いつもの散歩道で・・・「 k & m 」

街角でみかける日常の光景です(フィッシュワールド ヴァージョン)

お帰り「リリー(アフリカゾウ)」

2024年06月22日 | 子どもたちのお気に入り

お帰り「リリー(アフリカゾウ)」
     八木山動物公園 2024年6月

平成30年に秋田市の大森山動物園に移動した「リリー」が帰ってきました。
平成2年、南アフリカ共和国クルーガー国立公園から仙台に来たそうです。
35歳のメスです。

平成6年3月31日現在、
日本の14の動物園で24頭のアフリカゾウが飼育されているとのこと。


八ヶ岳遠望緑(からまつ池から)

2024年06月16日 | 折々の花や樹木

八ヶ岳連峰遠望(からまつ池から)
          蓼科リゾートタウン 2019年6月

ときどき蓼科を訪れました。
梅雨の季節は緑がきれいです。


アジサイ(紫陽花)

2024年06月14日 | 折々の花や樹木

アジサイ(紫陽花)
   Home 2023年6月

今シーズンの梅雨入りは遅いようですが・・・
雨の日に映える花です。

アルカリ性の土壌では赤色の花を、酸性の土壌では青色の花を
付けるそうです。


ハクセキレイ(白鶺鴒)

2024年06月11日 | 身近な生き物たち

ハクセキレイ(白鶺鴒)
  わが家 2024年6月

スズメ目セキレイ科の留鳥(かつては冬鳥であった?)

水の中の昆虫を主に食べる。
その他の虫を食べることもあるそうです。
ときにはトンボなどを空中で捕らえることもあるとのこと。


ヒヨドリ 2

2024年06月09日 | 身近な生き物たち

ヒヨドリ 2
  仙台市青葉区 2024年6月

ボサボサ頭、茶色のホッペ・・・

かつて(祖先)の主な生息地は熱帯であったそうです。
そのため、花の蜜や果実が大の好物とのこと。
今は虫や草の葉・芽を食べるそうです。

ヒーヨヒーヨと鳴いています。


シャラノキ(夏椿)

2024年06月06日 | 折々の花や樹木

シャラノキ(夏椿)
   Home 2023年6月

朝開いた花が一日で落ちます。
平家物語にある「沙羅双樹」に似ていますが・・・
日本でみかけるのは異なる樹木のようです。

2023年6月の記事と同じものです。


梅雨空のもとで・・・

2024年06月03日 | 折々の花や樹木

梅雨空のもとで・・・
    JR仙台駅 2022年6月

ぺデストリアンデッキの花壇で見かけた西洋オダマキです。
小さな花ですが眺めているとホッとします。

キンポウゲ科オダマキ属の多年草とのこと


6月1日より「フィッシュワールド」ヴァージョンになりました。

2024年06月01日 | その他

6月1日より「フィッシュワールド」ヴァージョンになりました。

      アナベル Home 2023年6月

アナベルは北米原産の西洋アジサイです。

アジサイ(紫陽花)はもともと日本原産で、
かのシーベルトがヨーロッパに持ち帰って改良した・・・と伝えられています。



カピバラ

2024年05月30日 | 子どもたちのお気に入り

カピバラ
     八木山動物公園 2024年5月

ネズミの仲間なので鋭いはがあります。
手足の指の間に水かきがあるので泳ぎがとても上手です。


新緑の定禅寺通り(じょうぜんじどおり)

2024年05月28日 | 季節のひとこま

新緑の定禅寺通り(じょうぜんじどおり)
          仙台市青葉区 2024年5月

仙台市大通りのひとつ「定禅寺通り」、立派なけやき並木が続いています。

遊歩道の上に見えるのはエミリオ・グレコの「夏の思い出(ブロンズ像)」
右側の車道に見えるのは市内観光バス「るーぷる仙台」です。