花耀亭日記

何でもありの気まぐれ日記

宮城県美術館「リヒテンシュタイン侯爵家の至宝展」の感想(2)

2020-07-25 01:16:49 | 展覧会

第2章は「宗教画」、第3章は「神話画・歴史画」と絵画作品が続いた。

この規模の展覧会では大型作品を望むべくもなく、小ぶりの作品が並ぶのは否めない。故に、ルーベンス&工房作《ペルセウスとアンドロメダ》が一番迫力ある大型作品となっていた。しかし、私的には地味目の小作品のいくつかに、意外な面白さを見つけてしまったのだ。

ペーテル・パウル・ルーベンスと工房《ペルセウスとアンドロメダ》(1622年以降)リヒテンシュタイン・コレクション

ということで、この展覧会は「北方ルネサンス、バロック、ロココを中心とする油彩画と…」であるからにして、先ずは、北方ルネサンスの画家であるルーカス・クラーナハ(父)の小作品(祭壇画部分を含む)3点も展示されていた。私的に特に面白く感じたのは《イサクの犠牲》だった。

ルーカス・クラーナハ(父)《イサクの犠牲》(1531年)リヒテンシュタイン・コレクション

画面後方(岩の上)には「イサクの犠牲」場面が小さく描かれているのだが、前面にはロバと二人の男が描かれている。多分、「次の朝早く、アブラハムはろばに鞍を置き、献げ物に用いる薪を割り、二人の若者と息子イサクを連れ、神の命じられた所に向かって行った。」(『創世記』 22:3、新共同訳)なのではないかと思ったのだが、どうなのだろうか??

普通ならば「イサクの犠牲」場面を中心に描くことが多いのに、クラーナハ(父)はロバと二人の若者をクローズアップしている。なんだかクラーナハ(父)の茶化した遊び心のある性格が見えるような気がしてしまった(あの《若返りの泉》も描いているし)(笑)。それに、ちゃんとクネクネ蛇サインもしているしね

この作品でもしみじみと観てしまったのだが、人物背景における濃緑色の樹木描写は、まさにアルトドルファー等の「ドナウ派」に共通するところであり、クラーナハ(父)をドナウ派の先駆的画家としてだけでなく、ドナウ派の拡大範疇にいれる研究者もいることを想起させる。と言っても、「ドナウ派」と言い出したのは19世紀末らしいけど。

ということで、感想文はまだ続く予定である


宮城県美術館「リヒテンシュタイン侯爵家の至宝展」の感想(1)

2020-07-23 02:10:20 | 展覧会

宮城県美術館「リヒテンシュタイン侯爵家の至宝展」を観た感想をサクッと書きたい。

https://www.pref.miyagi.jp/site/mmoa/exhibition-20200714-s01-01.html

以前(2012年)にもリヒテンシュタイン・コレクション展を観ているが、今回は…

「北方ルネサンス、バロック、ロココを中心とする油彩画と、ヨーロッパ屈指の貴族の趣向が色濃く反映されたウィーン窯を中心とする優美な陶磁器、あわせて126点を紹介します。」(公式サイトより)

なにしろ、前半に展示されていた「油彩画」が、後半の「優美な陶磁器」の物量作戦により印象が薄くなりそうで、終盤で折り返して絵画作品を再チェックしてしまった程である

この展覧会はBunkamuraミュージアムで開催された展覧会の巡回展で、内容等についてはBunkamuraサイトの方が凄く良くできているので(宮城県美サイトは公務員だからね)、そちらの方↓を参照されたし。

https://www.bunkamura.co.jp/museum/exhibition/19_liechtenstein/

さて、展覧会の第1章は...リキテンシュタイン侯爵家の歴史から始まった。オープニングは第3代侯爵ヨハン・アダム・アンドレアス1世のメダルから始まった。金羊毛騎士になった記念メダルで、横顔レリーフの胸にちょこっと盛り上がって見えたのが金羊毛ペンダントだと思う。

で、可愛らしかったのは《フランツ1世、8歳の肖像》。イケメン美少年

ヨーゼフ・ノイゲバウアー《リヒテンシュタイン候フランツ1世、8歳の肖像》(1861年)リヒテンシュタイン・コレクション

美少年も年を経ると...

https://commons.wikimedia.org/wiki/File:Franz_I_von_Liechtenstein.jpg

ちなみに、ハプスブルク家に仕えていたリヒテンシュタイン家が侯爵となったのは、当時の当主カール1世(1569年 - 1627年)がルドルフ2世(1552年 - 1612年)の美術・博物趣味とピッタシ!趣味で、それで引き立てられたらしい。あのルドルフ2世なら有り得ると凄く納得(笑)。ゆえに、侯爵家の家訓が「美しい美術品を集めることにこそお金を使うべし」というのが素晴らしい。なにしろ、レオナルド《ジネブラ・デ・ベンチの肖像》は侯爵家コレクションから(財政難のため)1967年にワシントン・ナショナル・ギャラリーに売却されたもの。

https://www.nga.gov/collection/art-object-page.50724.html#provenance

ということで、次回は「油彩画」である絵画作品の感想をば...

で、「優美な陶磁器」については、Bunkamuraサイトに興味深い「レポート」が掲載されていたので、ご参考まで。

【レポート】本展監修者・鈴田由紀夫氏による記念講演会:Part 1

https://www.bunkamura.co.jp/museum/exhibition/19_liechtenstein/topics/kouenkai1.html

【レポート】本展監修者・鈴田由紀夫氏による記念講演会:Part 2

https://www.bunkamura.co.jp/museum/exhibition/19_liechtenstein/topics/kouenkai1024.html


「ぶらぶら美術・博物館」の「もう絶対、日本に来ない名画」展。

2020-07-18 01:17:03 | テレビ

2020年07月14日 放送のBS日テレ「ぶらぶら美術・博物館」は、山田五郎の「もう絶対、日本に来ない名画」展だった。

https://www.bs4.jp/burabi/articles/pjricfk4ewl07tth.html

ということで、登場したのは…

・ファン・エイク《ヘント祭壇画》

・ボッティチェッリ《春》《ヴィーナスの誕生》

・レオナルド・ダ・ヴィンチ《モナ・リザ》

・デューラー《1500年の自画像》

・ミケランジェロ《最後の審判》《システィーナ礼拝堂天井画》

・ラファエッロ《子椅子の聖母》

・カラヴァッジョ《聖マタイの召命》

・レンブラント《夜警》

確かに、来日が無理な作品ばかりだと思う。これからはコロナで無理な作品がもっと増えそうな予感がする…


『中世の秋』(2018年ライデン大学出版)英語版が到着!

2020-07-17 22:27:35 | 読書

今年1月、ヨハン・ホイジンガ『中世の秋』(2018年ライデン大学出版)の英語版をamazonでぽちっとした。

https://blog.goo.ne.jp/kal1123/e/6cdf22ab2275c0ee7680dfdbb569a2c3

5月配送予定がコロナの影響か(?)遅れに遅れ、ようやく本日到着した。

中身はユトレヒトの書店でサクッと目を通していたが、やはり挿絵図像が豊富で(それも全カラー♪)、文章よりもカラー図像を眺めているだけで楽しい。(一応『中世の秋』は堀越孝一訳で読んでいる)

ご存知寄りの肖像画や、もちろん宗教画&その他画像多々が並んだり....。目を通しながら、「Van Eyck展」のバーチャルツァーサイトや動画と共に、どっぷりと中世の秋に浸ることができそうだ。


国立西洋美術館がスルバラン《聖ドミニクス》購入。

2020-07-14 01:27:51 | 美術館

ゲストの山科さんのブログで、国立西洋美術館がフランシスコ・デ・スルバラン《聖ドミニクス》(1626-27)を新規購入したことを知った。

https://twitter.com/NMWATokyo/status/1281028609692463105

http://collection.nmwa.go.jp/P.2019-0001.html

2019年10月の購入で(取得額は638,383,300円)、2020年7月7日から常設展示されているようだ。

フランシスコ・デ・スルバラン《聖ドミニクス》(1626-27年)国立西洋美術館

ちょうど「ロンドン・ナショナル・ギャラリー展」でスルバラン《アンティオキアの聖マルガリータ》が展示されているはずだが、《聖ドミニクス》はサイト画像を見る限り《聖マルガリータ》に負けない質の高さを感じる。私的には国立西洋美術館は良い買い物をしたと思う。

ちなみに、《聖ドミニクス》とほぼ同じ頃に描かれた大好きなスルバラン作品がある。ハートフォードで観て、フェッラーラで再会した《聖セラピウス(セラピオ)》だ。衣文の質感描写が似ているように思える。

スルバラン《聖セラピウス(セラピオ)》(1628年)ワズワース・アシニウム美術館

https://commons.wikimedia.org/wiki/File:San_Serapio,_por_Francisco_de_Zurbar%C3%A1n.jpg


NHK日曜美術館「蔵出し!西洋絵画傑作15選(2)」。

2020-07-14 00:52:22 | テレビ

一応、義務感で書いておくけれど、7月12日のNHK日曜美術館「蔵出し!西洋絵画傑作15選(2)」は...

https://www.nhk.jp/p/nichibi/ts/3PGYQN55NP/episode/te/8R31WJXR1G/

・ヒエロニムス・ボス《快楽の園》

・カラヴァッジョ《聖マタイの召命》

・レンブラント《夜警》

・フェルメール《牛乳を注ぐ女》

・ゴヤ《我が子を食らうサトゥルヌス》

文句のない傑作揃いでしたね