最近感じること(ブログ版)

粕井貫次の書き下ろし個人エッセイ

アロエと太極拳

2007年09月22日 | 感じること
 毎週土曜日、OCATで健康太極拳を「小宇宙会」の弓場篤子先生から
習っていますが、そのメンバーで三重県名張市へ行きくことになりました。
総員8人で現地の人達に太極拳の体験をして頂くためでした。
 先ず食新工房「福浦」でアロエ料理を賞味しました。ここの料理はNH
Kでも取り上げられ放映されたのでした。
 印象に残ったのはアロエの果肉。ちょっとイカの刺身のようで、それを
さらに透明にしてねばり気を出した口当たりでした。色んな料理が出まし
たが、とくに歯ざわりも味もよかったのはアロエの皮を使ったかき揚げで
した。また生ジュースも頂きましたが、癖がなく野菜ジュースよりは格段
に飲みやすかったです。
 アロエは昔からわが国では「医者いらず」といわれており、すごい数の
栄養素が含まれており、ひろく食されています。ハーモニーグリーンとい
う会社がアロエベラのジュースを広く販売しており、太極拳メンバーの5
人ほどが購買の申し込みをしたようです。
 私は他に色んな健康法やサプリメントを愛用中でしたから、申し込みは
しませんでした。
 食事が終ってから名張市梅が丘公民館で太極拳の演技を行い、その後に
見学の人達も加わり、「入静」「八段錦」「太極拳基本功」「二十四式」
「健康太極拳」なっどの実技をやりました。あとで感想を聞きましたが、
とてもいい経験をしたという感想が大部分でした。受講した人達の世代は
若かったですが、中には脚や腰に身が入ったという人もいました。
 私は平素からいろいろ体力つくりの運動をやっていますが、太極拳や気
功はその中では運動量の少ない部類です。歳をとっても積極的な生活習慣
によって、いつの間にか体力がついているものだと自信を深めました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする