katsuまるはだかぁ 芸術家への道

モザイクアート一直線のkatsuの日記

愛媛さんの下絵4日目

2008-01-09 21:55:23 | 世界遺産をみんなでつくろ!
昨日買ったゆりが咲かなくて色々と昨日から苦労したかいがあって、朝アトリエへ行くと
少し咲き始めた。光を当て、砂糖水にし、水をかけ、暖房をつけた。

そんなすったもんだしているとキウイがぜんざい持ってやって来た。
有難いね、今年はかぐやのおせちにキウイのお餅三昧で正月が終ったねって感じ。

実家で頂くモノがこうして他人様に頂けるなんてこりゃ春から縁起良いや。
ご馳走様。今度は大盛りで頂けるようなお付き合いしてもらえるようになろっと。あはは


残念な事に慌ただしく帰られた。その後、ライオンさんからお教室の問い合わせがあった事を思い出し、電話した。

勿論、絵は描きながらね。ながら・・・が出来ないなんてのはへっぽこな証拠。
これは生徒さんなら誰でも知っている事。

1つの事でアップアップなんてのは、先生の資格無しって言っているようなものだし、
生徒としても、それが出来ないって言うのは、みんなと作れないって言う事。
つまり話しをするたび、手が止まるって事は作品は進まない。

個人レッスンしか参加出来ない事になる。みんなと作れる権利を得られると、一人で
作る孤独感は無くなるし、人の作品を見る事で刺激や、テクニックを盗む事も出来る。
上手くなる一番初歩的な事なのだ。

おっと話がそれた。17日か18日って事だったので、18日にして頂いた。
17日はサ-クルだからと言う事と、ここの所ライオンさんは個人レッスンが少ない。

そろそろしっかり見てみたい・・・って事で。

本題に戻る。愛媛さんの下絵は色々と検討して進めていると、結局ゆりの咲き待ちに
なる・・・っていた所でそうそう変わるはずも無い・・・

がしかし3時過ぎる頃に気が付くと、中々良い感じになって来た。

勿論今日は半日仕事のかぐやは当然のごとく電話の向こうにいる。
いかがですか? そうねぇ、まっこんなもんじゃない・・・って所まできているかな?

かぐやは花に詳しい。そこでカラ-について聞いて見た。あのさぁカラ-って名前じゃない奴でカラ-に似たのあるんだけれど・・・しかもカラ-ってペ-ジに載っているんだが
どんなもんだ?って質問をした。

どうしてもカラ-は入れたくなったから。黄色が使いたいから、黄色の花を探していて
カラ-に引っ掛かったって単純なモノなんだけれどね。

バランスも悪く無いと思ったしね。かぐやはそれもカラ-ですと言う。
なら良いな、左右違っていても。個人的な好みは右側のが好きなのね。

そんな感じにゆり以外をどんどん描いていると、おぉ日高氏登場。
今日は何持って来てくれたのぉぉぉって笑いながら言うと、ばかちんいつも持ってくるかぁ・・って言われた。あはははは

だって、初日はサンダ-、2日目はシュ-クリ-ム、そりゃ期待するでしょぉぉぉって。
すると今日はじゃあコ-ビ-だ。ってお金出していると、70円足らないから出せって。

中途半端なおごりだなぁ。じゃあ俺が出すよって言うと、いいから70円出せって。
意地っ張りな奴だ事。でも笑っている。奴は調子良い・・・安定感がある。

そうそうブライトンでお祝いしてくれた皆さん、日高氏から御返しが届いています。
どうしましょうか?相談しましょう。

元に戻して、ねぇどうこれ?って言うと良いじゃん。絵としても綺麗じゃん。
おっ1ポイント。こりゃ縁起良い。

いずれにせよ帰る頃には完成品になる判断で、話に心を傾けた。
かぐやと日高氏と3人で昨日の話をもう一度確認し、あくる日でもぶれないから2人の
ペ-ジに付け加えといた。

日高氏については今の所、安定感はある。ここは信頼出来る。ではかぐやは?
初日はボケボケしていて話にならなかったが、2人の素早い切り替えしの受け答えや

質問に対してのコメントもビックリするものは何も無いが、そこそこ安定して来た。
この位なら、話し相手になる。

どう思う?って言っても切り返しの無い状態じゃ、相談相手にはならないし期待はずれ。
己の意見も言えない様じゃ、聞かれても答える気も起きない。

まぁこんなもんなら、ある程度の質問には答えて来るだろうから意見の1つもあるだろう
しかしながら携帯の画像を見せた所で細かい部分について何も判らんだろうし、

明日感想を聞く事にしよう・・・と見せなかった。
そうそうちなみにキウイは途中の段階でそこそこの評価だった・・・・

まっ完成じゃないから、鵜呑みには出来ないから、参考意見くらいに聞いて置いた。

そんなこんなで完成はした。後は愛媛さんの判断でスタ-ト。今晩確認して下されば
明日は下地作りになるのだが・・・・

まっいずれにせよ見せられる所まで来た。

下絵が通れば次回作のなるさんにお題を聞いてみようと思う。




にほんブログ村 地域生活ブログ 千葉情報へ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

愛媛さんの下絵3

2008-01-09 03:44:52 | 世界遺産をみんなでつくろ!
朝いつものようにかぐやの挨拶から始まる。かぐやの仕事が無い時は予定の確認やパソコンでのやらなきゃならない事の処理、色々とやらなきゃならない。

その最初が愛媛さんの下絵。確認されているか?の確認をしないと先に進めないんじゃ
ありませんか?・・・全くその通り。 連絡が入っていない。

そこで何時頃なら迷惑は少なくて済む?と聞くと、遊びじゃないし、仕事ですから
9時過ぎれば常識では・・・と言う事になり電話をする。

するとお忙しいらしく後ほど見て下さる・・・って話になり電話を切る。

かぐやに今日はどうします? どうもこうも今までもずっとこうだったし、今やれる事
何かするしか無いなっ・・・・そこで今日は・・・なんて言っていると、割と早めに
連絡が来た。

すると最初に胡蝶蘭とゆり・・・・と話が付いていたのだが、薔薇とゆりにして欲しい
変更になる。まことに残念だが鴨川からコツコツやって来た事は全部白紙になった。

ゆりを買った事。胡蝶蘭を夜中にロビ-でスケッチした事。蘭の育て方の本を買った事。
それらはすべて。

一見、ゆりはそのままでは・・・?使えるのでは・・・とお思いになる人もいるだろうが
ではお尋ねしよう。 貴方はその残されたと思われる胡蝶蘭を使われた気分をどうお感じ
になりますか? もし胡蝶蘭を依頼された時それでも構いませんか?残りで・・・

私はお客さんに失礼と考えます。この絵のまま残して置けば、愛媛さんは却下されただけ
で、他のお客さんは好きになるかも知れません。ならこの絵はこのままにすべきです。

その考えから書き直しを選択しました。ですからまたゆり、ばら、かすみそうを買う。
残念ながら資料代としても3500円となるとすでにオ-バ-している手前、ここまで。

今度は沢山の花にして欲しいらしく、仮に他の花を増やすにしても本でやる。
多少角度が似ていれば良いって事で。

切り花は自分の角度に変えられるが、本は見つけなきゃならない事が多いが、角度の
いらない花を増やせば何とかなるだろう・・・

しかしながらまた構想からすべて白紙の状態から・・・ゆりがメインってだけ。
半日はただのスケッチをしていた。いずれにせよどの角度が良いか?

こだわりの無いもの作りほど浅はかで虚しいモノは無い。ただチンすれば良い料理なら
お母さんに頼まなくても自分で出来る。くだらないもの。

なら写真撮ってコピ-して作ればいいだけ。それならタイル屋の時と一緒。
設計屋、工務店の言われるがまま、ただ張るだけ。まっすぐ張るだけ。

何の為に辞めたのか?最初から売れるまでお金に見合わない事をしている。
ただし売れたら金額提示はしなくとも自然と決まった値段になる。

それまでは死なない程度でやるしかない。だからいつも通り・・・・

そんな中、も-が来た。どうやらここに来る前にラムの所に行ったらしい・・・・
Katsuさんの所へ行くの・・・平気かなぁ・・・?そんな話をしてきたらしい・・・
あはははは  それでも来たのかぁ・・・さすがに弟子。

えっ?やり直し・・・・絶句していた。しかしながら、かぐやは違う。
私もやりましたよね・・・ここもさすがに弟子。全くその通り。

最初から命掛け。どの作品も死と背中合わせ。しくじりゃ死ぬだけ・・・
だから最初の打ち合わせは肝心。しかしまさかメインが変わるとは夢にも思わなかった、
そりゃ事実だが仕方無い。 売れるまで仕方無い。

するとも-がおにぎりと肉じゃがをご馳走してくれた。誠に有難い。

も-が帰りしばらくするとおさかなさんが作品を取りにいらっしゃった。鴨川から帰って
連絡取ったのだが折り合いが付かず、今日納品の運びとなった。

アトリエにわざわざ取りにいらっしゃって下さったが、旦那さんが車で待っているとの事
数分で帰られた。作品後記、話せなかったな・・・・しかし終った。
有難うございました。それとご馳走様。

その後、ようやく構図などが決まり下絵に取り掛かっていると、日高氏がやって来た。
ここは気を使う事は無いので描きながらの対応なのね。

まっシュ-クリ-ム買って来たから休めよ・・・そんな訳でコ-ヒ-タイム。
またくだらない話をしていただけだけれど、かぐやは段々判って来たみたいだ・・・・

この話の真意を。全貌を。モノの価値観。笑いながら参加していた。
今日の話題は、もらったモノの許容範囲。

例えば野球のチケットをもらったとする。2枚。来週ロッテVSオリックス行く?
楽天VS巨人なら無条件で行くのは聞かずとも判る。

なら横浜なら?こうやってハ-ドルを上げ下げして日高氏の許容範囲を調べる。
ならクリスマスディナ-ショ-なら?カウントダウンでは?
野外のコンサ-ト、ド-ムなら? 雨天になったら・・・といくらでも聞ける。

最後に手の内を明かす。日高氏は行く相手が例え誰にせよ、それをも上回るモノなら、
多少の犠牲を払っても行くって選択がある人。

俺は誘われた相手次第。 相手が日高氏なら無条件。ただそれだけ。
勿論弟子3人なら同様。だからブレは無いから、聞かれても簡単。

通常、こうやって聞いて行くと何を根拠にそれは行かない・・・それは行く・・・・
と選択しているのか判らなくなるのだが、日高氏の場合はより刺激的であれば、行くを
選択する。

例えば矢沢のコンサ-トのチケットなら時間、日にちに関係無くしかも栃木くらいまで
なら、行く選択する。けれどさだまさしでは地元でも行かない。

野球でもそう。楽天だの巨人だのと付けば、相手は何でも構わない。
これでは微妙な判定がある・・・そこを徹底的に突く話をする・・・・・

それが一緒に仕事をする・・・始めてのお題を聞いて話をした瞬間、奴が何を選択するか
何を言って来るか?何を重視して来るか?これが仕事。

プロセスとはそう言うもの。根拠が無いモノに同意は出来ないし、偶然なんてのは
確率を下げる。カンなんてものはプロとして最低な行為であり失敗をして手に入れた
根拠を重ねるだけの行為は浅はか丸出しである。

俺達は終った仕事に関して、何回確認した事か。次の時、あれについて、こうやったり
と終っているのに確認。仕事が来てから考える・・・では準備が無さ過ぎる。

ではあえて話を大きくする。あのトッププレ-ヤ-のイチロ-ですら、準備をしても
4割に届かない。って事は野球の打率とは4割の成功で世界一になれる。
逆に言えば6割失敗が出来る事になる。

では車の免許の試験や国立の試験だったとしよう。2つに1つを選ぶとか5つの中の1つを
選べばいいなら、何も知らなくても0点にはならない。

何も考えず、免許なら右だけ選択すりゃいい。5択なら2か4を全部選択する。
すると0点は無い。カンなんてのはこんなもん。

所詮試験なんて先生と言われる人が作ったモノ。常識なんてものに縛られる。
俺が先生なら全問、右だけ正解とか、全部1だけ正解。なんて問題を作るよ。

問題が本当に理解しているのなら、正解はどこにあっても良いはずだし、出来る奴が
不安になる。まさか・・・全部・・・・右なのか?本当にそれで良いのか?とね。

信じた道や人がブレているようじゃ、何をしても何をやっても成功なんぞ得られない。
増して人が増えれば増えるほど意見は色々ある。どう1本化するか?

常に会った時に繰り返しして置けば、傾向と対策はある訳で・・・・

かぐやが帰り日高氏が帰って、そろそろ帰るかな?って時に電話が入る。
1年ぶりに会う心ある人だ。

アトリエに来た。会話としてはキレが悪く初歩的な事が出来ていない・・・・具合でも
悪いのか?それとも何かあったか?と尋ねると・・・・体裁ばかりやっていたと言う。

しかしながら次のセリフで安心した。私キレ悪いよねぇ? なら安心。
私を語れているし、自分がおかしいかも???って振り返っている・・・・

簡単な確認して、更に俺がキレが良いだけだから安心して良いよ。と言った。
丸見えなんでしょ?って言うから、そう見えるか?って切り返してやると、

うん。って言う。ならその通り。たかが1年くらいなら、30分ありゃきちんと向き合った
付き合い方を以前していたのなら、現状の環境さえ判れば別に不思議じゃない。

しかも相手もそう言うのだから、事実なのであろう。
でもね、1つだけびっくりした。 強くなったね。しっかりしているように見えるよ。

ただ溜めたモノがある。ストレスが具体的なんだから、それを今日、口に出せばまた
しばらく大丈夫。達者でなっ・・・・って言った。

相変わらずだったが、随分と辛抱だのしのぐだの、耐えるだのが出来るようになったもんだ・・・本当に信頼されている者との会話とは時に残酷で心地良く、切なく見守る、
そして相手にどれだけの興味を持てるか?更にどの話でも己がはっきり語れ、
相手の許容範囲をどう広げられるか?って言う説得力や根拠を用意出来ているか?

欲を言えばただの愚痴では俺じゃなくても良い。大事なのは改善策や打開策。
しかしながら俺に出来ても相手に出来なきゃただの押し付けに過ぎないし、自己満足。
あくまで相手を知らなきゃ口は出せないし、進歩があるのなら、以前のアドバイスでは
馬鹿にしてんの?と言われかねない・・・・

怒らせてしまっては、ここに来た意味は無くなるし俺に取ってもマイナスになる。
時間をさいて何にもならないのでは浅はか過ぎる・・・・

いずれにせよ、相手が笑って帰れば俺は1歩また先生に近づけた・・・ただそれだけ。
人の成長とは時に自分の成長や自信に繋がる。

いつもながら・・・・そして達者で。そう別れた。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする