総目次に替えて・・

●「小豆島霊場巡礼日記」 その1 その2
令和元年秋、1日15kの歩きで2日間、小豆島88霊場のほんの一部を巡りました。
2年ぶりに再開。さて・・ その3 その4 その5 その6 その7  結局、体調不良で19の札所は参れず結願とはなりませんでしたが、大観音の膝元より歩き始め、その近くまで戻ることができました。その簡単な記録です。また小豆島全体の巡礼地図も添付しました。お役だてくだされば幸いです。


●「四国遍路道の石道標
 四国遍路道の主要な石道標について纏めてみました。不十分なものですが興味をお持ちの方はお役立てください。(逐次修正してきましたが、一応現状で最終版とさせていただきます。令和5年1月




枯雑草の本四国の遍路日記は平成28年秋以降から滞っています。体のアチコチのガタと加齢、長い距離は歩くことができなくなりました。
その後は、本四国霊場を巡る旅から離れて、車の力を借りたり、歩く距離を短縮したりして。時折の巡礼の旅を続けておりました。
令和2年初頭からは、新型コロナの流行により四国の地に渡ることさえできなくなりました。でも・・
年齢を重ねる時の流れは待ってはくれないけれど、四国の地を歩くことを諦めた訳ではありません。たまにはその夢を見ますから。
「枯雑草の巡礼日記」も読み返し、手を加えたりしております。日記の総目次に替えて記事の大分類を掲げておきます。(リンクを辿っていただければうれしいことです。)


吉野川の高地蔵を巡る
 平成31年4月、吉野川の下流域に多くおられる高地蔵を訪ねて巡りました。洪水のこと、阿波藍のこと・・思いを巡らせる充実した旅となりました。

●「長州大工の心と技
 平成29年秋には、車の力を借りて長州大工が愛媛県内で建てた社寺を訪ねることができました。

●「遍路道地図
 旧道、古道に少々拘った遍路道地図を作製しました。道筋、主要な古い標石など(原則:大正期以前の地蔵、道標、茂兵衛標石)を含め随時修正、改定に努めております。最新版をご確認ください。
 なお、遍路日記四巡目以降の記事に共通して該当する遍路道地図のリンクを追加しています。
お役立てくだされば幸いです。

●「私の好きな遍路道
 私の好きな遍路道を各県10か所程度選んでみました。遍路道地図のリンクも張っています。お役立てくだされば幸いです。

●「遍路日記の目次」   
 平成27年5月以降(5巡目以降)の記事の目次

              ●平成27年春         その後   藤井寺柳水庵、そして樋山地(H27.5.9)
      ●平成27年夏           
かも道、いわや道、平等寺道を歩く(H27.7.8) 
                                                     
      ●平成27年冬             弥谷寺から丸亀までの小さな遍路(H27.12.10)

      ●平成28年春       その1  大坂を越えて阿波へ
                その2   観音道を上って大山寺へ
                  その3   阿波の昔の遍路道 (地図遊び)
                  その4   旧土佐街道の道、月夜から薬王寺まで
                 番外   阿讃国境の峠道 (続地図遊び)  
     
●平成28年秋         その1   内子から大洲そして金山出石寺へ
                その2  宇和町上松葉から宇和島へ
                その3  篠山の麓から宇和島まで
 

  四巡目(h23.10  h24.4  h24.10~11  h25.9~10  h25.11  h26.3~4  h26目次はこちら
  遍路を振り返る

 三巡目(h21.9~10  h22.3  h22.4  h22.9~10  h23.3  h23.5  h23.10)目次はこちら
 
 二巡目(h18.10  h19.4   h19.10   h20.3~4  h20.10   h21.3)目次はこちら

 一巡目(h17.3~4  h17.9~10  h18.3  h18.5)目次はこちら


主要な参考文献・資料

●四国遍路日記(澄禅)承応2(1653)伊予史談会遍
●四国遍路道指南(真念)貞享4(1687)伊予史談会遍
●四国遍礼霊場記(寂本)元禄2(1689)伊予史談会遍
●四国遍礼功徳記(真念)元禄3  (1690)伊予史談会遍
●四国廃八十八ケ所名所図会 寛政12(1800)伊予史談会遍
●細田周英 「四国偏礼絵図」宝暦13(1763)
●「西條誌」日野暖太郎 天保13(1842)
●「南路志」武藤致和他 文化12(1815)
●「阿波國大絵図」元禄13、天保9
●「天保國絵図」(阿波國)(讃岐国)(伊予國)(土佐國)
●「阿波国図」「阿波国地図」「讃岐国絵図」いずれも写図
●「阿波国海陸度之帳」正保4(1647)
●「那賀・海部二郡全図」(写図)江戸末期
●「金毘羅参詣名所図会」弘化4(1847)
●「大成郡録 領堺辯録」宝永3(1706)
●「伊予の遍路道」(平成13年)愛媛県生涯学習センター
●「四国遍路のあゆみ」(平成12年)愛媛県生涯学習センター
●「日和佐町の峠道 橘禎男 阿波学会研究紀要43 1997年
●「四国遍路地図1、2、3、4」東海図版 平成19年
●「ヘンロ道を辿る」小松勝記 毎日新聞高知支局 平成19年
●「四国遍路の寺 上 下」五来重 角川ソフィア文庫 平成21年
●「空海の風景 上 下」司馬遼太郎 中公文庫 1994年
●「娘巡礼記」 高群逸枝 岩波文庫 2004年
●「巡礼と民族」武田明 岩崎美術社 1969年
●「忘れられた日本人」宮本常一 岩波文庫 1984年
●「山と人間」宮本常一(民族学研究32-4)1968年
●「山村の地域文化保存について」宮本常一 山村振興調査会 1976年
●「愛媛の記憶 愛媛県史 愛媛県生涯学習センター 1988年
●「石鎚山系の自然と人文」石福保 1960年
●「阿波の峠と民俗」橘禎男 2011年
●「長州大工が遺した社寺建築」犬伏武彦他 愛媛文化双書 2011年
●「駄家通信」喜代吉栄徳(web)
●「高地蔵探訪ガイドブック」徳島県(web)
●「四国の古道・里山を歩く」(web)
●「宇和島南部遍路MAP」四国へんろ道文化世界遺産化の会(pf)
●「四国へんろの歴史」武田和昭 美巧社 2016年
●「同行二人の遍路」A・ボーナー 佐藤久光他訳 2012年
●「四国遍路の世界」愛媛大学四国遍路巡礼センター2020
●「巡拝記にみる四国遍路」佐藤久光 朱鷺書房 2014
●「四国遍路」星野英紀 浅川泰宏 吉川弘文館 2011年

 

 

 

 

 

 

 



                       


 

  

コメント ( 6 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ