターさんのブログなどでも、写真付きで様子を書いてくださっていたりして、県外在住サポとしては本当にありがたいかぎりです。

今日いろいろな情報をネットで集めていて、あらためてそんな思いを持ちました。

で、その壮行会の模様の画像の中に、サポーターの有志の方々が書かれた横断幕があり、そこにはこのように書かれていました。

「いつも俺たちが側にいる!共に戦おう!今日から再び!」
  ……すごくいいメッセージだなと、素直に思います。ほんとに感動しました。

厳しいトレーニングが続くことと思いますが、選手のみなさんにはどうかこのメッセージを思い出してもらって、長いキャンプを乗り越えて欲しいと思います!




偉大なる選手「マルコス」

2008-01-27 21:57:15 | ベガルタ仙台
2ちゃんねるのカキコから、こんな動画の存在を知りました。

マルコス2007ユアスタ凱旋

当日は確か福岡戦だったでしょうか?。

そのときは生マルコスを見た&マルコスコールの大声援に涙してしまいましたが、今日もまた動画を見て、あやうく泣きそうになりましたよ。

本当に偉大な選手だったよなあ……マルコス。

一生忘れない選手です!

電気ブラン

2008-01-25 23:35:17 | 日々のこと
このまえ行った浅草で「電気ブラン」なるお酒を初めて飲みました(画像)。

「電気ブラン」とは、ブランデーベースのカクテルで(「電気ブラン」の「ブラン」はブランデーからきているようです)、そのほかにジン、ワインキュラソー、薬草などがブレンドされたものです。

アルコールが強いので、飲んだときにはピリリと辛く、おまけに喉もカーッと熱くなるんですが、その感覚がクセになりそうなお酒でした。

そしてなんといっても驚きなのは「値段」!。
量は確かに少なめですが、1杯260円というお手ごろ価格で味わい深いお酒を飲めるのは貴重だと思います。

そんな「電気ブラン」が最初に売られたのは明治時代までさかのぼります。
そしてその当時から今まで営業を続けているお店が、台東区浅草1丁目1番1号という1並びの地にある「神谷バー」さんです。

店内のつくりもどこか昔ふうの雰囲気で、最初にレジで食券を購入するあたりは、小学生の頃に親と一緒に行ったデパートの上の階によくあるレストランを彷彿とさせます。

こちらの「神谷バー」さんは有名店らしく、いつも混雑しています。
私達も3回くらい時間をずらしてお店に訪れ、ようやく閉店間際に席を確保できたぐらいです。ゆっくり飲みたい方は早い時間から行かれることをオススメします。

浅草といえば、浅草寺・雷門・花やしき・水上バスといろいろ有名どころがありますが、ちょっと大人のグルメスポットとして「神谷バー」に行ってみてはいかがでしょうか。

神谷バー公式ホームページ


2008年Jリーグ日程発表

2008-01-24 23:10:33 | ベガルタ仙台
待ちに待った「2008シーズンJリーグ日程」が今日発表されました。

2008Jリーグ ディビジョン2 日程発表

今年のJ2は全15チームによる3回戦総当り制。

3回戦制ということで、同一チーム相手に「ホーム2試合・アウェイ1試合」というケースと、「ホーム1試合・アウェイ2試合」というケースの2種類が生じてしまうという、変則ホームアンドアウェイ制になってしまうわけですが、ベガルタの対戦相手をその基準で分けてみました。

【ホーム2・アウェイ1の場合】
 岐阜・福岡・草津・水戸・山形・愛媛・広島
【ホーム1・アウェイ2の場合】
 湘南・セ大阪・横浜C・鳥栖・甲府・徳島・熊本

集客が見込める広島と山形との試合を、ホームで2回戦えるのは大きいかな。
逆に苦手なイメージがある湘南・鳥栖・甲府あたりのチームと、アウェイで2回戦わないといけないのは少しイヤですね。

以下は、対戦カードをみての個人的な雑感です。

・初J2の岐阜・熊本のうち、熊本とのユアスタでの試合が1試合(第22節)しかなく、しかも水曜開催なのが残念(観にいけるのか微妙)。

・都並の監督としてのユアスタ凱旋試合も1試合(第19節)しかなく、これまた平日開催なのが無念。

・第23節のアウェイ水戸戦。笠松じゃなく今年はひたちなか開催なのね(…涙)。去年の笠松は平日だったから断念したし、第4クールは日立だったから、今年こそはと思っていたんだけど残念です。

・寿人のユアスタ凱旋は第30節と第42節。というわけで少なくとも仙台で寿人を観るには8月まで待たないといけないわけですね。ずいぶん長いよな~。
しかも第42節の方のスタジアムが未定って…。どう考えても「宮城スタジアム」だよなあ。そのころの仙台がどういう状況で戦っているかで変わってくるかもしれないですけど。どうにかユアスタでやって欲しいものです。

・で、広島との最初の試合はアウェイで行われますが、その日はがGW帰省ラッシュ真っ只中の5月6日なんですよね。おまけにキックオフは16時なんで、参戦者にはなかなかきついスケジュールになってます。

と、いろいろあ~だこうだ言ってますが、さっそく参戦計画を立ててる自分がいます(笑)。できれば、未だにいったことがないアウェイには行ってみたいな。岐阜とか広島とか愛媛とか。なるべく安くいける方法を考えねば!


追伸:J1リーグとナビスコカップの日程も載せておきます。スケジュールが合えば、こちらにもガンガン行きたいと思います!

2008Jリーグ ディビジョン1 日程発表

2008Jリーグヤマザキナビスコカップ 日程発表

ベガルタ新加入選手&コーチングスタッフ記者会見

2008-01-22 23:00:12 | ベガルタ仙台
本日、ユアテックスタジアム仙台にて「2008 新加入選手&コーチングスタッフ記者会見」が行われました。

「2008 新加入選手記者会見」

「2008 新加入選手記者会見」 ~コーチングスタッフ紹介~

非常に頼もしく、しかもサポ冥利につきるようなコメントを残してくれて、ものすご~くワクワクしてきました。
あさってには日程発表もありますし、30日からは宮崎キャンプに突入します。

いよいよスタートですね。


2008ベガルタ仙台始動&岡山選手のメッセージ

2008-01-21 22:57:08 | ベガルタ仙台
ベガルタ仙台は今日から2008シーズンの全体練習をスタートしました。
それに合わせて、新入団選手の会見も行われるかと思ってましたが、どうやら今日ではなく明日行われるみたいですね。

ところで、ベガルタの公式HPに、岡山選手からのメッセージが掲載されました。→岡山一成選手からサポーターの皆さまへのメッセージ

すごく心に伝わってくるメッセージです。

「共闘」という言葉がひとつの合言葉のようになって闘い続けた2007年。
J1昇格という目標は達成できなかったけど、その目標に勝るとも劣らない大切な「なにか」が得ることができたのかなと思います。
選手にここまで思ってもらえたことがすごく嬉しい。

2008年シーズン、またひとつ応援のボルテージが上がりました!